唐津神社社報より抜粋
唐津神社社報 |
注目すべき主な内容 | |
昭和35年10月1日発行 第1号 | 唐津神社由緒 |
昭和36年 4月1日発行 第2号 | |
昭和36年10月1日発行 第3号 | 唐津山笠の提灯 明治初年の神道説教 |
昭和37年 4月1日発行 第4号 | 明神小路の話 明神台の撤去について |
昭和37年10月1日発行 第5号 | 続・山笠の提灯・市庁舎落成式に山笠曳きだし 八百屋町には三ツ尾金魚の山笠記載あり |
昭和38年 4月1日発行 第6号 | 赤獅子原型発見 |
昭和38年10月1日発行 第7号 | 江川町曳山“蛇宝丸”は今塗替工事を急いでいる。 |
昭和39年 4月1日発行 第8号 | 山笠の名称変更について・七宝丸の由来・曳山宝塚へ行く |
昭和39年10月1日発行 第9号 | 米屋町曳山修覆 |
昭和40年 4月1日発行 第10号 | 唐津神祭期日変更の可否 |
昭和40年10月1日発行 第11号 | 刀町曳山塗替 |
昭和41年 4月1日発行 第12号 | 唐津城天主閣と稲荷神社 |
昭和41年10月1日発行 第13号 | 戸川健太郎宮司就任挨拶 |
昭和42年 4月1日発行 第14号 | |
昭和42年10月1日発行 第15号 | 唐津神事思出草 |
昭和43年 4月1日発行 第16号 | 明治百年と唐津神社 |
昭和43年10月1日発行 第17号 | 神幸祭を十一月三日・四日に今年から変る |
昭和44年 4月1日発行 第18号 | 宮松原と武徳殿と曳山会館 |
昭和44年10月1日発行 第19号 | 大手口大鳥居の移転 信子とおばあちゃん 白井・熊川両氏透塀塗替奉納 |
昭和45年 4月1日発行 第20号 | 唐津神社祭神考その御神格と御神徳 皇太子殿下唐津へ行啓 曳山を台覧 |
昭和45年10月1日発行 第21号 | 鯱と七宝丸の出生に付いて 曳山囃子万国博へ |
昭和46年 5月1日発行 第22号 | 曳山渡座祭 |
昭和46年10月1日発行 第23号 | 総行事について |
昭和47年 4月1日発行 第24号 | 市制40年 唐津神社の経過を顧みる 氏子総代表彰 神輿車奉納 |
昭和47年10月1日発行 第25号 | 唐津神祭行列図 |
昭和48年 4月1日発行 第26号 | 曳山資料あさり |
昭和48年10月1日発行 第26号その2 | 唐津神社由緒・春祭り大名行列・中町呉服町式年 |
昭和49年 4月1日発行 第27号 | |
昭和49年10月1日発行 第28号 | 玉垣色あげ奉納 白井・熊川両氏 |
昭和50年 4月1日発行 第29号 | 御鎮座一千二百二十年式年祭 |
昭和50年10月1日発行 第30号 | 式年神事大祭 |
昭和51年 4月1日発行 第31号 | 曳山絵馬の誕生 社頭授与品として |
昭和51年10月1日発行 第32号 | 奉祝 天皇陛下 御在位50年奉祝祭春祭 |
昭和52年 4月1日発行 第33号 | NHK郷土芸能の祭典 新町飛竜が出演 |
昭和52年10月1日発行 第34号 | 材木町塗替 |
昭和53年 4月1年発行 第35号 | 三笠宮妃殿下 歌碑除幕式 |
昭和53年10月1日発行 第36号 | 曳山二台が出場大石町、米屋町が東京へ |
昭和54年4月10日発行 第37号 | 曳山鯛″ニースカーニパル出場について |
昭和54年10月1日発行 第38号 | 曳山二台出場NHK ひるぷれ″和田アキ子の西九州の旅 |
昭和55年 4月1日発行 第39号 | “唐津くんちの曳山行事”国の重要無形民俗文化財に指定 |
昭和55年10月1日発行 第40号 | 神輿台車庫増築 |
昭和56年 4月1日発行 第41号 | 唐津曳山米国ディズニーランドへ |
昭和56年10月1日発行 第42号 | 五番曳山魚屋町「鯛」今、曳山会館の修理庫で全面塗り替中 |
昭和57年 4月1日発行 第43号 | 曳山北京出動か?・曳山囃子の講習会 |
昭和57年10月1日発行 第44号 | 平野町曳山塗替完成 |
昭和58年 4月1日発行 第45号 | 筑肥線電化と曳山勢揃 |
昭和58年10月1日発行 第46号 | 京町曳山完成 |
昭和59年 4月1日発行 第47号 | 御鎮座壱千弐百参拾年式年大祭 |
昭和59年10月1日発行 第48号 | 一二三〇年祭 平野町・ロッテルダム |
昭和60年 4月1日発行 第49号 | 御鎮座壱千弐百参拾年式年大祭 奉納神賑曳山巡行 |
昭和60年10月1日発行 第50号 | 第六番曳山大石町「鳳凰丸」は、福岡市梅谷仏具店で総塗替をする |
昭和61年 4月1日発行 第51号 | 大鳥居の改装 |
昭和61年10月1日発行 第52号 | 七宝丸塗替え |
昭和62年 4月1日発行 第53号 | 新町曳山塗替 |
昭和62年10月1日発行 第54号 | 新町曳山塗替え |
昭和63年 4月1日発行 第55号 | 水主町大阪御堂筋パレード・総塗り替え |
昭和63年10月1日発行 第56号 | 天皇陛下の御不例平癒祈願 |
平成 元年 4月1日発行 第58号(番号のずれ) | 昭和天皇陛下崩御 曳山立像完成 よかトピア |
平成 元年10月1日発行 第59号 | 刀町曳山塗替完成・曳山博多出動よかトピアどんたく |
平成 2年 4月1日発行 第60号 | 第四番曳山呉服町 「源義経の兜」塗り替え |
平成 2年10月1日発行 第61号 | 参道の改修 |
平成 3年 4月1日発行 第62号 | 博多どんたく港まつりに、三たび出動 |
平成 3年10月1日発行 第63号 | どんたく出動 |
平成 4年 4月1日発行 第64号 | 祝 唐津市制施行60周年 |
平成 4年10月1日発行 第65号 | 唐津くんち四百年記念奉祝式典挙行 |
平成 5年 4月1日発行 第66号 | どんたくに曳山五台が出勤 |
平成 5年10月1日発行 第67号 | 米屋町塗り替え ・奉祝 皇太子殿下御成婚 |
平成 6年 4月1日発行 第68号 | 拝殿西口新設・京都出動か?・戸川健太郎名誉宮司帰霊 |
平成 6年10月1日発行 第69号 | 御鎮祭一ニ四〇年祭 |
平成 7年 4月1日発行 第70号 | 奉祝・御鎮座壱千弐百四拾年年式大祭 |
平成 7年10月1日発行 第71号 | 炎博関連事業が佐賀市で開催され、魚屋町・大石町、始めて佐賀市に出動 |
平成 8年 4月1日発行 第72号 | 第二回ホノルルフェスティバルに、第八番曳山『金獅子』が出動 唐津神社氏子総代改選 |
平成 8年10月1日発行 第73号 | 神祭今昔譚 その1 |
平成 9年 4月1日発行 第74号 | 宮司交代 戸川省吾宮司→戸川惟継宮司へ |
平成 9年10月1日発行 第75号 | 神祭今昔譚 その2 |
平成10年 4月1日発行 第76号 | 神祭今昔譚 その3 |
平成10年10月1日発行 第77号 | 神祭今昔譚 その4 |
平成11年 4月1日発行 第78号 | 春まつり 祭日変更について |
平成11年10月1日発行 第79号 | 神社の諸祭典 直 会 |
平成12年 4月1日発行 第80号 | 氏子総代の改選 |
平成12年10月1日発行 第81号 | 昭和26年春 曳山の初出動 |
平成13年 4月1日発行 第82号 | 昭和20年材木町山笠落成 |
平成13年10月1日発行 第83号 | 神田区獅子舞 |
平成14年 4月1日発行 第84号 | 雨の教訓・からつくんちの雨 |
平成14年10月1日発行 第85号 | 奉納燈龍一対・手水舎お屋根替え・鯛ヤマ塗替 |
平成15年 4月1日発行 第86号 | 唐津くんち記録 禰宜 戸川忠俊 |
平成15年10月1日発行 第87号 | 幕洗い・初くんち・鯛ヤマ塗替 |
平成16年 4月1日発行 第88号 | 改選の春・禰宜の平成15年くんちメモ |
平成16年10月1日発行 第89号 | 幕洗い今昔 |
平成17年 4月1日発行 第90号 | 新唐津市誕生 御鎮座1250年祭 地震被害 |
平成17年10月1日発行 第91号 | 1250年祭写真 |
平成18年 4月1日発行 第92号 | |
平成18年10月1日発行 第93号 | 新聞に見る唐津くんち 平野町総塗替 |
平成19年 4月1日発行 第94号 | もう一つの「唐津くんち」 |
平成19年10月1日発行 第95号 | あれから28年 鯛曳山ニースに出動 |
平成20年 4月1日発行 第96号 | 社殿総改築70周年 唐津城築城400年 |
平成20年10月1日発行 第97号 | 写真の教え 唐津くんちと銀幕のスター |
平成21年 4月1日発行 第98号 | |
平成21年10月1日発行 第99号 | 外玉垣総改築 |
平成22年 4月1日発行 第100号 | 戸川省吾名誉宮司帰幽 |
平成22年10月1日発行 第101号 | 戸川忠俊宮司就任 |
平成23年 4月1日発行 第102号 | 思い出す事共 問はず語り くんち編@ 戸川惟継 |
平成23年10月1日発行 第103号 | 思い出す事共 問はず語り くんち編A 戸川惟継 |
平成24年 4月1日発行 第104号 | 思い出す事共 問はず語り くんち編B 戸川惟継 鯛山香港出動・飛龍麗水出動 |
平成24年10月1日発行 第105号 | 飛龍麗水出動 中町青獅子総修復完成 |
平成25年 4月1日発行 第106号 | 中町総塗替 結婚式御礼 |
平成25年10月1日発行 第107号 | 第62回神宮式年遷宮 |
平成26年 4月1日発行 第108号 | 大石町総塗替、ユネスコ文化遺産、社殿修理 |
平成26年10月1日発行 第109号 | 鳳凰丸保存修復事業完工・雨と唐津くんちの記録 |
平成27年 4月1日発行 第110号 | 御鎮座1260年祭 白い鳥居 曳山の蔵 |
平成27年10月1日発行 第111号 | 春季例大祭と神宮大麻奉斎のすすめなど |
平成28年 4月1日発行 第112号 | 江川町「七宝丸」総塗替工事始まる |
平成28年10月1日発行 第113号 | 江川町保存修復偉業完成 古拝殿御屋根工事、激動の昭和 |
平成29年 4月1日発行 第114号 | ユネスコ無形文化遺産登録米屋町福岡に出動 |
平成29年10月1日発行 第115号 | 文化財今昔 拝殿横参道 日田見舞い 花筐 |
平成30年 4月1日発行 第116号 | 新町飛龍総塗り替え・曳山の里・曳山囃子保存会30周年 |
平成30年10月1日発行 第117号 | 新町総塗替完成・元号の話し |
平成31年 4月1日発行 第118号 | 奉祝 新帝陛下御即位 赤獅子200年 祝賀奉曳決定 |
令和元年 10月1日発行 第119号 | 祝賀奉曳御礼・水主町保存修理始動 |
令和 2年 4月1日発行 第120号 | 水主町鯱保存修復事業・コロナの影響・曳山展示場 |
令和 2年10月1日発行 第121号 | 令和2年唐津くんち 神輿渡御・曳山巡行が中止に |
令和 3年 4月1日発行 第122号 | |
令和 3年10月1日発行 第123号 | アルピノ移動 令和3年唐津神祭 祭りとコロナ 祭りと酒 |
令和 4年 4月1日発行 第124号 | 令和3年唐津くんち 展示場・旧大成小校舎解体・アルピノ移動 |
令和 4年10月1日発行 第125号 | 赤獅子総塗替・次は呉服町 スポーツ大会京町初優勝 |
令和 5年 4月1日発行 第126号 | 令和4年唐津神祭 SAGAアリーナオープン記念に曳山出動 |
令和 5年10月1日発行 第127号 | SAGAアリーナオープン記念に曳山出動 他 |
令和 6年 4月1日発行 第128号 | 能登半島地震・呉服町義経の兜修復工事 |
令和 6年10月1日発行 第129号 | 源義経の兜保存修復事業完了 正面参道境内治水整備工事 他 |
唐津新聞 おくんち関係資料 |
熊野原神社に思う(唐津新聞より) | |
唐津新聞 昭和36年10月25日 | 東唐津の飾り曳山 |
唐津新聞 昭和36年10月30日 |