唐津神社社報より唐津神祭に関わる記事を抜粋してネット化致します。 |
唐津神社社報 第31号 昭和51年4月1日発行 |
発行人 戸川 健太郎 編集人 戸川 省吾 印刷所 (有)サゝキ高綱堂 |
春祭 |
5月2日 五穀成就 産業興隆 民政安全 奉祝行事 ◎曳山勢揃 ◎奉納生花 本町金獅子 百三十年祭 奉納神賑行事 |
曳山絵馬の誕生 社頭授与品として おくんちの曳山十四台の姿を、夫々絵馬として意匠し、社頭の授与品として頒布することになりました。 曳山は目出度い緑起物で、除災招福のお守りでもあり広く参拝者の記念としてお受けいただいています。 |
![]() |
![]() |
氏子総代改選 唐津神社の氏子総代は、四年間の任期が満了したので、改選を行ない、次の通り決定し、去る三月五日奉告祭をとり行ない新発足した。 責任役員 白井 新作 岸川 欽一 平田 常治 本 町 平岡 清一 中川 栄一 竹本 忠 呉服町 大橋 喜一 前田 政美 八百屋町 松村 国行 中 町 古川 軫三 木綿町 中野益太郎 京 町 岩下 正忠 刀 町 太田 庫造 辻 庚一 紺屋町 内野勝三郎 魚屋町 鶴田 耕太 脇山 英治 平野町 佐々木安吉 新 町 中山仁太郎 弓鷹町 尾島 繁一 金子 則之 高砂町 飯田猪之十 東城内 近藤 隆 川原徳三郎 江藤正次郎 常安 弘通 大名小路 石田安智賀 松岡伊三治 北島 辰助 西城内 長浜 海造 向 実 中野 英敏 山中 与一 吉岡 勝行 南城内 永富 納 吉田 仁一 鈴木 従三 豊田 初音 平松 栄一 北城内 皆良田伝吉 蒲原 小一 九鬼 勉 成瀬 キク 落合 秀明 坊主町 藤田 文雄 古賀 柾雄 加勢由喜代美 鶴田 英敏 後藤 利一 藤原 藤吉 原口 光男 市丸 タネ 蒲田 政夫 久保 金治 松本 常男 山下町 松本政五郎 渡辺 吉作 井上 貢 戸川 鉄 山崎 一郎 大平 秀司 川原喜代司 桜馬場 山浦 正 西岡 広志 西旗町 吉田常五郎 元旗町 菊地 義国 西浜町 和田 正也 富士見町 森 幸二郎 外尾 兼利 南富士見町 佐々木常太 井上幸之助 山本 七治 柴田朝次郎 名誉氏子 金子 道雄 総 代 竹尾 彦己 野田 久八 高田 重男 古館正右衛門 大塚幸二郎 荻野 朝陽 牧原 繁蔵 井上 鉄司 曳山取締会 機構改正 唐津曳山取締会は、役員の改選期に当り、その運営の円滑をはかるため、会則の一部を改正し今後に備え併せて、役員人事を決めて新しい発足をした。 新機構、人事次の通り。 ![]() 唐津曳山取締会機構(昭和51年12月26日) |