曳山アラカルト

 
令和5年11月6日 朝日新聞     唐津の絆ずらり くんち閉幕
令和5年11月4日 朝日新聞    「エンヤ」「ヨイサ」最高潮 唐津くんち 
令和元年5月6日 佐賀新聞     唐津っ子「令和」走る 祝賀奉曳 創建200年の祝い餅
平成31年  西日本新聞     宝を紡ぐ/祭り/唐津くんち 津留記者
平成19年10月18日 西日本新聞     祭りの神髄 見失わず 受け継ぐ唐津っ子の心意気 牧川洋二さん
平成11年10月13日〜10月31日 西日本新聞    曳山んばなし・唐津くんち 野口智弘記者
平成10年10月13日〜11月5日 西日本新聞     酔って唐津くんち 野口記者
平成7年10月31日 唐津新聞     十三番曳山「鯱」 日本一大きい鯱   中島武治
平成元年10月2日 唐津新聞    色鮮やかに「赤獅子」 修復総塗替え完成 
昭和63年12月 新郷土     提唱  瀬戸理一
昭和63年10月17日 唐津新聞     「鯱」塗り替え完成 色鮮やかに市民に披露
昭和62年10月19日 唐津新聞     「飛龍」塗り替え完成 色鮮やかに市民に披露
昭和61年10月13日 唐津新聞     人気を集めた鳳凰丸 武雄の「森の賑い」に出場
昭和60年10月12日 唐津新聞    美しい「曳山はんかち」 唐津曳山取締会が発表 唐津くんちに新しい土産品
昭和60年10月7日 唐津新聞    24年ぶりお化粧直し ピカピカの「鳳凰丸」大石町巡行して市民に披露 
昭和59年10月22日 唐津新聞     盛大に落成祝賀会 生まれ変わった青獅子
昭和59年10月6日 唐津新聞     このとおり立派になりました 武田信玄の兜
昭和58年10月8日 唐津新聞     ピカピカの珠取獅子 唐津神社に塗り替え完成報告
昭和57年10月9日 唐津新聞     喜びの「総塗り替え」落成式 唐津高架駅前も一周
昭和57年10月4日 唐津新聞     ピッカピカに「上杉謙信の兜」54年ぶり総塗り替え
昭和57年1月1日     曳山の思い出尽きず(戸川省吾)
昭和56年10月19日 唐津新聞     57年ぶり5番「鯛山」修復 750万円掛て 色鮮やかに生き返る
昭和56年7月20日 唐津新聞     土曜夜市がスタート 市民ドッと繰り出す にぎやかにパレードも
昭和56年7月17日 唐津新聞     土曜夜市あす開幕 曳山銀獅子を復元
昭和56年2月23日 唐津新聞     唐津神社で安全祈願 渡米を前に「上杉謙信の兜」
昭和56年1月22日 唐津新聞     曳山図絵の退色を憂う
昭和56年1月1日 唐津新聞     悲運の九番ヤマ  三浦外喜守(玄海派同人 朝日町)
昭和55年10月7日 唐津新聞     観光たばこ「まつら」 “唐津くんち”などを記念して
昭和55年10月1日 唐津新聞     曳山絵はがき発売
昭和55年7月22日 唐津新聞     少年たちの笛に合わせ 西唐津小の児童たち
昭和55年6月5日 唐津新聞     ハッピ姿で山ばやし 日広連全国大会の観光団一行に
昭和55年2月9日 唐津新聞     あすから記念発売 曳山まつりの絵はがき
昭和54年12月22日唐津新聞     ミニ曳山が大臣賞 民芸品店の野口さん
昭和54年12月8日 唐津新聞     唐津くんち行事 重要無形文化財16件を指定
昭和54年10月16〜31日 唐津新聞     出番近まる曳山  @〜M
昭和54年10月 新郷土    唐津"おくんち"        諸井道實
唐津おくんちの裏方から  後藤米子
昭和52年10月25日 唐津新聞     唐津曳山などロケ 東映トラック野郎シリーズ
昭和52年10月24日 唐津新聞     塗り替えを披露 三番山の亀山浦島太郎
昭和52年10月22日 唐津新聞    曳山浦島を塗り替え あす落成式と町内巡行 
昭和49年8月12日 唐津新聞     呼び名を「ヤマ」に 唐津曳山の呼称を統一
昭和48年7月28日 唐津新聞    「曳山」に呼称を統一 県教委 地元の声を認める
昭和47年11月4日 唐津新聞     くんち雑感 鼻と口にケガ 珠取獅子電柱に激突
昭和47年11月4日 唐津新聞    くんちヤブにらみ 阿留布輪 
昭和47年11月2日 唐津新聞    曳山アラカルト 危うく米軍が接収準備 他 
昭和47年10月23日 唐津新聞     唐津に”日本の心” 「題名のない音楽」に黛敏郎氏曳山芸能にウッとり
昭和46年7月18日 唐津新聞     ハデな土用干し 他
昭和45年10月19日 唐津新聞    まるでミニくんち 曳山、無地展示場へ
曳山展示館に売店 観光協会が常設
15枚の唐津完成カラー絵はがき一万組
昭和45年10月14日 唐津新聞     赤獅子から入居 18日 曳山展示場へ
昭和44年10月8日 唐津新聞     曳山ばやし 田中富三郎
昭和44年4月21日 唐津新聞      新緑の城祭り 圧巻の4キロの大パレード
昭和44年4月14日 唐津新聞     唐津まつり近ずく 赤、青獅子も パレード準備進む 他
昭和43年11月25日 唐津新聞    唐津にロケ旋風 森繁氏ら本社を訪問 
昭和43年11月16日 唐津新聞    森繁らスター大挙 21日から唐津でロケ エキストラ150人を動員 
昭和43年11月4日 唐津新聞    史上最大の人出 押かけた外人客 他
昭和43年10月29日 唐津新聞     曳山上での酒気ご法度
昭和43年10月28日 唐津新聞     曳山巡路変わる 江川町を二往復
昭和43年10月 新郷土     我観・唐津おくんち  市場直次郎
 唐津供日・今は昔   河村健太郎
昭和43年10月17日     唐津供日をロケ 社長えんま帳 松林監督らが下見
昭和43年4月15日 唐津新聞      唐津まつり最終日 春最高の賑わい
昭和43年4月12日 唐津新聞      曳山にワンダフル 英国水兵唐津の景色を楽しむ
昭和43年3月20日 唐津新聞     6町内が曳山補修 猫川架橋の駅前延長も
昭和43年2月8日 唐津新聞     みんなで考えたい 唐津神祭の期日変更
昭和43年2月10日 唐津新聞    みんなで考えたい 曳山会館の実現を望む
昭和42年5月26日  唐津新聞     市長会の行政視察
昭和42年5月24日 唐津新聞     建設位置変更を 予定歩道橋では曳山が通れぬ
昭和42年5月5日 唐津新聞    唐津祭り最高潮 唐津くんちしのぐ人出 圧巻、仮装行列や大名行列
昭和42年5月3日 唐津新聞     春の唐津まつり 好天に恵まれて
昭和40年11月2.3日 唐津新聞     随筆 われヤマを愛す
昭和40年10月17日 唐津新聞     赤獅子修復を祝福 きょう奉告祭と祝賀会
昭和40年3月19日 唐津新聞     投稿 神祭の日取り変更 
     ヤマの歴史と名称(飯田一郎)
     神祭の山笠昔話(岩下正忠)
     山ばやし考補足(田中富三郎
     山ばやし白井はま)
昭和39年10月23日 唐津新聞      米屋町曳山の落成奉告祭 唐津神祭ちかづく  塗り替えて面目を一新
昭和39年春祭り関係 唐津新聞     
昭和39年3月22日 唐津新聞    社説 曳山宝塚へ行く ・曳山宝塚に行く(田中富三郎)  
昭和38年10月14日 唐津新聞    チャーターナイト一色に ライオンズ唐津クラブ 松浦潟の展望や山笠見物
昭和38年10月13日 唐津新聞    長崎婦人会が観光来唐 
昭和38年4月12日 唐津新聞    刀町山笠の原型“獅子頭”製作者石崎家に代々伝わる 
昭和37年10月24日 唐津新聞    呉服町山笠塗替完成 
昭和37年10月16日 唐津新聞    珠取獅子の塗替祝賀会盛会 京町は早くもくんち気分 
昭和37年10月16日 唐津新聞    宵山笠やめ前夜祭 取締り会で決定28日夜10時から曳出す 
昭和37年8月18日 唐津新聞    新庁舎落成  國際色も織り交ぜ  記念式典行事に湧く 唐津市内
 昭和36年10月8日 唐津新聞    初ぐんちと山ばやし(唐津ッ子)
 昭和36年10月15日 唐津新聞    さんぜんと輝く「ほうおう丸」大石町山笠塗り替え落成式
 昭和35年10月17日 唐津新聞    信玄のかぶと木綿町山笠落成 三つ囃も勇ましく町内を練る
 昭和34年10月26日 唐津新聞    山笠塗替え奉告祭 きれいになった魚屋町のタイ
 昭和34年10月12日 唐津新聞    青獅子中町改装披露式 山笠関係者多数を招き開催
 昭和34年10月7日 唐津新聞    山笠のお化粧出来上る 中町、11日に彰敬舘でお祝い
 昭和33年10月?日 唐津新聞    近づく山笠供日 唐津市ポスターで県外に宣伝
 昭和23年10月31日 唐津新聞   三つばやし 雨にしめる 饗応の街に静かな山笠供日