掲示板過去ログ その15
(2005.12.19リニューアル〜)


画伯 ラジオに出演 投稿者:山内薬局 投稿日:2007/03/16(Fri) 17:24 No.651   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net
青龍工房の掲示板からの転載です。

ラジオ出演の案内をします。

 番組タイトル 「匠の蔵〜Words of meister〜」
 放送日時    3月17日 (土)

 FM福岡(18:55〜19:00)
 FM佐賀(17:55〜18:00)
 FM長崎(20:55〜21:00)
 FM大分(19:55〜20:00)
 FM熊本(20:55〜21:00)
 FM宮崎(19:55〜20:00)
 FM鹿児島(18:55〜19:00)

 福岡から3人の関係者が見えられ50分ほどインタビューを受けました。
 内容は「曳山ん絵」についてです。
 5分間の放送ですが是非聞いてください。



Re: 画伯 ラジオに出演 熊寅 - 2007/03/16(Fri) 21:32 No.653  
ZN160224.ppp.dion.ne.jp

おー、新聞にラジオにと大活躍で、何よりです。
熊本は明晩9時前ですね、しっかり聴きますよ。
楽しみです。

昨夜放送の「口笛を吹く寅次郎」を見ながら、これを書いています。先日燃えた博の実家が出ています。



Re: 画伯 ラジオに出演 フックン - 2007/03/17(Sat) 00:58 No.654  
gate218.people-i.ne.jp

山内薬局さん、早速の掲示ありがとうございます。
ちょっと恥ずかしくもありますが、めったにないチャンスなので皆さん聞いてくださいね。



早とちり 熊寅 - 2007/03/17(Sat) 04:31 No.655  
ZN161185.ppp.dion.ne.jp

山内薬局さんでなく、青龍工房さんが出演されるのですね。
失礼しました。いずれにしても、楽しみにしております。

さーて、2時間しか眠れませんでしたが、ヤマメ釣りに出発!



Re: 画伯 ラジオに出演 山内薬局 - 2007/03/20(Tue) 17:43 No.661   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

と言いながら、私は聞きそびれていました。
今日、清流もとい青龍工房に寄りました。
さすが、画伯。
ちゃ〜んとテープに録音されておいでた。
聞かせて貰いました。
正味55秒!

収録には50分とられたとか。
「言いたかこつば色々としゃべった」そうで、
放送されたのはそのごく一部のみ。
後日特番ば組んでもらわにゃ。

ね、フックンさん。



Re: 画伯 ラジオに出演 フックン - 2007/03/21(Wed) 18:34 No.664  
gate218.people-i.ne.jp

昨日は録音ば聴いてもろうて、ありがとうございました。

たいそうよかこつばしゃべっとったけん、後日特番ば組んでもらおう。



セリ囃しについて、教えて下さい... 投稿者:熊寅 投稿日:2007/03/10(Sat) 18:58 No.635
ZM158035.ppp.dion.ne.jp
先日から、色々とお世話になっております!

 山内薬局さんのHPにある運指表と、京町商店街HPにある録音された囃しの関係について、いくつか教えて頂きたいことがあります。
(1)録音は、運指表の1列目下から9段目がスタートで、右へ進んでいって4列目の最上段までたどり着いたら、1列目の最下段へ戻り、1列目の8段目で終了という流れではないですか?
(2)運指表中で、>印は、息継ぎの場所ですか?

チョコ、美味しかったですよ。宜しくお伝え下さい。



Re: セリ囃しについて、教えて下... 山内薬局 - 2007/03/10(Sat) 19:55 No.637   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

先日は遠方よりおいで頂き、ありがとうございました。

久しぶりによく呑みました。
12時頃からの記憶がありません。
結構盛り上がっていたとおじゃがさんから聞きました。

私、「男はつらいよ」歌いましたっけ?
覚えていない。

熊寅さんの笛でえんや〜えんや〜
延々と競っていたそうですが、
それすら覚えていません。
しかし楽しい楽しい一夜だったことは間違いない。

運指表、確認してみます。
明日はこどもの柔道の試合で一日つぶれます。
明後日回答させていただきます。



Re: セリ囃しについて、教えて下... 熊寅 - 2007/03/10(Sat) 20:25 No.638
ZM158035.ppp.dion.ne.jp

宴会の話、書いて良いのですね、じゃあ・・(笑)。

 1次会は4人で、2升近く飲みませんでしたか?たぶん私自身、これまで飲んだ量のベスト5に入るかも知れません。翌日、よく起きて帰れたなあと思いますが、くんちDVDを買い忘れました。

 「男はつらいよ」・・・最後のせりふまで、歌詞を一度も見ることなく唄われました。
 また、合流組の皆さんも加わって、笛2本での本場の生音を9ヶ月も早く聞くことが出来、私はおじゃがさんから渡してもらった采配をご満悦で振ってました。ちょうど1週間前の今頃ですよ。本当に楽しかったです。
 また、2次会におられた方のお陰で、くんち期間の宿泊も可能となりました。皆さんのお邪魔をしない程度に、ゆっくり「くんち」を楽しみたいと思っています。

運指の件、お暇な時で良いです。まだ、音はよく出ませんので・・。 



Re: セリ囃しについて、教えて下... 山内薬局 - 2007/03/10(Sat) 23:17 No.639   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

ど〜〜せおいら〜は やく〜ざ〜な あに〜き

それとも

ど〜ぶ〜におち〜て〜も ねの〜あ〜るやつ〜は

どっちで歌い出したでしょうか?
全く覚えていません。



Re: セリ囃しについて、教えて下... ろ組 - 2007/03/12(Mon) 17:00 No.642  
gate218.people-i.ne.jp

二次会合流組みの「ろ組」ですwww
寅熊さんお会いできて良かったです。
お雛様の節句の日に曳山囃子、お店の人はドン引きでしたが
楽しかったですね♪
珠取さんがあんなに酔っ払っているのをはじめて見ましたw
と言う事は、珠取さんは自分が合流したことも覚えとらっさん
とでしょうか?www

寅熊さん、くんちの宿泊、取れて良かったですね。
自分は知らなかったのですが、連れの知り合いがそこで働いているので取れたようです。
存分にお楽しみください。



Re: セリ囃しについて、教えて下... 熊寅 - 2007/03/12(Mon) 22:46 No.644  
ZO201111.ppp.dion.ne.jp

★山内薬局さん
>ど〜〜せおいら〜は やく〜ざ〜な あに〜き それとも
ど〜ぶ〜におち〜て〜も ねの〜あ〜るやつ〜は
・・・不覚にも、どっちの歌詞だったか、私も覚えていません。しかしこの歌い出しの違いは、私達寅ファンにとっては重大ですよね。素人さんには前者の歌詞のほうが有名ですが、実際に使われた歌詞は後者のほうが圧倒的に多いのですよね。カラオケも、たぶん前者ではないでしょうか? 解決法は・・・また行きましょう!(笑)。

★ろ組さん
・・・呉服町掲示板でお世話になっておりましたが、そうかあ、ろ組さんは●●さんでしたかあー!。連れの方からは、早速、翌日の電車の中で、ホテルの件のお電話を頂きました。びっくりしました。

 皆様に本当に親切にして頂いたので、私も少しばかりのお返しをしました。熊本の行きつけの店に、くんちのカレンダーを貼ってもらっているのですが、先日、一見さんの男性からそのカレンダーを譲って欲しいと頼まれました。理由は、お母さんが材木町出身だが、病床に伏せられていて、里帰りはもう不可能というお話でした。ちょうど私は唐津へ行く2日前でしたので、お土産に新品を買ってくると約束し、3日の昼間はレンタサイクルで材木町界隈を携帯で撮影し、あるビデオテープとともにお店に預けています。きっと、そのお母さんに喜んで頂けると思います。



Re: セリ囃しについて、教えて下... 山内薬局 - 2007/03/12(Mon) 23:39 No.645   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

あの時持っていたデジカメにろ組さんと通勤さんがしっかり収まっておられたので、SDカードをパソコンに読み込ませた翌朝、私の記憶喪失が発覚した次第です。
全く覚えていません。
最後、勘定したときはかすかに覚えています。京町アーケードをしっかり歩いて帰ったこと、うちの前で熊寅さんと@神田中村さんに別れを告げたことも覚えています。
雛祭りの夜に、えんや〜えんやと大騒ぎしたらしかばってん、それすら覚えていません。よかね〜、覚えとる人は。たいてな楽しかったろ。おいもえんや〜えんや〜しよったとだろか?

二次会合流組の皆さんには挨拶もせんで失礼しました。(いや待てよ、したとかも知れん・・・)
とんだ醜態をお見せしたのではないかと、今はただ後悔と反省の日々を過ごしております。(寅次郎夢枕のラスト調に)

もう呑まんぞ〜

熊寅さん、曳山のカレンダー、太閤のやつ持ってますか?
よかったら一部差し上げます。次回来唐の際にでも。



Re: セリ囃しについて、教えて下... ろ組 - 2007/03/13(Tue) 10:30 No.646  
gate218.people-i.ne.jp

珠取さん、ご挨拶交わして頂きました。大丈夫ですよ(;^^A
えんや〜えんや〜しよらしたです。
醜態と言うほどではありません。
ただ足元がふらっとしよらしたぐらいです。
連れも楽しんでいましたし、また同席させてください。



Re: セリ囃しについて、教えて下... 熊寅 - 2007/03/13(Tue) 23:28 No.648  
ZO206112.ppp.dion.ne.jp

>通勤さんがしっかり
・・・・通勤さん→博多通勤さんですか? おじゃがさんの隣の若い方かなあ、気づかす失礼しました。

>熊寅さん、曳山のカレンダー、太閤のやつ持ってますか?よかったら一部差し上げます。次回来唐の際にでも。
・・・・持ってませんし、知りません。13年度のポスターかと思いました。次回、ポスターと一緒に下さい(#^.^#)



「唐香」を探せ! 投稿者:@神田中村 投稿日:2007/03/04(Sun) 23:03 No.624  
gate218.people-i.ne.jp
出ました!今井雄太郎さん、山内薬局へ!!

    「いや〜、聞いたこと無い。」

ご出演、お疲れ様でした(^^)。




Re: 「唐香」を探せ! 山内薬局 - 2007/03/10(Sat) 19:34 No.636   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

残念ながら見損ねたとです。
近所の奥さんからも「見たよ〜」と言われましたが。
ナイトシャッフル
いや〜 お恥ずかしい

今井雄太郎さんからイカ検定全問正解の認定証を見せていただきました。



不思議な曳山? 投稿者:山内薬局 投稿日:2007/02/26(Mon) 19:11 No.613   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

三男の作品です。
子供にはこのように目に入ってくるのでしょうね。

頭が巨大化して、鼻の下を伸ばして、前傾姿勢。



Re: 不思議な曳山? 元S寺子屋の先生 - 2007/02/28(Wed) 20:42 No.617  
gate218.people-i.ne.jp

“三男の作品です。子供にはこのように目に入ってくるのでしょうね”
って言うか…子どもは、一番自分に強い印象の部分にインパクトつけて作ったり描いたりするみたいな…。
身長から考えて、下から観ると巨大な頭、鼻の下は長く見え、前屈みに自分に迫ってくように観える…正しいじゃないですか!

以前、ご長男が描いた何かの絵の奥様のお顔、すご〜く目が怖かったような…こりゃまた失礼たしました〜m(__)m



Re: 不思議な曳山? 山内薬局 - 2007/02/28(Wed) 22:21 No.618   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

元S寺子屋の先生
お久しぶりです。

リクエストにお答えして
おかあちゃんです。



Re: 不思議な曳山? 山内薬局 - 2007/02/28(Wed) 22:23 No.619   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

続いておとうちゃんです。

全て同じ作者です。



Re: 不思議な曳山? 元S寺子屋の先生 - 2007/03/01(Thu) 13:25 No.620  
fw.karatsu-city.jp

こちらこそお久しぶり、ご無沙汰しておりますm(__)m
こちらもお久しぶりの奥様の絵(^^)
お父様の絵も、やはり子どもは、インパクト部分=デフォルメ…で絵を描くのですねー。



「田舎に泊まろう」を見ていたら...  投稿者:熊寅投稿日:2007/01/29(Mon) 20:22No.573  
ZN157157.ppp.dion.ne.jp
大好きな番組のため、いつも録画して見ております。
先日の放送は、熊本の天水町でした。

凄く大きなみかん農家で、豪快な社長のおじいさんが家長のご家族でしたが、そこにはちょっと悲しい家族の歴史も・・・。

最後のあたりで、息子さんご夫婦が開発されたゼリーが紹介されたため、ヤフー検索しました。

ヒット件数3件、その中の2番目に、何と山内薬局さんのご親族が・・・! びっくり仰天でした。





Re: 「田舎に泊まろう」を見てい...  山内薬局-2007/01/29(Mon) 20:28No.574   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

おや、ほんなごつ。


Re: 「田舎に泊まろう」を見てい...  熊寅-2007/01/29(Mon) 20:45No.575  
ZN157157.ppp.dion.ne.jp

山内薬局さん

 こんばんわは。
ちなみに天水町は、御前様の出身地。
添付写真は、笠智衆さんのご実家の来照寺です。




Re: 「田舎に泊まろう」を見てい...  山内薬局-2007/01/29(Mon) 21:31No.576   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

はい、ですね。
町内の大先輩が御前様と親交深く、亡くなられたときも花が届いたのを覚えています。
「おい 寅   今日は何の日か知っとるか  」
とお声が聞こえそうです。

「ばた〜」



Re: 「田舎に泊まろう」を見てい...  熊寅-2007/02/04(Sun) 13:36No.587   HomePage
ZM157077.ppp.dion.ne.jp

BS2ホームページの右上の「関連番組のお知らせ」へ進むと、3月放送の数本の特集概要が載っています。
月寅さんの掲示板では、「渥美清の伝言」(1999年2月26日放送)が秀作との評判です。

「バターアア」は、私も撮影時に言いますが、周囲の誰も無反応(と言うより無視だな)です。みんな私を、どう思ってるのでしょう・・。



無題  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/01/29(Mon) 21:35No.577   HomePage
ppp0374.hakata09.bbiq.jp
京都祇園祭ボランティア21とゆうHPに国民小学校時代の子供の日記から、戦時中の祭りの様子を、読み取るというのがあった、唐津では、どうだろう?


お尋ねいたします。  投稿者:むずかしかことわからんが投稿日:2007/01/24(Wed) 23:18No.556  
gate219.people-i.ne.jp

お久しぶりです。ブログのほうの記事を拝見しご迷惑覚悟で
また、お邪魔しました。

前田虹映画伯のご子息が御来唐なさったというお話を
拝読しました。で、お尋ねですが氏または、話中にご登場の
益田さん(東比恵の人ですよね)と長く鳥瞰図のお話を
されたということですが、その折、虹映画の
唐津市街の鳥瞰図についてなにか、お話が出ませんでしたか?

初三郎の鳥瞰図については、再々珠取さんのお話や
ホームページでの写影で紹介されていますし
私もある程度は把握しているのですが、虹映作の
鳥瞰図は浅学にして未見、不識なのです。

十数年前、あるふとした縁で虹映作の
鳥瞰図の原画を数ヶ月手元に持っていた事がありました。

唐津城址を右下中央部に配し、唐津の町を紹介するという
現在、駅前にある鳥瞰図に似たものでありましたが
お堀の配置、広さなどを修正した跡や、官公庁を書き足した
ところなど、現地で校正があったようでした。
痛んでいたため裏打ちされ、お城の右上あたりでしたかに
西部軍司令部検査?だったか検閲だったかという印が
押されていて非常に邪魔な印象を持った事を覚えています。

これ、当時付き合いのあった古美術商のかたに是非にと
懇願され、彼が当時所持していて私が欲しいと頼んでいた
古文書と交換してしまったのでしたが、今にして思えば
手放さなければ、、、と悔やまれてなりません。
古美術商氏は暫くして東京のほうに売ったと聞きました。

しかし、その後注意しているのですがあの絵柄の
虹映の鳥瞰図は私の視界にはなかなか入ってきません。
はたして、公刊されたものなのか、?どうか?

前も、一部アップしましたが、初三郎と虹映の絵葉書、
当方所持分。ヤマのはアップされているようでしたので、、、。



Re: お尋ねいたします。  むずかしかことわからんが-2007/01/24(Wed) 23:24No.557  
gate219.people-i.ne.jp

米屋町など四枚には虹映のサインは無いようなのですが
タッチは似ているのでは?と思っています。
今のところ、画家は特定できていませんが、、、。



Re: お尋ねいたします。  山内薬局-2007/01/24(Wed) 23:38No.558   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

お久しぶりです。
前田さん曰く、昭和11年までの初三郎は殆ど前田虹映が手がけた物で、初三郎は書いていないとのこと。初三郎はブランド名だったようです。
UPされている絵はがき、上の物は初三郎で、下のは虹映が独立してからの物のようです。
曳山の絵はがきもそのシリーズに1枚(米屋町)ありますが、ブログにUPした3枚(マエダ虹映のサインあり)とは違うシリーズだと思います。
気になったのが、京町の幕。3枚シリーズのは紺に白抜き模様。こちらのは白地に紺の模様です。

むずかしかことわからんがさんがしばらく所持しておられた虹映の鳥瞰図は唐津城址を右下中央部に配し、虹ノ松原が中央のものではありませんか?
北九州鉄道がメインの鳥瞰図?

私が市役所の二階ロビーで昔ちらっと見た鳥瞰図の原画?

戦争が始まる頃は鳥瞰図の注文は全く入らず、着物を売って生活しておられたそうです。

地図の資料館
http://www.asocie.jp/index.html
前田虹映
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kouei/
ご参考まで




Re: お尋ねいたします。  山内薬局-2007/01/24(Wed) 23:53No.559   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

地図の資料館より

唐津「唐津市鳥瞰図」
吉田初三郎 画 鳥瞰図サイズ:770×177mm
発行:唐津市役所 昭和8年・表面カラー刷/裏面1色刷・印刷折本
http://www.asocie.jp/map/oldmap/saga/41001.html

北九州第一の絶勝唐津名所御案内「北九州鉄道沿線名所遊覧図絵」
吉田初三郎 画 鳥瞰図サイズ:770×177mm
発行:唐津清芳館 昭和2年・表面カラー刷/裏面1色刷・印刷折本
http://www.asocie.jp/map/oldmap/saga/41002.html

北九州第一の絶勝唐津松浦潟御案内「北九州鉄道沿線名所遊覧図絵」
吉田初三郎 画 鳥瞰図サイズ:770×177mm
発行:北九州鉄道・唐津ホテル 昭和5年・表面カラー刷/裏面1色刷・印刷折本
http://www.asocie.jp/map/oldmap/saga/41003.html


吉田初三郎は絵葉書シリーズ「御絵はがき」5種(虹の松原・舞鶴公園・西の濱海水浴場・七ツ釜・観音の瀧)なども描いている。また、「唐津名所歴史と伝説」は小型チラシの他にポスターもあり(2006年八戸市博物館にて展示される)。印刷折本は他に「武雄市(昭和10年)」「鹿島市」なども製作。武雄市は絵葉書5枚セットもあり。初三郎の高弟・前田虹映も唐津市の絵葉書シリーズを4種発行(何れも唐津市などの依頼)していて必見の価値あり。特に唐津のかき山は各町ごとに詳細に幾種も描いている。肉筆原画が唐津市周辺にないか調査中。情報あればお知らせください。(福岡市博物館には、前田虹映画伯の鳥瞰図原画2点、絵葉書原画7点などがある。)

唐津のかき山?
曳山に訂正してもらおう。
しかし、虹映のヤマの絵はがきの袋(刀町が描かれている)には山笠と書いてあるしな〜。
いずれにしてもヤマをかくのは博多。
唐津はヤマを曳くわけだからこの表現はおかしい。



Re: お尋ねいたします。  むずかしかことわからんが-2007/01/25(Thu) 00:11No.560  
gate219.people-i.ne.jp

早速にいろいろお教えいただきありがとうございます。
なるほど、「唐津名所歴史と伝説」は、北九州鉄道製作のポスターであったと思う。先日、武雄博物館の鉄道展に出品されていた。
私が所持していた原画は、初三郎のサインでなく
虹映の落款で、当時、「初三郎ならなー」と思った記憶があるので、虹映で間違いなし。
唐津の中央商店街を中心とした構図で、初三郎の三点の
鳥瞰図とは違ったものであったと記憶する。

当時、かなりの繁忙を極めていた鳥瞰図の製作者さんたちは
もしかして、提供された資料を参考に作図する事が多かったのではないのだろうか?

鳥瞰図の参考になった可能性のある絵葉書。
「空より見た唐津市街五枚のうち」
キャプが右から書かれていておそらく、戦前の絵葉書。



Re: お尋ねいたします。  むずかしかことわからんが-2007/01/25(Thu) 00:17No.561  
gate219.people-i.ne.jp

ところでちょっと話は変わりますが、恵比寿さまのお軸、
これって、最近隠居所を解体された某家のご縁なんですか?




Re: お尋ねいたします。  山内薬局-2007/01/25(Thu) 14:49No.563   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

Google Earthて〜のがございまして、
宇宙から見た地球をズズ〜っと拡大して、ちょちょいと目線を下げればあたかも鳥瞰図ですな〜。

「空より見た唐津市街五枚のうち」
二の門から唐津中学〜舞鶴公園の絵はがき写真
これ、もっと詳しく見たいのですが、

古舘九一さんのお屋敷の見取り図が手元にあります。
ただ、九一さんちのテニスコートと弓道場が書いてありません。
話には聞いたり弓道場の写真はあるのですが、屋敷のどこに位置していたか、この絵はがきで明らかになると思われます。
むずかしかことわからんがさん
よろしくお願いします。

恵比須さんはオークションで手に入れました。
某家とは全く関係ございません。



Re: お尋ねいたします。  むずかしかことわからんが-2007/01/25(Thu) 21:30No.564  
gate219.people-i.ne.jp

ワタクシ、異常に機械にも疎くて
スキャナーでも買えばいいのでしょうが、さて、
おんぼろデジカメでうまくいきますかね?



Re: お尋ねいたします。  山内薬局-2007/01/26(Fri) 15:03No.566   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

むずかしかことわからんがさん。
お見事!

これを印刷して、九一さんの娘さんに見せて、弓道場・テニスコートの場所の確認をさせていただきます。
ありがとうございました。



Re: お尋ねいたします。  山内薬局-2007/01/26(Fri) 22:30No.568   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

ちょっと落書きしてみました。



Re: お尋ねいたします。  山内薬局-2007/01/27(Sat) 18:58No.569   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

昨夜、ぴ〜ぷるの50ニュースで早稲田の中高一貫校唐津新設が報じられました。市役所の応接室での映像でした。
ちらっとでしたが、壁には唐津の鳥瞰図っぽい大きな絵がかけてありました。私が市役所で見たと思いこんでいた絵はこれだったような気がします。
あれは大平山から眺める絵で、初三郎や虹映の海から眺めたものとは全く異なります。

むずかしかことわからんがさんが所有しておられたという鳥瞰図は先述の3枚
唐津「唐津市鳥瞰図」
吉田初三郎 画 鳥瞰図サイズ:770×177mm
発行:唐津市役所 昭和8年・表面カラー刷/裏面1色刷・印刷折本
http://www.asocie.jp/map/oldmap/saga/41001.html

北九州第一の絶勝唐津名所御案内「北九州鉄道沿線名所遊覧図絵」
吉田初三郎 画 鳥瞰図サイズ:770×177mm
発行:唐津清芳館 昭和2年・表面カラー刷/裏面1色刷・印刷折本
http://www.asocie.jp/map/oldmap/saga/41002.html

北九州第一の絶勝唐津松浦潟御案内「北九州鉄道沿線名所遊覧図絵」
吉田初三郎 画 鳥瞰図サイズ:770×177mm
発行:北九州鉄道・唐津ホテル 昭和5年・表面カラー刷/裏面1色刷・印刷折本
http://www.asocie.jp/map/oldmap/saga/41003.html

とは違うもののようですね。
惜しいことをしましたね。
写真も残っていないのでしょうか?




RKB「えんやが街にあふれる日...  投稿者:熊寅投稿日:2007/01/22(Mon) 20:33No.546  
ZO203056.ppp.dion.ne.jp
 山内薬局さんのお陰で、「えんやが街にあふれる日」を2ヶ月遅れで見ることが出来ました。夕方、仕事抜け出して、2回見ました。

 最後の胴上げもですが、久敬社塾の学生諸君が泣かせます。故郷は遠くにありて思うものとは言いますが、都会に出た若者が、古里の祭りを再現している話は聞いたことが無いです。深いなあ。
この伝統を引き継ぐためには、多くの若者が地元に残れる受け皿作りも大事ですね。まあ、市長さんも曳き子なら、心配ないでしょう。
ところで、刀町は取締任期が2年と有りましたが、他の町もそうですか。山内薬局さんは、今年で終わりですか? ちーと、引退の歳の早かなあ。
竹紙は初めて見ることが出来ましたが、強いて希望を言うなら90分番組にして、格納のシーンと祭りの前と後も入れて欲しかったです。

 いっちょ、質問のあります。赤獅子が刀町の耕平君宅で休んでいましたが、この時に他の曳山13台は、刀町周辺の他の家で休憩しているのですか?



Re: RKB「えんやが街にあふれ...  山内薬局-2007/01/23(Tue) 22:38No.550   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

熊寅さん
堪能されましたでしょうか。
何度胸をあつくされましたでしょうか。

取締の任期は各町によって違います。
京町も任期二年、再任可。それは町内会が決めます。
引退の年も町によって違うようです。

>赤獅子が刀町の耕平君宅で休んでいましたが、この時に他の曳山13台は、刀町周辺の他の家で休憩しているのですか?

14番曳山が刀町〜米屋町(市役所前通り)を通過するのを待っているわけで、小休止です。
京町は新町のお寺前辺りで止まります。



Re: RKB「えんやが街にあふれ...  熊寅-2007/01/24(Wed) 21:36No.555  
ZM162136.ppp.dion.ne.jp

>堪能されましたでしょうか。
・・・過去形でなく、まだ現在進行形です。もしかすると、私が一番見た回数が多いかもしれませんよ。何しろ5回。

>何度胸をあつくされましたでしょうか
・・・そりゃもちろん! 昨夜までに5回見て、10回涙が貯まりました。
 それにしても久敬社塾のわっかモンな、むぞらしかあー(りりしい)!今年のあの地区の祭りは、10月21日でしょうね。私がお金持ちだったら、より本物に近い4代目の曳山を寄贈するとこですが・・。もちろん珠取獅子で。

山内薬局さんに回答して頂くと、また質問の出来ました。メンドクシャーけん、今度まとめてお聞きしますので、宜しくお願い致します。


★神田中村さんへ
 私のメアド記入していますので、もしよろしければ、メール下さい。神田は、「こうだ」とお読みするのですよね?



新聞見たばい  投稿者:でぶや〜投稿日:2007/01/24(Wed) 07:01No.552  
SNI061007010-191.sni.ne.jp
唐津新聞ば見たばい!写りん良かですねぇ。仏さんのごて見えました〜!ご活躍されとる姿に感心しとります。いや、感心じゃなくて尊敬しとります。唐津んためにま〜だでん気張って下さ〜い。


Re: 新聞見たばい  山内薬局-2007/01/24(Wed) 12:29No.553   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

でぶや〜さん
おはようございます。

はい、載ったごたるですね。うちは唐津新聞ばとっとらんもんで、知り合いからの電話で初めて知りました。早速FAXしてもらい確認しました。新聞のコピーのFAXなので、写真は真っ黒。よか男は確認できず。

記事の内容ですが、「唐津鳥瞰図の原画を探して」という一言を入れて欲しかったです。
ずいぶん昔、市役所の市長室の前ロビーの壁面(北側)で大きな額に入った鳥瞰図の原画を見たような気がしていますが、どなたかご存じありませんか?
本当はこの原画を前田さんにお見せしたかったんですが、図書館にお聞きしてもご存じなく、唐津市の所蔵に間違いないと思っているんですが。



寒行  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/01/23(Tue) 18:08No.549   HomePage
ppp0685.hakata09.bbiq.jp
月曜日の朝、八時半頃、福岡市中央区天神3丁目の歩道を歩いていると、うをーーーーーーーーーーーーーうおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー魚ーーーーーーーーうをおおおおおおおおおお。リンリンりんりんりんりんりんりん。何だ?誰カ自転車集団で、吼えているのか?と思いきや、通勤者の群れの中から托鉢姿のお坊さん達が、早足でゾロゾロ。安国寺の方から、来ていました。素足にビニール紐で編んだ現代風の草鞋で。左手に托鉢の小鉢を掲げてショッパーズの方へ。ん?あの草鞋は中津の祇園車の連中も履いてなかったカナ?


Re: 寒行  山内薬局-2007/01/23(Tue) 22:40No.551   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

唐津でも時折、雲水さんが早朝寒行しておられます。



おさむうございます  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/01/14(Sun) 22:26No.529   HomePage
ppp2560.hakata09.bbiq.jp
http://www.zokei.bizを探して。


Re: おさむうございます  山内薬局-2007/01/15(Mon) 00:32No.530   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

うを〜
宮崎に唐津のヤマが!
赤獅子・青獅子ともに二本角がち〜っと違います。
唐津んもんが作ったとでしょうかね。
新しい祭りのごてもあるとん

清武町
聞いたごたる名前て思うたら、
鳥インフルエンザで一躍有名になった・・・・・。

そいにしたっちゃ
ぼんぶえさんな
よう探してこらしたて感心しとります。




Re: おさむうございます  熊寅-2007/01/19(Fri) 23:19No.536  
ZN156071.ppp.dion.ne.jp

ぼんぶえさん

熊本寅さん倶楽部の準会員で、寅次郎の青春ロケを見学したという清武町在住の姐さんからのショボイ情報です。

「清武出身の子にきいたら、写真みたいな獅子は見たことないけど、祭りでは、地区ごとにみこしをするそうです。友達も最近行ってないそうなので、最近は出てるのかもしれないと言ってます。情報なくてすいません(;^_^A」



Re: おさむうございます  山内薬局-2007/01/20(Sat) 00:17No.540   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

熊寅さん
情報ありがとうございます。
FRPで何でも出来ますね。
ばってん唐津の曳山はしゃんかわけにはいきません。



もういっちょ  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/01/19(Fri) 18:25No.535   HomePage
ppp3855.hakata09.bbiq.jp
かたんまち、二十日恵比寿の、宵恵比寿、午後からいきました
宮司さんに金獅子絵馬は、い組の獅子やけんでしょ?と訊いたらいえ、順番でたまたまですっていわれた



Re: もういっちょ  山内薬局-2007/01/20(Sat) 00:14No.539   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

私も夕方行ってきました。
うちのブログをご覧ください。



続いてもうひとつ  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/01/18(Thu) 21:17No.534   HomePage
ppp0459.hakata09.bbiq.jp
当道座と盲僧座を探してください、江戸時代の芸能音楽に関わる人々、、


Re: 続いてもうひとつ  山内薬局-2007/01/20(Sat) 00:13No.538   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

門付けの旅芸人によって芸能は各地に伝播していったということ?

瞽女?

宮城道雄も盲人でしたね。父が言っていましたが、盲人の特有の声というものがあるそうです。

去年の6月に谷中の墓地で小笠原長行公の墓石を探しに行ったとき、恐らく長行公の墓石があったと思われる近くに宮城道雄の墓がありました。長行公の墓石移築の年代と、宮城道雄の没年を確認しなければなりません。





アルピノの飛龍が  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/01/18(Thu) 19:59No.533   HomePage
ppp0459.hakata09.bbiq.jp
飛龍大使とでもいうのでしょうか?周船寺に新しくできたイオンに来られています、他には、三日月町の竜踊り、佐賀市淀姫神社の白鯰様


Re: アルピノの飛龍が  山内薬局-2007/01/20(Sat) 00:05No.537   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

しゃんいえば
アルピノに飛龍がありませんね。

佐賀県フェアーかなにか?
遠征用の曳山大活躍よかこつです。



初仕事  投稿者:山内薬局投稿日:2007/01/03(Wed) 18:04No.518   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net
うちのサイトもパンク寸前になり、
次のページを引っ越しさせました。

神と佛の民俗学
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/iidabon.html
曳山のはなし
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/syouemon.htm



唐津松浦潟
https://tamatori.sakura.ne.jp/karatumaturagata.htm


西ノ木屋
https://tamatori.sakura.ne.jp/news//nisinokiya.htm

これが初仕事になりました。
これでち〜った余裕が出来ました。
今年も充実したホームページを目指しています。
お楽しみに。



Re: 初仕事  ごきんじょ弟-2007/01/04(Thu) 18:18No.519  
p5231-ipad06takakise.saga.ocn.ne.jp

取締、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
しかし新年早々、内町(中町)あたりは「誰が、むたタバコやで3億当たったのか!」と大騒ぎだそうです・・・。
買ってたらナーぁ。



Re: 初仕事  山内薬局-2007/01/05(Fri) 00:35No.520   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

おめでとうございます。
mixi情報です。
宝当袋を買われたお客さんに1枚づつお配りしていた中にこれが入っていたそうです。
2億円と5000万二枚。
これで高島もまた有名になること必定。

しかし、こつこつと地道に暮らしていかにゃいかんですばい。



Re: 初仕事  熊寅-2007/01/05(Fri) 07:25No.521  
ZM159009.ppp.dion.ne.jp

お早うございます。
三つばかり、質問があります。

Q:曳山展示場での今年の初練習は、1月8日なのですか?
Q:ブログに書いてあったのですが、春季例大祭で山が勢揃いするのは、毎年4月29日ですか?
Q:やはりブログだったと思いますが、唐津神社でのお参りかお祓いの時、山内薬局さんは4番山と一緒に行動されているような画像・既述があったと思うのですが、ご近所なので助っ人という事ですか?



Re: 初仕事  山内薬局-2007/01/05(Fri) 18:30No.522   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

熊寅さんへ
A:新春囃子初め式、今年は1月7日11:30 神社にて祭典
  引き続き展示場にて囃子初めです。

A:春季例大祭、平成11年から4月29日に変わりました。
  詳しくは唐津神社社報78号をご覧ください。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/syahou78.html

A:さて、記憶にありませんが、人違いでしょう。1月7日の囃子初め式には14ヶ町の正副取締も参列しますのでそのような時は4番曳山呉服町さんとご一緒になる時もあります。

当店のモットー
病気も元気も胃腸から!
暮れから正月にかけての暴飲暴食が祟り、
今朝から風邪を引いたようで、ぞくぞく寒気がしていました。
背中にカイロをからい、漢方薬を飲んで、布団をひっかぶって寝ていました。
先ほど何とか起き出して仕事しています。
この時期は過食が引き金になり、いろんな症状が出てきます。
皆さんも食べ過ぎ飲み過ぎには十分ご注意くださいね。



Re: 初仕事  熊寅-2007/01/14(Sun) 17:03No.527  
wbcc2s10.ezweb.ne.jp

今朝起きたら、全身だるく、胃と頭と体の節々が痛いです。熱、喉は、どうもないのですが。布団の中から、書き込みます。


Re: 初仕事  山内薬局-2007/01/14(Sun) 19:52No.528   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

胃疲れでしょうか?
胃を休めてみては如何でしょう。
はよ元気になろうて、食欲のなか時に食べたらいかんですよ。
ようなってかい食べたらよかです。
病気も元気も胃腸から!

葛湯かなんかば飲んで暖まって寝てください。

どうぞお大事に。



2006も、あと2時間  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/12/31(Sun) 22:25No.510   HomePage
ppp1921.hakata09.bbiq.jp
隋兵、機会があれば、でたかったですね、メインテーマを、アレンジしながら、団体毎の、パフォーマンス、唐津じゃ、ジェッタイありえない、でも、老若男女、で、故郷、先輩、後輩、彼、彼女一緒に祭礼に参加できる、よか祭りですよ、喇叭使う祭りは、御柱祭り、浜松祭り、お旅祭り、共に明治期に陸軍の祭り参加からの風流みたいです、ところで、唐津の正月って、昔から、寂しかったと思います、お袋は60年前正月の正装は、余所行きの洋服で、振袖は、明神さんの祭りに着ていたそうです、唐津っ子は、正月はじっとしていて、おんじゃおんじゃ、から目を覚ますものです。あ、そうだ、熊寅さん、隋兵の亜流みたいなものって
熊本周辺にありますか?よさこいは、隋兵を食ってますか?
大牟田の大蛇山の女みこしと呼ばれる、踊り団体は、隋兵の影響を、受けていると、思います。今年も皆さんお世話になりました、来年も宜しくお願いします



Re: 2006も、あと1時間  山内薬局-2006/12/31(Sun) 23:05No.511  
softbank220062096039.bbtec.net

ぼんぶえさんをはじめ、掲示板に書き込んでいただいた皆さん。
今年一年お疲れ様でした。

お屠蘇の追加も底をつき、店の大掃除も終わり、正月の飾り付けも済み、紅白をみんなで見ていました。知らない曲ばかり。終いにはトップレスのお姐ちゃんが踊り出す始末。NHKは大丈夫なのか?
三波春夫の俵星玄蕃はもう聞けない。藤山一郎の蛍の光はもう見られない。

行く年来る年、帝釈天を見て、お寺に鐘を突きに行きます。

皆様佳い新年をお迎えください。



Re: 謹賀新年  元S寺子屋の先生-2007/01/01(Mon) 00:16No.512  
gate218.people-i.ne.jp

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は管理人様はじめみなさまにいろいろとお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

貴店の丹精込めたお屠蘇をいただいて本年もがんばります!!



A Happy New Year !  熊寅-2007/01/01(Mon) 00:26No.513  
ZP207237.ppp.dion.ne.jp

 熊本より、新春のお慶びを申し上げます。
山内薬局さんは、今頃、唐津神社へ初詣でしょうか・・?

昨年末より出没しております昨今駆け出しの未熟者ではこざんすが、本年も引き立って よろしゅうおたの申します。

※綴りは間違ごうとらんだったろうな。



Re: 明けましておめでとうござい...  山内薬局-2007/01/01(Mon) 02:10No.514   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

『明けましておめでとうございます。
わたくし、柴又におります日々は思い起こすだに恥ずかしき
ことの数々、今はただ、後悔と反省の日々を過ごしております
れば、お千代坊にもご放念下されたく、恐惶万端ひれ伏して、
おん願い申し上げます。
末筆ながら、あなた様の幸せを遠い他国の空からお祈りして
おります。 車寅次郎 』

男はつらいよ 寅次郎夢枕より

はい、今、「男はつらいよ寅次郎子守歌」のロケ地、唐津神社から帰ってきました。
ブログにその様子をUPしています。

今年も皆さんの健康をお祈りいたします。




もう2日ですね・・。  熊寅-2007/01/02(Tue) 11:45No.516  
ZO208229.ppp.dion.ne.jp

休みは、はよ過ぎるなあー。

ぼんぶえさん
>隋兵の亜流ありますか?
・・・馬追いだけなら、八代地区のお祭りで見たことあります。
>よさこいは、隋兵を食ってますか?
・・・熊本にはよさこい系の祭りは、今のところないようです。火の国祭りの「おてもやん総踊り」は、サンバおてもやんの音楽に乗って踊りますが、よさこいに近いです。
>大牟田の大蛇山
・・・山車だけ、ちらっと見ましたが、格好良いですね。

山内薬局さん
 さっき、熊本の阪神デパートに福袋買いに行っている嫁さんからメールが来て、「唐津くんちと同じ音色の楽隊が近くを通ったけど、人が多くて見えなかった」と何とも中途半端な話ですが、そう言う事実はありますか。無いですよねえ・・?



保存会  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/12/25(Mon) 08:48No.493   HomePage
ppp4190.hakata09.bbiq.jp
珠取さん、おはようございます。さいぜんは、いきなりおじゃまして、すみません。社前の賑わいのひとつ、お化け屋敷も、唐津浦<裏>文化財にしてもらいたい、唐津町並み保存は、大石町の人が、されてあるそうですが、熊寅さん、はじめまして、寅さん映画が、唐津に来たとき、死んだじいちゃんが、明神さん前の、映画撮影をみたと、はしゃいでいたのを思い出しました、赤獅子が、札の辻橋を渡るシーンの背後の魚屋町の町並みいいですよね。ところで、隋兵には、でらんとですか?僕は隋兵もすきですが。曳山の重さ並みの馬、幹部の人でしょうね、重厚なハッピ、アーケードにタチコメル馬糞と酒の匂いノリノリのわっかもん


Re: 保存会  熊寅-2006/12/25(Mon) 20:38No.494
ZO201194.ppp.dion.ne.jp

ぼんぶえさん、初めまして!

魚屋町、良いですねえ・・。しかし、私はまだ川を渡って魚屋町には行ってないのですよ。次回はレンタサイクルで散策します。

>ところで、隋兵には、でらんとですか?
・・・4回出ました。

>アーケードにタチコメル馬糞と酒の匂いノリノリのわっかもん
・・・全く、そん通りですたい。品のにゃーあ。隋兵、私達はボシタ祭り(現在、放送禁止用語です)と呼んでいますが、話せば長くなりますので、後日、整理して書き込みます。



Re: 保存会  山内薬局-2006/12/25(Mon) 23:34No.495  
softbank220062096039.bbtec.net

見せ物小屋とお化け屋敷とサーカス
これらはもうくんちには見られぬ風景になってしまったのでしょうか。
シャッター格納庫前の地球独楽も、まいづる横のカルメラくじも、唐津新聞前の小鳥のおみくじも、市役所前のバナナの叩き売りも、丸田皮膚科前の尼さんの掛け軸売りも、長崎荘前の何でも切れる刃物売りも、・・・・。
ステーキハウス蜂角のひよこ釣りはいつしかシャーク釣りに。
子供達はどこからかオオクワガタやヘラクレスオオカブトを獲得してくる時代になりました。

さすがに私から釘を刺されていたミドリガメは今年は持って帰りませんでした。おりこうさん。

市役所横、参道の東京ケーキは健在、彰敬館前の輪投げと射的もあったごたる。ひもくじ、椎の実はまだあったかな。色とりどりのままごと道具は?
お堀んとこも賑わいよった。国道側には水に浸かった万年筆売りのおらした。

「さ〜買った〜 さ〜買った〜
これか〜らが勉強で〜 これか〜らが大勉強〜」



藤崎八旛宮秋の例大祭(その1)  熊寅-2006/12/30(Sat) 18:53No.504  
ZO209242.ppp.dion.ne.jp

藤崎八旛宮秋の例大祭は、出場団体65前後、勢子1万8千人ですので、規模では日本トップクラスと思います。しかし、全国的には全く無名。この祭りには大きな問題点がいくつかあります。

(1)お祭りの俗称とかけ声
ボシタ祭りという名称とかけ声の「ボシタ」は、20年ほど前に朝鮮総連が「加藤清正の朝鮮征伐で、朝鮮を滅ろボシタ」語源説を盾に八旛宮やマスコミに激しく抗議して、その後禁止されました。しかし、加藤清正の朝鮮征伐は大失敗ですから、事実無根の言いがかりです。
(2)日程のわかりにくさ
 従来は9月15日(敬老の日)が本番でしたが、敬老の日が第3月曜日に変更されて以来、本祭りもその日になりました。つまり、日にちでなく曜日指定なので、毎年の日程が非常に分かりにくくなりました。
(3)参加団体の面々
藤崎宮界隈、15校ほどの高校同窓会、企業、愛好会や同好会、市場などの組合、自衛隊、JR九州などのごちゃ混ぜの構成は、歴史あるお祭りとしては他にあるでしょうか? やはり、祭りは、町内会単位での長い付き合いを持った縦のつながりで組織されるべきです。
(4)動物虐待のクレーム
放生会の意味があって馬を奉納していますが、以前は馬に酒を飲ませ、肛門や急所に針金を刺す、青竹でたたく等のひどいことをやっていたので、未だに動物虐待の苦情が絶えません。



藤崎八旛宮秋の例大祭(その2)  熊寅-2006/12/30(Sat) 18:57No.505  
ZO209242.ppp.dion.ne.jp

(5)勢子隊
1団体の定員は200とか500名に制限されていますが、人数不足の団体や、鐘・太鼓の担ぎ係や台車引きなどは、アルバイトでまかなっています。したがって、当日参加の勢子も多く、統制が取れていません。お祭り中も缶ビール飲みながら、携帯掛けながら、くわえたばこ、金髪・茶髪、香水ブンブン。品位も粋さも、あったものじゃありません。
(6)練習の騒音
 楽隊の楽器は、鐘・太鼓・ラッパなので、とにかくうるさい。興味の無い人達にとっては完全に騒音で、110番騒動。お祭り練習の苦情にパトカーが出動するなんて、聞いたことありますか。いかに市民権を得ていない祭りかという一つの証明です。
(7)台車
一団体は、馬・口取り・楽隊・(踊隊)・一般勢子に台車で構成されますが、台車とは名ばかりで、本体は何とリヤカーに毛が生えた程度の作りです。祭りが終われば、軒下あたりにに立てかけられています。

※私の祭りの3原則
 夜・笛・町内会。祭りは夜、楽器は笛と太鼓に鉦、単位は町内会。地元に唐津くんちのようなお祭りがあれば、私もはるばる唐津までお祭りを見に行かなくても済むのですが・・・。



Re: 藤崎八旛宮秋の例大祭  山内薬局-2006/12/30(Sat) 20:55No.506  
softbank220062096039.bbtec.net

藤崎八旛宮秋の例大祭
36年前、私が熊本の中学時代、太洋デパートの横でちらっと見た覚えがありますが、寂しいものでした。

藤崎八旛宮秋の例大祭で検索して覗いてみましたが、なんだかリオのカーニバル熊本版のようで、お姐ちゃんたちがやたらと目立っていますね。

私の兄が一浪目、アルバイトで随兵行列に参加しました。弁当で食中毒。その年は太洋デパートの大惨事でした。

熊本の母校も何を血迷ったかボシタに出ていました。
私にも何度かお誘いがありましたが、唐津神社の氏子としてはでけんですとお断りし続けていました。寄付は数回送った記憶があります。いつの頃か母校はボシタに出なくなりました。正解!




Re: 保存会  熊寅-2006/12/30(Sat) 21:39No.507  
ZO209242.ppp.dion.ne.jp

 ええー!、山内薬局さんは、熊本のご出身なのですかあ!!
30数年前は4団体までに減ったそうですので、その頃見られたのでしょう。まさにカーニバルですね。初めからカーニバルならば、納得もするんですけどねえ。
 お兄さんは、日本で二番目に古い予備校出身ですね、私もそこに行きました(笑)。
 山内薬局さんの母校は、恐らく・・・高校ですね、だいたい分かりました。最盛時は、九女や尚絅などの女子校同窓会も出ていましたので、20校近くいました。

付録・・・
※藤崎八旛宮は、山内薬局さんも書かれているように、八幡ではなく八旛です。
※皆様へ;下記2単語で検索すれば、祭りの様子は分かります。
藤崎八幡宮秋の例大祭
ボシタ祭り



Re: ボシタ祭り  山内薬局-2006/12/30(Sat) 22:07No.508  
softbank220062096039.bbtec.net

兄弟とも中学・高校と寮生活です。
毎年くんちには帰っていました。
しかし、祖母が亡くなった年、中3の時は喪中で帰れずに、音楽室で一人笛を吹いていました。
日頃の練習は健軍神社の本殿の裏。

兄は現在上通りの近くで漢方専門のクリニックを開業しています。彼もまたヤマきちです。上通り郵便局の前のマンションの一室です。ご用の節はお立ち寄りください。
http://plaza.rakuten.co.jp/44103fukuyoudou/




Re: 保存会  熊寅-2006/12/30(Sat) 22:30No.509  
ZO209242.ppp.dion.ne.jp

掲示板で個人情報を詮索するのも何ですから、やめておきますが、健軍神社と寮・・なるほど(私の勘ははずれていました)。

お兄さんがあのマンションで開業とは、これまた驚きました。10年ほど前までは、よく隣の手取神社近くで飲んでました。世の中、狭いですねえ。ほぼ同じ年代ですので、共通の知人もきっといますよ。では、身の上話の続きは、唐津で。さーて。あと25時間ですね。

ぼんぶえさんは、ボシタ祭りを見られたようですが、参加はされてないのですか?



男はつらいよ 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/12/22(Fri) 23:00 No.489  
softbank220062096039.bbtec.net
熊寅さん見てますか〜?
おもしろいサイトを見つけました。
http://www.yoshikawatakaaki.com/lang-jap/otokono-to.htm
男はつらいよ 覚え書きノート

これは凄い!



Re: 男はつらいよ 山内薬局 - 2006/12/22(Fri) 23:42 No.490  
softbank220062096039.bbtec.net

14作 寅次郎子守歌
http://www.yoshikawatakaaki.com/lang-jap/14saku.htm
確かに京町珠取獅子が映っています。
人々の掛け声の中、曳山が趣のある橋を渡っていく。
私は確かにその年は笛を吹いていました。



待ってました! 熊寅 - 2006/12/23(Sat) 03:24 No.491
ZN158102.ppp.dion.ne.jp

 なかなか書き込むタイミングが無く、ストレス貯まって、誓いを破って呉服町HPに書き込んでしまいました(バレバレですね)。唐津の各HPは、1日3回は見てますよ-・・。個人的には、「源義経の兜」と@「珠取獅子」の狭間で、ちょっと悩んでいます。

>男はつらいよ 覚え書きノート
・・・当然知ってますよ、えっ知らなかったのですか(ちょっと優越感;笑)。確かにここは凄いHPです、でも熊寅は、相互リンクしている(いや、無理言って、してもらっている)のですよ! 

 勝手ながら、付記しましたURLに山内薬局さんのことを匿名で書き込みました(御前の奥さん 投稿者:熊寅投稿日:2006/12/16 17:00)。済みません。あー、今日の九州は晴天、では皆様、お休みなさい。




朝方ですが、もういっちょ、グエ... 熊寅 - 2006/12/23(Sat) 03:30 No.492
ZN158102.ppp.dion.ne.jp

>@「珠取獅子」の狭間で、ちょっと悩んでいます。
・・・「@」は、意味ありません。皆様、お休みなさい。

追伸;14作の唐津くんちシーンは爆竹でスタートしますが、画面の左隅に見えるコンクリの建物は、曳き山展示場の建物ですかね・・?
 

Re: 男はつらいよ  山内薬局-2006/12/25(Mon) 23:58No.496  
softbank220062096039.bbtec.net

画像ちょっと拝借

こん時ぁ、おいは恐らく笛ば吹いとったとです。
映画出演したとです。

熊寅さん、あいは爆竹じゃの〜して、火矢です。



Re: 男はつらいよ  熊寅-2006/12/26(Tue) 07:11No.497  
wbcc2s07.ezweb.ne.jp

朝っぱらから、すみません。
今年の行く年来る年は、帝釈天からの中継もあります。衛星放送でやっているからでしょうね。皆さんは、当然唐津神社ですね。


Re: 男はつらいよ  熊寅-2006/12/28(Thu) 19:50No.500  
wbcc2s05.ezweb.ne.jp

明日唐津へ゛帰る゛はずでしたが、延期します。すみません!で、例の番組をDVDにダビングしておいて頂けますか?1月の土曜日にお伺いします(^_^;)


Re: 男はつらいよ  山内薬局-2006/12/28(Thu) 22:13No.501  
softbank220062096039.bbtec.net

了解!
1月の土曜日、20日以外は店にいると思います。
日程が決まったらご連絡ください。
DVD用意しています。



古代色配色 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/12/16(Sat) 18:27 No.488  
softbank220062096129.bbtec.net
日本の伝統色で配色のお稽古
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakamaki/haisyoku.html

これで上を千歳緑、下をしょうじょうひ
千歳茶でもありです。



御礼 投稿者:唐津の応援団長 投稿日:2006/12/08(Fri) 02:57 No.483  
p4174-ipad08takakise.saga.ocn.ne.jp
ありがとうございました。
感謝・・・・・・・。



唐津に投票してね。 投稿者:唐津の応援団長 投稿日:2006/12/07(Thu) 16:36 No.478  
p3236-ipad08takakise.saga.ocn.ne.jp
今晩、RKBの探検九州を見て唐津に投票してください。
お願い・・・・。



Re: 唐津に投票してね。 山内薬局 - 2006/12/07(Thu) 17:09 No.480  
softbank220062096129.bbtec.net

探検九州
http://www.rkb.ne.jp/new_tankyu/

毎週木曜日18:55から放送ですね。
今日は
[特集:1] 師走の港町グルメ対決 下関vs 唐津
魚介類は、脂が乗って美味しい季節を迎えた。
特集は、生放送でお送りする師走の港町グルメ対決。下関と唐津を紹介する。
二組のリポーターが、それぞれの町のグルメをプレゼンテーション。
どちらが魅力的なのか、生放送中に、電話とメールで
投票してもらう視聴者参加型の番組だ。

皆さん投票よろしくお願いします。




Re: 唐津に投票してね。 元S寺子屋の先生 - 2006/12/07(Thu) 22:26 No.481  
gate218.people-i.ne.jp

師走の港町グルメ対決 下関VS唐津
3回の対決は2対1で唐津、総合ポイントでも唐津!勝ったですヴぁい!うちの奥さんと娘もやっさと電話しよりましたヴぁい(^^);
青龍画伯さんもKむら旅館の大将の後ろで終始微笑みながらひっそりと映っとらしたヴぁい。センター町のY饅頭屋が魚ん話ば一生懸命しよるとも笑えましたヴぁい…(^o^)

RKBさん、前回のおくんち番組に続き、大ヒットですヴぁい!!

管理人様、向こうの掲示板に書くのを忘れてたのでこっちに書きます。確かに地震でした。私はトイレにいて気づきませんでしたが、うちの奥さんが何だかミシッという音というか、衝撃を感じたと言ってた後、国営放送の地方ニュースで地震があったと言ってました。



石崎嘉兵衛 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/12/02(Sat) 23:24 No.456  
softbank220062096129.bbtec.net
前々から気になっていたこと。

最近ではどこの解説でも刀町の赤獅子を作ったのは
木彫り師の石崎嘉兵衛?

こりゃおかしかとじゃなかか!

mixiで書き込んだものの転載ですが。

石崎嘉兵衛について

以下は「神と佛の民俗学」
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/iidabon.html


の一文です。

刀町の赤獅子の場合、

文政二年卯九月吉祥日

年寄 吉田仲治
喜田又吉

組頭 石崎兵左衛門
石崎常七

獅子作者 石崎嘉兵衛
石崎常七
同儀右衛門

塗師 川添武右衛門
熊川休平

大工 高崎茂吉
高崎兵蔵

鍛治 進藤清左衛門
前川治兵左衛門
古館儀兵衛
勝木哲吉
吉田武助
篠崎政兵衛

以上

木彫り師石崎嘉兵衛という表現を至る所で目にするようになりました。
これは昭和56年2月、西寺町浄土寺の倉から出てきた仁王像の裏に彫り込まれたものが発端と思います。

銘文
文化十三年丙子年初秋吉祥日湛然山現住吉誉顕瑞上人代細工唐津刀町住石崎嘉兵衛清堅作之

刀町の石崎は造り酒屋で、西の菊屋・東の菊屋という豪商。
嘉兵衛はその関係者と思われます。
木彫り師を業としていたのか疑問です。
結構器用な方だったとは想像がつきます。

今夜の正副取締忘年会にて、RKBで良い味出していた刀町の取締の見解をお聞きしました。

やっぱい、木彫り師はおかしか。
酔うとったけんではっきりは覚えとらんばってん、取締は某新聞の記事で木彫り師を消したと。

昭和56年にあの仁王像が出てからというもの、すっかり木彫り師になってしまった石崎嘉兵衛さん。
「おいは木彫り師でんなんでんなか。」て草葉の陰で怒っておられやせんかて思います。
よい忘年会(今年2回目)でした。
後3回ほど忘年会が続きます。

刀町の取締のためにmixiから転載させていただきました。
あしからず。



Re: 石崎嘉兵衛 メガネや - 2006/12/03(Sun) 15:53 No.474  
softbank220062098041.bbtec.net

初めて書き込みます。吉冨先輩、昨夜の忘年会はお疲れ様でした。この掲示板がRKBの件で大変になっていると聞きましたので、久しぶりに覗いて見ました。自分もあんなに良い仕上がりになるとは思ってもなかったので、感激しました。他の町内からも良い評価が聞こえてくるのが嬉しいです。
石崎嘉兵衛の件は先輩と同じ見解です。
新聞記事の件は、各町の曳山の紹介をするのでこの内容を使用して良いか?と見せられた時の話です。その時、木彫り師とあるのを消し、石崎嘉兵衛と書き換えました。



RKB 新レスです 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/11/30(Thu) 09:54 No.440  
softbank220062096129.bbtec.net
ぼんぶえさんから始まった前レスRKBも長くなりすぎて書き込み不能状態となりました。

改めてここに「えんや!が街にあふれる日」全国ネットも夢じゃないレスを立ち上げました。
じゃんじゃん書き込んでくださいね。



Re: RKB 新レスです ろ組 - 2006/11/30(Thu) 10:50 No.441   HomePage
gate218.people-i.ne.jp

書き込めるでしょうか?

この放送見ました。とても感動しました。
是非、久敬社でのくんちを楽しみにしてる周辺の人たちにも見せてあげたいと思いました。

ウチも中継ではなく、あんな風に編集する取材を受けたい。



TBSの要望フォーム 熊寅 - 2006/12/02(Sat) 14:24 No.447  
ZP206117.ppp.dion.ne.jp

 RKBとTBSの要望フォームに、全国への再放送依頼を書き込みました。ついでに、番組の正式タイトルを教えて下さい。どっかの書き込みに書いてありましたが、見つかりません。
 DVD、そのうち宜しくお願い致します。

 第14作「寅次郎の子守唄」を笑いながら泣きながら、これを書いていますが、15分あたりで、確かに唐津くんちと寅さんのバイのシーンが数分間流れますね。14作は久しぶりに見たので冒頭シーンを忘れてましたが、改めて見直して、くんちが出ていたことをやっと思い出しました。良く撮れていますね。露天のシーンは本当の祭りの時に撮影したのでしょうが、寅さんの場所は、警備本部あたりを使ったのでしょうかね。撮影時は、山内薬局さんは見られていないのですか?



Re: RKB 新レスです 山内薬局 - 2006/12/02(Sat) 15:12 No.448  
softbank220062096129.bbtec.net

ダイドードリンコスペシャル「えんや!が街にあふれる日 唐津くんち2006」
というタイトルでした。

寅次郎子守唄は確か私が高校の頃でした。
笛を吹いていたので寅さんのロケ見るだんじゃなかったです。
寅さんが「粋なね〜ちゃんたちしょんべん」と口上を述べていたのは唐津神社境内鳥居の脇だったと思います。
おくんちのシーン、最初と最後が京町でした。



Re: RKB 新レスです 熊寅 - 2006/12/02(Sat) 15:46 No.449  
ZR199220.ppp.dion.ne.jp

>「えんや!が街にあふれる日 唐津くんち2006」・・・有り難うございます。タイトルも良いですねえ。

 RKB新レスなのに、寅さんネタで恐縮ですが、最初のシーンは京町なら、当時はアーケードが無かったということですか?それとも、京町の別の道路ですか? 私は、つく田の有る通り(中町?)と思っていました。山内薬局さんは、ずっと12番曳山で出られているのですね。映画には、珠取獅子は映ってませんね。

今夜は、たった3人ですが、熊寅倶楽部の忘年会です。



Re: RKB 新レスです 山内薬局 - 2006/12/02(Sat) 16:03 No.451  
softbank220062096129.bbtec.net

京町、つまり珠取獅子ということで、
最初は仰るとおり中町を、最後は新大橋を珠取獅子が駆けている映像です。塗り替え前なので、今の黒緑珠取獅子とは大違い。

物心ついたときには珠取獅子の台車に乗せられ、太鼓を子守歌。
45年ほどヤマ曳いてます。

忘年会ですか。私も今夜は忘年会。2名×14。
刀町の取締も出席します。
今夜はRKBの話題で持ちきりでしょう。



Re: RKB 新レスです 熊寅 - 2006/12/02(Sat) 16:15 No.452  
ZM158213.ppp.dion.ne.jp

レス、早っすねえ。

失礼しました、珠取獅子は映画に出ているのですね。じゃあ、笛を吹いていた山内薬局さんも、映っているのではないですか?

>忘年会ですか。私も今夜は忘年会。2名×14。刀町の取締も出席します。今夜はRKBの話題で持ちきりでしょう。
・・・・14は会費14000円と思いましたが、14町内と言うことですね。楽しそうだあ・・・。熊本のお祭り男の話も出して下さいね(笑)。
 ほぼ同年代ですので、お互いに飲み過ぎに注意しましょう。おっと失礼、お仕事は薬局でしたね。



Re: RKB 新レスです 山内薬局 - 2006/12/02(Sat) 16:38 No.453  
softbank220062096129.bbtec.net

掲示板に書き込みがあれば、メールで知らせてくれる仕組みになっています。ですからチャット状態。

そうか、ひょっとしたら私も笛吹で映っているかも。
しかし、千代田橋から眺めた新大橋。小さくて見えないでしょう。

そちらの寅さん忘年会も楽しそうですね。



Re: RKB 新レスです 熊寅 - 2006/12/02(Sat) 17:13 No.454  
ZM158213.ppp.dion.ne.jp

お店のHPだし、お仕事中と思いますので、くんちネタ以外はメールでお送りしますね。

>そちらの寅さん忘年会も楽しそうですね。
・・・今夜は私達以外にも、カウンターには常連が数名居ると思いますが、彼らは私達を暇人グループと思ってます。いい歳して、会員証まで作って馬鹿じゃない、と・・・トホホ。まあ、当たってるけど。
 今夜の忘年会で、会員のさくらと博が結婚することを、お兄ちゃん兼会長の私に報告することになっています。「博、まだ許してないぞー」。こう書いている今も、席次表の名前は「本当に車寅三郎にするんですか?」と聞いてきやがった。これだから、冗談の通じねえ素人は困るよ。
 一応写真取ってきます。ではまたですね。
 



Re: RKB 新レスです 山内薬局 - 2006/12/03(Sun) 14:58 No.473  
softbank220062096129.bbtec.net

熊寅さん
お気遣いありがとうございます。
いたずら書き込みすべて削除しました。



無題  投稿者:某TV関係者投稿日:2006/11/30(Thu) 11:06No.442  
softbank220062098041.bbtec.net
先日は偉そうなことを書きましてすみませんでした。私はただのアルバイトで、担当ディレクターとは面識もなく、何の力もありません。そんな書き込みに対しての反応の多さに戸惑っております。ただ現時点でわかっていることだけ付け加えさせてください。
1、当番組の全国放送の可能性は少ないでしょう。
2、RKBの地デジが唐津地区で見られるようになった時に、RKBローカルでの再放送は可能性有るみたいです。
3、今年のダイドーの日本の祭り(18箇所)の中で優秀な祭りをいくつか選考し、2〜3年後に改めて全国ネット用に制作されるそうです。

僕が情報収集した範囲ですが、以上を訂正及び追加させていただきます。ぜひ全国に向けて唐津くんちを見ていただける日が来ることを祈っております。



全国ネット実現させよう  山内薬局-2006/11/30(Thu) 12:13No.443  
softbank220062096129.bbtec.net

おやおや
そう言うわけですか。それは残念。
しかし、2〜3年後目指しましょう。



某TV関係者様へ  熊寅-2006/11/30(Thu) 21:29No.444  
ZR202245.ppp.dion.ne.jp

 プレッシャー掛けてしまい、申し訳ありません。いろんな情報教えて頂きまして、有り難うございました。しかし、民放ドキュメンタリ大賞にノミネートされれば、全国放送の可能性は大きくなるのではないでしょうか? そのためには、RKBに反響の大きさを示すことですよね。
 熊本の人達にも、唐津くんちの魅力を教えたいです。なんで俺が、こぎゃんのぼせたかと言うこつを。


※商店街の掲示板に、熊本からたくさん書き込むのも何ですから、こちらに勝手ながら越して参りました。


RKB 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/11/25(Sat) 06:06 No.410   HomePage
ppp2480.hakata09.bbiq.jp
おはようございます、本日午前10時30分から、あーるけーびーで、どんちんちんがありますよ


Re: RKB 山内薬局 - 2006/11/25(Sat) 13:47 No.413  
softbank220062096129.bbtec.net

見られんだったです。
じゃんだったですか?



Re: RKB 元S寺子屋の先生 - 2006/11/25(Sat) 14:59 No.414  
gate218.people-i.ne.jp

刀町中心の番組作りなので手前味噌ですが…
最後の辺り、4日の展示場手前でうちの息子がアップで映りました…で、まぁ、ぴ〜ぷるさんの中継と違いドキュメントもそれなりにおもしろいと思いました。やっぱり手前味噌ですかねぇ(^^);息子は長崎、映らなかったらしいのでビデオまで撮ってしまいました(親バカ)。
ところで、明日はお店開いていますか?



Re: RKB 山内薬局 - 2006/11/25(Sat) 17:09 No.415  
softbank220062096129.bbtec.net

見たかった〜。
明日営業しています。
お待ちしています。
よかったら今日のRKBのビデオ見せてください。
お願いします。

あ〜も。パソコンの調子の悪か〜。
具合の悪うなろごたる。



Re: RKB フックン - 2006/11/26(Sun) 00:14 No.416  
gate218.people-i.ne.jp

私も見ましたよ。
赤獅子関係者じゃない私も、とてもいい番組だったと思います。
唐津っ子の曳山に対する心意気や、子供ながら祭りに参加する努力、お客さんをもてなす女性の気配りと、母親として子供を送り出す優しさなど、たいへんよく構成してあったと思いました。
 番組を見損なった人は、ぜひビデオを借りて見てください。



Re: RKB 山内薬局 - 2006/11/26(Sun) 15:00 No.418  
softbank220062096129.bbtec.net

元S寺子屋の先生さま
ビデオありがとうございました。
感動!
今までにない感動を覚えました。
良い番組でした。
ダイドーのCMで家族で青龍工房のTシャツ着て出ていたのは
私の大学の後輩で、8年ほど毎年くんちに来るお客さんです。
早速ダビングして送ります。
他にも大勢曳山Tシャツば着とらしたよ。
嬉しくなりました。

ぼんぶえさんも映っとったですね。
社報の提供者の江頭さんも映っとったし、
何といっても取締が良い味出していました。
4日、格納前には思わず目頭が熱くなり、
かと思うと人間曳山に大笑い。

これは永久保存版。
ダビングしてリリアンさんに回します。
先生。ありがとうございました。
今夜は参鶏湯でゆっくり楽しんでください。



Re: RKB 元S寺子屋の先生 - 2006/11/26(Sun) 21:19 No.420  
gate218.people-i.ne.jp

そうですか、ビデオ、喜んでいただいて何よりです。H取締も、人間性の良さが一言一言に出てましたよねー。ダイドーのCMもおもしろかったし…。最後の人間赤獅子、大爆笑ですよね(^o^)彼、赤獅子では数少ない?うちの息子よりデカイ子です!?
参鶏湯の材料、ありがとうございました。うちの奥様が「こんなに安くしてもらって…どう考えても地元(韓国)で買う方が高いような…」と恐縮しておりました。早速午後から仕込んで今夜、いただきました。おまけに人参の戻し汁を入れた焼酎のお湯割り付き、なんだかいきなりパワーアップした感じです(^ ^);



Re: RKB @神田中村 - 2006/11/27(Mon) 12:27 No.421  
gate218.people-i.ne.jp

自分もたった今、見終わりました。
いや〜良か番組やった!事前に入念なリサーチがあったのか、
スタッフに唐津の方がおらしたとか、「くんちのツボ」ば見事に
押さえた感動の1時間でした。

「久敬社くんちに集う本番さながらの若者と500人の群集」
「年間通してのくんち行事と、大変ながらも楽しそうな奥方達」
「アラが主役になってしまった理由」
「取締の勇退と、次代を担う子供達の成長」
 そして
「路面に残った轍」

久々にTVで感動させてもらいました。ほんなごて有難うRKB。



Re: RKB 山内薬局 - 2006/11/27(Mon) 12:58 No.422  
softbank220062096129.bbtec.net

しか〜し
やはり木彫り師と言ってましたね。
今回は木彫り師と塗り師が共同して一番ヤマを作ったように。

刀町ん人たちぁ、じゃん言いよらすとでしょうか。



Re: RKB @神田中村 - 2006/11/27(Mon) 14:18 No.423  
gate218.people-i.ne.jp

>木彫り師

そう!!そこは確かに気になりましたて!!

こん前、調べ物しに「の○陶芸」さんにお邪魔しましたんで、
今度また行たちきて先代取締にお話ば聞いてみましょ。

あと、一閑張りもテロップ付きで出てました・・・。



Re: RKB 某TV関係者 - 2006/11/27(Mon) 22:13 No.424  
softbank220062098041.bbtec.net

当番組に対して、さまざまなご意見嬉しく思います。ありがとうございます。担当ディレクターは、初めての唐津くんちを受け持つにあたり勉強したみたいですよ。山内薬局さんのホームページも見ていたんじゃないでしょうか?間違った表示があったようでしたら、お詫びいたします。ただ皆さんの反応が良いようなので、伝えときます。実は、手前味噌ながら良いできだったのでRKBローカルではもったいないと言う意見も有り、全国ネットの話が出ています。皆さんの思いが寄せられれば実現は早いと思います。唐津の方々にはおくんちの際にお世話になりどうも有難うございました。


Re: RKB某TV関係者さん発言に... 元S寺子屋の先生 - 2006/11/27(Mon) 22:41 No.425  
gate218.people-i.ne.jp

きゃ〜全国ネットてぶぁい!ぜひ実現してもらいたかぶぁい!!

某HPの裏掲示板に頻繁に登場さすtonさんの、カタカナの“ウ”に濁点打つとば真似しゅうかと思うたぶぁってん、とてもメンドーだということがよくわかりました…m(__)m



Re: RKB 山内薬局 - 2006/11/27(Mon) 23:21 No.426  
softbank220062096129.bbtec.net

う゛ぁいた〜!

おお、でけた。
う゛はvuのごたっです。

某TV関係者さん
はじめまして
いや〜、実に見事なドキュメント番組でした。
全国の唐津んもんの見たら、そりゃ〜泣いて喜ぶこと請け合い。
ばってん、よそんもんの見らしたてちゃ、きゃんな感動はせんて思います。私は久しぶりにTVで泣いたとです。
是非全国ネットでお願いします。
久敬社んもんにも見せにゃごて。




Re: RKB @神田中村 - 2006/11/28(Tue) 09:13 No.427  
gate218.people-i.ne.jp

>>某TV関係者さん

担当ディレクター様に宜しくお伝え下さい!「一時間で3回泣いた」と!

そして是非とも全国ネットの実現を切にお願い申し上げます。
山内薬局様のこの掲示板のみならず、各所の掲示板や個人ブログ等で
「見逃した、一生の不覚!」とか
「なし関東では見れんとや!」とか
「今年はくんちに帰れんかったけん、せめてTVば見たか」等の
書込みが相次いでいます。何卒!何卒!宜しくお願い致します!



Re: RKB フックン - 2006/11/28(Tue) 12:28 No.428  
gate218.people-i.ne.jp

【全国ネット実現】に1票!!

 是非、全国の人にからつっこの心意気を見せてやりたいっ!!
 (曳山Tシャツもちょこちょこ映っていたことだし・・・へへへ(



Re: RKB 熊寅 - 2006/11/28(Tue) 17:09 No.430  
ZR199004.ppp.dion.ne.jp

多くの皆様、初めまして。神田中村様、またお会い致しました。「熊本寅さん倶楽部」会長の熊寅です。4番曳山町内の掲示板で初歩的な質問をしております昨今駆け出しの未熟者でございます。
 RKBの話は聞いておりますが、もちろん熊本では放送されていないし、25日は偶然にも福岡出張中でしたが、見ていません。翌日26日に唐津へ脚を伸ばし、もちろん山内薬局さん前も数回通り、お店の場所は知っています。厚かましいですが、次回唐津へお邪魔した時に見せて頂くか、ダビングをお願いできないでしょうか? まあ、その前に、RKBさんが再放送を全国向けへして頂ければ、結構毛だらけなのですが・・・。
 RKB様、熊本地区はRKK熊本放送ですので、JNN系列かスカパーで流して下さい!
【全国ネット実現】に2票!!



Re: RKB 山内薬局 - 2006/11/28(Tue) 18:42 No.431  
softbank220062096129.bbtec.net

熊寅さん
はじめまして
呉服町の掲示板でのくんちの笛ねた、楽しく読ませていただいています。また、うちの拙い笛の運指表をご活用いただいてありがとうございます。これはあくまでも入門編で、上達すればスリやカザリをつけて艶をつけていきます。

うちの前をお通りいただいたそうで、寄っていただければ良かったのに。

RKBのドキュメント、ダビングしてお待ちいたします。
今度の御来唐はいつですか?

熊本寅さん倶楽部ですか。
私も寅さん大好き。
カラオケでは毎回歌っています。
数日前はある会の二次会、同行した先輩の生ピアノをバックに
しっかり歌ってきました。

27年前初めて上京した際に念願の柴又帝釈天に行きました。
私は10作目「寅次郎夢枕」が大好きです。

熊本寅さん倶楽部で検索しましたら、ありました!
熊本下町倶楽部も楽しみです。

 



Re: RKB 熊寅 - 2006/11/28(Tue) 22:07 No.433  
ZU234027.ppp.dion.ne.jp

拝啓 山内薬局様

レス、有り難うございました。そうですか、呉服町掲示板、ご覧になられてましたか(汗)。お恥ずかしい限りです。商店街の掲示板なので、細かい質問などやめようと思うのですが、皆さんが優しく対応して下さるので、ついつい甘えています。

 ダビングは申し訳ないですが・・・・やっぱり欲しいです。次回の唐津訪問は大晦日の予定なのですが、今夜行われている呉服町商店街の会議で大晦日イベントが決まるそうですので、結果待ちです。私一人ならイベントなくても当然行くのですが、元旦から留守だと嫁さんや年老いた両親がうるさそうで・・・。唐津神社参道は、また多くの寅さんのご同業が並ばれるのでしょうね。

 しまった、ばれましたか!私の正体が。
10作はマドンナが八千草薫なので、寅さんが公園でプロポーズされるシリーズですね。10作あたりは、まだ懐かしき日本の風景が映っていますので、私も気に入っています。ところで、ふと思いましたが、唐津は寅さんの舞台にはなってないですよね?

熊寅拝



Re: RKB 唐津っ子★ - 2006/11/28(Tue) 22:35 No.434  
gate218.people-i.ne.jp

初めましてこんばんわ。

ぜひこの番組を全国放送にしてください!!
TV見ながら終始泣いたのは初めてです!
くんちは唐津っ子の誇りですから
ぜひ全国の人に知ってほしいです!

よろしくお願いします。



Re: RKB 山内薬局 - 2006/11/28(Tue) 23:16 No.435  
softbank220062096129.bbtec.net

寅「あゆみののろい〜けがはえた〜♪ どうしてそんなにけがはえた〜♪」
千代「寅ちゃ〜ん、ご飯食べてお茶のんで、もう4時間もたってるのよ〜」
寅「あ、もうそんなにたっちゃった。」
から始まる不忍池での告白シーン。
岡倉先生の恋の名代でというやつです。
これ最高!

八千草薫さんにファンレターを出したら、翌年年賀状が届きました。32年前の話。

唐津も寅さんありました。
14作、寅次郎子守歌 マドンナは十朱幸代
呼子(殿の浦)がメインでしたが、おくんちで寅さんはたしか唐津神社境内で商売していたと思います。

大晦日ですね。OK。
今ダビング中です。
ラストシーン
おじちゃん「じゃ〜どうだい、うちの寅で」
千代「寅さんとならいいわ〜  でもふられちゃったから」
タコ「またまた〜」

寅の葉書「明けましておめでとうございます
私柴又におります時ははずかしきことのかずかず
今はただ後悔と反省の日々をすごしておりますれば
お千代ぼうにもご放念くだされたく
よろしくおねがいいたします。
遠い他国の空より  寅」
てな具合でしたね。

おっと、ここはRKB全国ネット推進の掲示板でした。

唐津っ子★さんも書き込みありがとうございます。
全国の唐津っ子さん、楽しみに待っててくださいね。




Re: RKB 熊寅 - 2006/11/28(Tue) 23:42 No.436  
ZU234027.ppp.dion.ne.jp

ふーむ、山内薬局様、手ごわい・・・!八千草薫さんは私も好きな女優さんですが、年賀状が来たとは! この掲示板の事は、うちの会員には黙っておこう。十朱幸代さんなら、看護婦ではなく、もう一つの役は何だったけなあ、14作を見直してみます。

>今ダビング中です。
・・・ええ、もうですか!本当に有り難うございます。唐津くんちの笛に関しては、市役所の方に貴重な資料を送って頂きました。一昨日は日曜でしたが、そのお礼も兼ねて、唐津へ”帰った”のです。

RKBのHP見てたら、再放送依頼はQ&A例に書いてありますが、全国放送依頼はQ&Aに未記載なので、依頼フォームに書こうと思っています。まあ、この掲示板にもRKBの方の書き込みがありますので、大丈夫と思いますけど。



はじめまして! 投稿者:ばんしゃん 投稿日:2006/11/21(Tue) 10:31 No.400  
softbank220062098107.bbtec.net

いつも、興味深く毎日拝見させていただいます。
MIXIでは乞うご期待!!のおくんちTVへの情報提供してます、笛吹神社の曳山絵図の印刷に、「唐津本町 石田文明堂」の文字がありました。ネット化された古館氏の「曳山のはなし」の中に、もしかして、類似の物ではと、吉富様にご報告します。

一、町内の石田文明堂印刷所の先々代の頃は石版刷りの金獅子を印刷して曳山の形だけを切り出し、これを台車に立てて子供に曳かせた。夜には蝋燭を立て火も点した。

放映前に気になってますので、知って頂きたく、投稿させていただきました。
後の画像は放送をおたのしみに!



Re: はじめまして! @神田中村 - 2006/11/21(Tue) 16:35 No.402  
gate218.people-i.ne.jp

はじめまして。mixiネーム「神田五郎」と名乗っております者です。

笛吹神社のお話を読みまして、早速ヤマ友の「おじゃが」氏と共に
松浦市まで足を運びました。その時点ではまだ情報がまるで有りません
でしたので、神社のガラス越しに見えた絵には釘付けになりました!!

来年の放送を心待ちにしております。



Re: はじめまして! むずかしいことわからんが - 2006/11/21(Tue) 23:53 No.403  
gate219.people-i.ne.jp

ミクシーというものの中でお話された内容がわかりませんので
、笛吹神社、石田文明堂、神田五郎とまるで3題噺ですが、
来年の放送を鶴首して待つという事しかありませんかね?

差し支えなければ、ちょっとお話の内容などご披露いただくと
嬉しいけれど、、、秘すればこそ、ですかね。

石田文明堂は唐津の自由民権運動に
かなりかかわりがあるのではと、ひそかにチェックしていまして
興味深く思っているのです。

写真ではよくわからないのですが、これ?
大正中ごろ、石田文明堂が出していたみやげ物
「唐津名物、山笠」(正確な題ではありません)ではないのでしょうか?
一時間ほど、あちこちと探したのですが、なくなっているようで
写影を出せませんが、
黒い台紙に、絵葉書大のカラー石版摺りの各町のヤマの絵を
貼り付け、十四枚セットを紙タトウにいれて売ったものです。
絵は大津絵風のもので、作者不詳ですが、おそらく
長谷川雪塘の流れをくむ雪嶺あたりでは、とおもいます。

話し変わって、本町生まれの言論人、富永雲外(樫之助?だった?)のことも、追っています。
言論人、新聞人としての彼もですが、戦前ヤマキチといえば、
まず、出てくるのが氏であったようで新聞紙上などに
彼が書いたというくんちの記事を探しています。

おそらく時代からして、同町内でもありますし
石田のヤマン絵は富永のアイデアではと思います。
どなたか、富永雲外についてなにか、ご存知あれば
ご教示くださいませ。



Re: はじめまして! むずかしいことわからんが - 2006/11/21(Tue) 23:57 No.404  
gate219.people-i.ne.jp

ヤマん絵、捜索中に、以前珠取さんが取り上げられていた話柄に関するものが発掘されましたので、ついでにご紹介。
長生公自筆の墓誌銘。



Re: はじめまして! むずかしいことわからんが - 2006/11/21(Tue) 23:59 No.405  
gate219.people-i.ne.jp

ヤマん絵、捜索中に、以前珠取さんが取り上げられていた話柄に関するものが発掘されましたので、ついでにご紹介。
長生公自筆の墓誌銘。



Re: はじめまして! むずかしいことわからんが - 2006/11/22(Wed) 00:04 No.406  
gate219.people-i.ne.jp

ブログで取り上げていらした長国公のご直書二通。



Re: はじめまして! @神田中村 - 2006/11/22(Wed) 08:49 No.407  
gate218.people-i.ne.jp

>>むずかしいことわからんが様

「絵葉書大のカラー石版摺りの各町のヤマの絵」というのは、件の笛吹神社奉納の画と符号いたします。

その画の額に記してあった人名が「肥前唐津 鶴田忠太」と読めます。

この御名前に御心当たりがございませんでしょうか?



パソコン復旧中 山内薬局 - 2006/11/24(Fri) 12:56 No.409  
softbank220062096129.bbtec.net

パソコンの調子がおかしくなり
過去十数年蓄積してきたATOKの辞書がどうも消えてしまったようで、弱っています。

ばんしゃんさん
画像ありがとうございました。
本町の方にお聞きしたところ、その方が嫁いできた頃(昭和30年代)、そういえばあったとのこと。石田文明堂。本町中央のひらのさんの駐車場隣、今は飲み屋さんのビルでしょうか。旧銭湯の隣。活版印刷屋さん。

むずかしいことわからんがさん
これまた貴重な画像ありがとうございます。
やはり谷中の墓地ですね。移築されてその後墓石はどうされたのでしょうね。なんとか探し出さねば。

富永雲外さんというヤマキチさんのおらしたとですね。
だいか知らっさんでしょうか。
本町ん人に聞いてみましょう。




無題 投稿者:元S寺子屋の先生 投稿日:2006/11/13(Mon) 15:58 No.380  
fw.karatsu-city.jp
先ほどお電話した件で書き込みしてます(^^)
おくんちはせっかく京町取締のいい写真が撮れたと思っていたんですが、カメラのカードが満杯状態、気づいていませんでした〜
ごめんなさい。

というけで、パソコン上のマナーについて今日は学習させています。次回は子供たちにも書き込みさせますね。
よろしくお願いします。



ちびっ子大歓迎 山内薬局 - 2006/11/13(Mon) 20:50 No.381   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

写真お気遣い無く。

で、子供達にパソコン上のマナー。
結構ですな〜。
巷では子供達の受難のニュースばかり。
社会のマナーを身につけることも必要ですね。

子供達。じゃんじゃん書き込んでくださいね。
おじさんはみんなの書き込みに返事書きます。
待ってるよ。



Re: 無題 元S寺子屋の先生 - 2006/11/15(Wed) 19:36 No.382  
gate218.people-i.ne.jp

と、ついでではないのですが先日からうちの奥様に頼まれていた用事を…
そろそろ季節、参鶏湯を作りたいので朝鮮人参(屑でも可)と棗が欲しいとのこと。本掲示板にお返事いただいたらうちの奥様が貴店にお伺いするということでした。
よろしくお願いいたします。



Re: 無題 山内薬局 - 2006/11/17(Fri) 23:16 No.387   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

毎度ありがとうございます。
参鶏湯。OK!
若鶏の腹に朝鮮人参・棗・枸杞子・松の実・栗・糯米等々。
人参以外はサービスさせて頂きます。

本当は参鶏湯は夏の食べ物。
この季節は当帰生姜羊肉湯を煎じて食べます。
羊肉、つまりマトン。
当帰3.0g 生姜2.0g 羊肉(マトン)40.0g
以上、水320mlを以て煮て120mlに煮詰める。

ご来店お待ち申し上げます。

今日からお店にストーブ登場。
皆さん、風邪を召しませぬ様に。

10年ほど前、ソウルの東大門の側の料理屋で食べた烏骨鶏の参鶏湯は最高でした!




Re: お伺いしまーす 元S寺子屋の先生 - 2006/11/19(Sun) 10:41 No.390  
gate218.people-i.ne.jp

ありがとうございます。(メールも)
本日、お伺いします。



Re: あちゃ… 元S寺子屋の先生 - 2006/11/19(Sun) 22:10 No.391  
gate218.people-i.ne.jp

↑…って、本日第三日曜で定休日でしたねー(> <)
お昼から久しぶりに夫婦で大八ラーメン経由青龍工房でカミさんのトレーナー注文経由山内薬局でお買い物…コースで中央商店街を歩こうと思っていたら、まず、大八ラーメンのシャッターが閉まってる!青龍工房はうまくいきましたが、大八ラーメンの代わりに行こうとしたゆうな飯店も“準備中”の看板、「えっ?」と思いつつ京町アーケードへ、当然、定休日の貴店のシャッターも可愛く閉まったまま…。何しにいったんだろー?…なお散歩でした。



Re: 無題 山内薬局 - 2006/11/20(Mon) 18:09 No.394  
softbank220062096129.bbtec.net

あちゃ〜
昨日の定休日、子供の柔道の試合で佐賀に行っておりました。
次男は団体戦副将で、みごと準優勝!
よく頑張りました。
前日はちょっと早めのうちの忘年会。
ユッケ(子供たち一人一皿・大人は4人で一皿)が効いていたのかもしれません。

ちゅ〜訳で、留守しとりました。せっかくお出でくださったのに失礼しました。

で、うちはシャッターじゃなく戸板です。悪しからず。





Re: 無題 元S寺子屋の先生 - 2006/11/20(Mon) 18:27 No.395  
gate218.people-i.ne.jp

↑うちはシャッターじゃなく戸板です。
でしたね、可愛い絵の…。重ね重ねごめんなさい。m(_ _)m



唐津くんちの祭日の変更について 投稿者:やまめのたより 投稿日:2006/11/16(Thu) 21:15 No.384  
gate214.bunbun.ne.jp
 唐津くんちキチガイ様たちへ
明治の新聞を読んでいたところ、唐津神社の祭日を10月29日に変更する記事が出てきました。頃は、明治43年です。
 これは、以前の祭日です。
必要があれば贈呈します。ご連絡ください。

 



Re: 唐津くんちの祭日の変更につ... 山内薬局 - 2006/11/16(Thu) 23:03 No.385   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

やまめのたよりさん
貴重な記事ありがとうございます。
是非拝見したいですね。

そもそも唐津神祭は旧暦の9月29日に大祭が行われていたと記憶します。現在の11月8日辺り?
しかし、明治になって新暦が一般的になり、本来のくんち(九日)つまり29日にせにゃいかんとじゃなかかというので、11月8日により近い10月29日に決まったという経緯じゃなかったかな。

明治43年というはっきりした記事。
こりゃコースの変遷に付け加えにゃいかんですね。

よかったら新聞のコピーか画像をUPして頂けませんでしょうか。
お願いします。



Re: 唐津くんちの祭日の変更につ... 山内薬局 - 2006/11/16(Thu) 23:20 No.386   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

唐津神社社報昭和43年10月号より


〃唐津ぐんち〃で知られる、唐津神社の秋の大祭は古来この神社が、今から千二百年前の天平勝宝七年九月二十九日に唐津大明神″の神号を時の帝、孝謙天皇より賜ったという御縁起にもとづいて行われて来たものであります。
 当時は勿論旧暦によったもので、明治になり一般に新暦がとり入れられても尚明治四十二年までは旧暦のまゝつづけられて来ましたが、翌明治四十三年からは当時の内務省からの勧めなどもあり全国神社の祭礼期日は、旧暦を廃して新暦とすること。但し、一ケ月遅れとして、季節を大体合わせることゝして改められることゝなり、唐津くんちもこの例に做ったものであります。
 爾来五十余年間、唐津人はこの十月二十九日という日は身に、心に泌みついた忘れ難いハレの日として親しんで来たのであります。
 然るに戦後は、世相が急激に変化して、この十月二十九日に、あのような盛大な山曳き行事を伴う神祭りを行うには、これに参加奉仕する氏子の中でも特に曳山関係の町内から次のような理由で神幸祭日の変更をこの六、七年前より検討されはじめたのであります。

 その理由は、
一,今日の商取引は、旧来のような盆暮決済ですむようなノンピリした経済状況ではなく月末決済となり、そのため月末は最も多忙な時期である。このため、特に曳山関係町に於ては、商店経営者及びこれに関連した人が曳子であるので、この月末くんちについては相当の犠牲を払っている。
一,期日を十一月三日と四日に変更すれば、月末の取引多忙な日がさけられること。十一月三日は文化の日で休日のため、帰省者にとっても又特に中小学校生の参加が容易であること。又、この日になれば休日であり、外来の観光客も増加して、市発展の上からも寄与することが大であること。
 以上のような理由で、こゝ数年来言いつゞけられた諸方の声を集約して、去る六月二十二日竹尾商工会議所会頭名を以って神社に変更の要望書が提出されました。
 この間題は数年来の懸案であり、再三要望されていましたが、神社といたしましては、その都度審議を重ねて参りましたが、いづれも変更に踏み切るまでに至らずお断わりをしつゞけて参りました。
 今回こゝに再三に渉る要望に接し、氏子総代会を始め曳山関係その他にも諮り充分審議を重ねましたが、容易に結論を得られぬ状況となりましたので、こゝに神意のあるところを伺いまして、宮司の決心をみたような次第であります。
 それは次のようなものであります。
一,従来の十月二十九日と いう日は明神様の御誕生日であり、これを変えることは出来ませぬので、この御ゆかりの日を祝って本殿祭を執り行うこと叉従来十月二十五日に行っていた、神輿飾りの儀を本殿祭に先立って執り行うこと。
一,宵祭りと宵山曳きを十一月二日に行うこと。
一、神幸祭と曳山行事を十一月三日に行うこと。
一、翌日祭と曳山行事を十一月四日に行うこと。
 以上の諸行事を骨子として詳細にしますと次のようになります。
 ○初供日祭 十月九日 この祭りは二旬余後に迫ったこの日に、曳山各町より神前に山囃しの囃し初めを奉納し、叉曳山の準備をする日とされ、車の具合などを点検して当日不都合のないようにする。
 尚昔は町内毎に実際に山を曳いて廻ったもので、当時のこの日は九月九日の重陽の節句でもあり、町内挙ってお祝いをしたものだそうです。



唐津でよかった 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/11/11(Sat) 21:27 No.379   HomePage
ppp1776.hakata09.bbiq.jp
伊万里くんち、トンテントン、17歳の男の子が、死亡し、来年廃止も視野に入れ安全性の確保にいい案を探す為中止になるそうです、夏には直方でもありました、祭りには危険はつき物、唐津は問題ないのでしょうか?おばけ屋敷きませんでしたね、これも問題でしょうか?曳山の喧騒と、今から去ること400年前、時の副将軍、みとおこおもん、みつくにこうがあ。。。。。
が交錯する神社前、もうきけないのでしょうか?
佐世保くんちも、ヨサコイに人気をとられ、ここ数年悩みっぱなし、長崎くんちも、知名度は高いが、くんちの動員数は、唐津ほどじゃない、、、唐津でよかった。



123456 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/11/07(Tue) 23:25 No.375   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

お陰様でアクセス数が123456人に達しました。
ご免なさい。私がgetしました。

今後ともよろしくお願いします。



Re: 123456 ごきんじょ弟 - 2006/11/08(Wed) 11:31 No.376  
p3175-ipad03takakise.saga.ocn.ne.jp

昨日、123412でしたので、めちゃめちゃ狙ってたんですけど!やっぱ取締でしたか・・・・。


Re: 123456 佑太 - 2006/11/09(Thu) 18:58 No.377   HomePage
softbank221091220006.bbtec.net

はじめまして!
凄いですね、アクセス数。

私も最近はじめたHPですが、アクセスカウントのタイプどっちにするかでした。




やっぱり、珠取獅子が  投稿者:でぶや〜投稿日:2006/11/07(Tue) 06:35No.372  
SNI061007009-4.sni.ne.jp
毎年曳き山見物に孫の手を引いて行くばってん、やっぱり珠取獅子が一番気になるですよ。昔オイも曳かせて貰うたけんが、他所ん山よりかはワクワクしますばい。オイがお世話になりよった頃の若っかモンは、みんな年寄りになっちょらすねぇ、あらためて時の経過が思い知る事になりますね。塗り替えで色が少し変わっている気がしますが、あれだけ若い衆の曳き子が揃うと、お旅所の曳き込みや曳き出しも楽でっしょ!昔は他所の町内から応援貰うてやっとかっとの時もあったばってん。今は良かねぇ!と羨ましかですよ。
でも、過去最高の観客と無事故で良かったですね。
ご苦労さんです。仕舞い祝いも盛り上がったでしょうね!



Re: やっぱり、珠取獅子が  山内薬局-2006/11/07(Tue) 14:03No.374   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

まさしく「馬のクソ流し」で幕を開けた宵山。
ずぶぬれになりながら札の辻からアーケードに引き入れてくれた皆さん、本当にご苦労さまでした。
 でぶや〜さん。お久しぶりです。曳山見物お疲れ様でした。でぶや〜さんが京町んヤマば曳きよらす頃は、私は笛を吹いていた頃で、曳き子も少なく、見借から笛吹さんば雇うていました。
おくんちの三日間、皆さん本当にお疲れ様でした。


74-0983 投稿者:hansyu 投稿日:2006/10/29(Sun) 05:58 No.365  
gate218.people-i.ne.jp
唐津にゆかりの城物語、「唐津市史・中世」をアップして
再登場しました。
ご愛顧のほどを……。御願申上まする。



Re: 74-0983 山内薬局 - 2006/10/29(Sun) 07:45 No.366   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

おはようございます。
今か今かと待ってました!

URL教えて下さい。



URL分かりました。 山内薬局 - 2006/10/29(Sun) 10:11 No.367   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

唐津にゆかりの城物語で検索したらヒットしました。http://web.people-i.ne.jp/~harebare/

くんちの終わってゆっくり読ませて頂きます。



掲示板荒らし、現る、、、 投稿者:むずかしいことわからんが 投稿日:2006/10/21(Sat) 23:28 No.351  
gate219.people-i.ne.jp

御免なさい、某所にて触れられていた件について
図示したほうがお話が出来やすいと思いましたのですが
どこに写影をだせばよいか、わかりませんので
とりあえず、ここに、テキトウに削除願います。


では、一枚目は、松浦昔鑑、より唐津社のクダリ、



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:30 No.352  
gate219.people-i.ne.jp

唐津社のクダリ、続き、、、なお、これは久里の八並家本。



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:35 No.353  
gate219.people-i.ne.jp

松浦記(七山岡本某、編恐らく加茂社の神職)
中に表れたる唐津社、往古、不知火社と呼ばれたとの記述?
また、神職戸川家が、藤原を称する件、と
万治四年に物河政征なる人物が神主となりしことも記述あり。



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:36 No.354  
gate219.people-i.ne.jp

上の記事の写真、アップし忘れた、、、、



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:39 No.355  
gate219.people-i.ne.jp

ええと、以下三枚は
浜崎、堤籐五郎、(俳名亀友)写しによるところの
松浦略記、唐津大明神のクダリ。



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:41 No.356  
gate219.people-i.ne.jp

ここにも、神職は戸川、物川となっている。例の気味の悪い
物語も、、、



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:43 No.357  
gate219.people-i.ne.jp

松浦略記はここで、引用部分は終わり。



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:49 No.358  
gate219.people-i.ne.jp

次は、表紙が失われているので、題名がわからないのですが
、波多家の旧記を述べたもので、文中より仮に、秦(元のまま)
家略伝記、としておきます。永享年中に時の波多家より
略米を給された寺社名のなかに、神田村浜崎にある
物河権現、久田権現の名を見出せます。
文献批判は必要ですが、、。



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:52 No.359  
gate219.people-i.ne.jp

最後にあまり、関連はありませんが、神田五郎代々の
戒名なるものが、松浦古事記中にありますので、
ついでに、、、おそらく五郎廟に祀られたものの転写かいな。



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/21(Sat) 23:54 No.360  
gate219.people-i.ne.jp

とりあえず、おしまいです。あとは、また、某所にて。



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 山内薬局 - 2006/10/22(Sun) 00:05 No.361   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

いつもいつも貴重な資料をありがとうございます。
くんち前、また作業の増えました。
しかし、全文解読はくんちが終わって致しましょう。

あら
ほんなごて

秦家略伝記、最後の一行。
物河権現、久田権現
是則唐津大明神也

神田村浜崎とは一体どこ辺りでしょうか?



Re: 掲示板荒らし、現る、、、 むずかしいことわからんが - 2006/10/22(Sun) 00:54 No.362  
gate219.people-i.ne.jp

浜崎は、推測ですが、汐の転記ミスではありますまいか?汐崎だと思います。


Re: 掲示板荒らし、現る、、、 山内薬局 - 2006/10/22(Sun) 18:05 No.363   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

唐津神社考
https://tamatori.sakura.ne.jp/news//karatujinjyakou.html



鏡、おしおいとり 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/10/21(Sat) 05:38 No.348   HomePage
ppp2219.hakata09.bbiq.jp
おはようございます、今ん時間、弟率いる、鏡ヤマ囃し少年少女合奏団は、二軒茶屋の裏の濱に御潮い取りに行っとります、今日明日は、鏡くんちです、今日は、昼過ぎと、夕方7時過ぎ、2回曳きます、みやこんですか?


Re: 鏡、おしおいとり 山内薬局 - 2006/10/21(Sat) 22:31 No.350   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ある筋からの情報ですが、今年の鏡くんちは禁酒て聞きましたが、しゃんですか?



中町大賑わい! 投稿者:@神田中村 投稿日:2006/10/15(Sun) 23:55 No.341  
gate218.people-i.ne.jp

本日、中町通りにて「お魚まつり」が開催されておりまして、
ちょうどお昼前、お客さんも集まり始めた頃、見事なセリ囃子
で盛り上がる青獅子と曳き子の皆さん!!

そして上機嫌のH取締様登場!!
「もう今日、サイトに載せるっちゃろ!?期待しとくばい!」とのお言葉。

解りました!というわけで出動すれば大盛り上がりの中町ご一行様
でした(^^)。新しい揃いのTシャツもGOODでした!



Re: 中町大賑わい! ぷうたろう - 2006/10/19(Thu) 22:08 No.343  
EATcf-461p78.ppp15.odn.ne.jp

へっ!? お魚まつりに青獅子?
いったい、どんな関係が・・・



Re: 中町大賑わい! 山内薬局 - 2006/10/19(Thu) 23:21 No.344   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

お魚まつりとは、しゃん関係はなかばってん、
中町の青獅子に町の様子をみせにゃいかんとです。
青獅子は180年の中町ば見てきたとですから。
しゃん思とります。
客寄せパンダに曳山ば出す訳じゃなかて思います。
その町の節目節目でその町の考えるこつて思とります。
中町さんのじゃん思とらすかしらんばってん、しゃんじゃなかかて思います。
京町も、アーケード改修の際には珠取獅子ば出して
町の代わり映えば珠取獅子に見てもらいました。
曳山ば出すもんはしゃんか気持ちもあるとです。
ばってん、しょっちゅう出すもんじゃなかては思います。
ぷうたろうさん。
きゃんかふうばってん、解答になりましたでしょうか?



Re: 中町大賑わい! フックン - 2006/10/19(Thu) 23:47 No.345  
gate218.people-i.ne.jp

山内薬局さん、見事な回答だと思います。

いつも思うとばってん、山内薬局さんの唐津弁はすごかーっ!



佐賀新聞に 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/10/05(Thu) 22:42 No.336   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=202715&newsMode=article
10月1日から囃子の稽古が始まりました。
京町は佐賀新聞の取材を受けました。



ご無沙汰しております 投稿者:大王 投稿日:2006/10/04(Wed) 02:04 No.335   HomePage
i60-36-214-68.s05.a041.ap.plala.or.jp

つい先日の夜、撮影で市内に入ると至る所でくんちのお囃子が聞こえてきて胸がウズウズしてしまいました。

京町を通過しようとした時にすごい人だかりがありましたが一体何だったんでしょう(笑)

お囃子を練習されてるところを撮影させていただきたかったんですが、さすがにお願いするのもおこがましいと思いやめてスゴスゴと通りすぎました^^

山内薬局さん、くんちの準備で色々と大変でしょうけど楽しみにしてます〜^^



昨日の・・・  投稿者:ごきんじょ弟投稿日:2006/09/23(Sat) 11:00No.329  
p4111-ipad03takakise.saga.ocn.ne.jp
取締、おはようございます。
昨日の練習無事に終わりました。
大人ばかりで大丈夫かと思いましたが、年に何度か結婚式でやってたのが良かったか、意外にばっちりでした!
ただ、8分という長さでセリを二回しようとかいろいろ意見は出ましたが・・・。
それと、「咳とかしてもNGですか?」と聞かれて「あたりまえ!」と言うとブーイングの嵐でした・・・。持久力勝負になるので出来れば1発OKでいきたいものです・・・。
では、あと1回、音合せ程度で本番に臨ませていただきます!



Re: 昨日の・・・  山内薬局-2006/09/24(Sun) 12:07No.330   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ご苦労様でした。
うちんとが中学の部活の会合で留守にしていたので、聞きに行けなくて残念でした。
 8分間、DVDの映像のBGMになるわけで、ゆっくりしたテンポで流し、何度か競って良いと思います。
 笛の足らんだったら、嘗ての京町囃子保存会のおんじしゃんが登場せにゃいかんかて思とりましたが、なるほど結婚式のお蔭でそこそこの練習は出来ていましたね。安心しました。
 これから先、町内の結婚式の続くことを願っています。

次回の音合わせには顔を出させて頂きます。
宜しくお願いします。

卒業式の唄 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/06/25(Sun) 12:08 No.234  
softbank220062096129.bbtec.net
「ぼちぼちブログ」に書き込みましたが、念には念を入れて、掲示板にもUPさせて下さい。

京都のお年寄りから電話がありました。
うちのサイトの「母校百年史」の中の次の歌のメロディーが知りたいとのこと。

ネットで検索しても分かりません。
昔は誰もが唱っていた唄だそうです。

私の頃なら差詰め「仰げば尊し」「蛍の光」て〜とこでしょうが。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

また、この楽譜でもあればよいのですが。
これを調べるのにどのような手段があるのでしょうか?



卒 業 式(其の一)
 1 卒業生在校生相共に斉唱
    恵の露に潤ひて
    教への庭に咲き匂ふ
    花の色香はおしなべて
    時をうるこそ嬉しけれ

 2 卒 業 生
 一、深き海にもまさりける
   教への親の志し
   うけて学びの沖を漕ぐ
   船のしるべぞ頼もしき

 二、同じ梢の百千鳥
   囀る春にあいぬれば
   彼方 此方に飛び交へど
   花のねぐらは忘れじな

 3 在 校 生

 一、高き山にもまさりける
   学びの兄(姉)の慈しみ
   受けて教の麓行く
   道のしるべの嬉しさよ

 二、春に先づあふ鴬は
   早くも谷を立ち出でて
   花の林に移るとも
   雪の古(降)る巣を顧みよ

また、別の方からメールが届きました。

『母校百年史』を拝見させていただきました。
というのは、『歌捜し』というサイトに、
『母校百年史』の「第十七」に出ている、<唐津小学校で昔歌われた卒業式歌>と同じ歌詞が書いてあって、この歌詞の題名とメロディーを知りたい、という書き込みがあったからです。

そこでお尋ねしたいのは、
(1)この卒業式歌の題名は、「卒業式歌」でよろしいのでしょうか。
(2)この歌のメロディーは、どんな曲だったのでしょうか。
  (もしかして、「蛍の光」のメロディーで歌われたのでしょうか?)

以上2点について、もしお分かりでしたらお答えいただきたいのです。

お忙しいところを申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

『歌捜し』というサイトのURLは下記の通りです。
    http://www.fukuchan.ac/music/bbs/musicbbs.cgi

『母校百年史』
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/100nensi/bokou100nensi0.html





Re: 卒業式の唄 元S寺子屋の先生 - 2006/06/27(Tue) 23:16 No.235  
gate218.people-i.ne.jp

ご無沙汰いたしております。元気です…。
若干興味がわきましたので音楽に詳しい先輩に聞いたりしましたが、この歌、来歴・旋律…等々、まったくわかりませんでした。役に立たない書き込みでm(_ _)mです。



Re: 卒業式の唄 プルサーマル 山内薬局 - 2006/06/28(Wed) 00:27 No.236  
softbank220062096129.bbtec.net

お懐かしや!元S寺子屋の先生。

母校百年史には次の様に書いてあります。

「第十七 校訓の制定と
      校旗・校歌・卒業式歌
      及び外町小学校の創設と
       唐津町青年訓練所

 大正九年、丸山金治校長は、校訓として「至誠」の二字を制定して高く掲げた。教育勅語の御趣旨を奉戴し、心身の鍛錬と国民道徳のメ揚を中軸として、滅私奉公の精神に徹することこそ唐津小学校の全員の誠心は凝りて以て「至誠」の二字に尽きると訓した。そして十一月二日、訓導錦織徳市が作歌し、仝じく高田重男が作曲して、旧藩主子爵海軍中将小笠原長生の撰になる「唐津尋常高等小学校校歌」が文部省より認可されて発表された。日常「至誠」の二字を体して「義勇奉公」「尊皇愛国」の精神を養うことが、あらゆる道徳の根本であると歌われた。そして、「至誠」の精神を真紅に色どり、唐津小学校の校章を中央に金色で浮き彫りにした校旗が、新しく制定された。かくて学校数育の中心は「忠孝」の道徳を基盤にして、愛国心を養うための指導が強く進められたが、これは学校教育に限らず国民生活の上でも国民道徳の基準とされていた時期であった。
 又、このころには懐しい「運動会唱歌」や「夏季衛生唱歌」なども製作され、特に「卒業式唱歌」は唐津小学校独特な歌詞が作られ、卒業式当日、講堂でこの唱歌を斉唱しながら涙を流して感激した卒業生も多かったと思う。」

前述の「恵の露に潤ひて」は全国共通の唱歌で、これの替え歌を唐津小学校独自に作っていた様に読み取れます。
京都のご老人は昔唐津小学校で唱ったのか、それともよそで唱っていたが「恵の露に潤ひて」を手がかりにうちのサイトにぶち当たったのか、問い合わせてみます。

その老人は京都市福知山市大江町にお住まいです。
電話で「大江山の大江ですね」と申しますと
「よくご存じですね。大江山の麓です」
「唐津のお祭りの山に大江山の酒呑童子と頼光の兜を題材にしたものがありますので」
「ほ〜、それは何かの御縁ですな」

と言うことは唐津小学校出身ではないな。

唐津小学校が志道・大成に分かれ、再び合併するという憂き目?にあった時に感じた市民の無力さを、プルサーマル問題でも感じています。


プルサーマル問う住民投票条例案が否決
 市会議員さん、そいでよかとですね。

新交付金 唐津市にも−知事、配分検討を表明
 同交付金は総額60億円とされ、県は両市町と使い道について協議する。
 60億円は血税じゃなかとかな
 勿体なか〜

志道大成合併もどうもそうだった様に、
ちゃ〜んとお上のシナリオは出来ているんじゃないのかな。

しかも金で唐津の将来を売ってしまったような、何ともやりきれない気持ちです。情けんなか〜。

交付金で風力発電増やした方がよかとじゃなかろうか。

高速増殖炉が老朽化するのに何年かかり、それを廃棄するのにどれだけの費用がかかり、どれだけの危険性があるのか。勉強せにゃいかんです。

昨日のお客さん、浦和から3月に唐津に引っ越してこられたとか。
毎日の散歩が、観光地に来て見て回っているようですと。
テーマパークや作られた観光地ではなく、ありのままのこの唐津の良さに、よそから来る人たちは安らぎを感じるようです。
唐津に住んでいる者はこの良さをとかく忘れがち。
このありのままの唐津を大切にしたいと思います。



Re: 卒業式の唄 山内薬局 - 2006/09/07(Thu) 14:04 No.310   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ブログの方に書き込んで頂いたコメントです。

せっかくですから、こちらの掲示板でもご紹介させて頂きます。


お待たせしました。卒業式の歌「恵みの露」のメロディーが分かりましたのでお知らせします。分かったメロディーは、戦前の京都の小学校で歌われていたメロディーです。唐津小学校で歌われたものと同じかどうかは分かりませんが、おそらく同じメロディーではないかと思います。メロディーは次のページで聞くことが出来ますので、ぜひ聞いてみてください。


Re: 卒業式の唄 元S寺子屋の先生 - 2006/09/14(Thu) 22:28 No.317  
gate218.people-i.ne.jp

またまたご無沙汰で申し訳ありません。
台風で日曜のT志小運動会の開催が危ぶまれますね。今は他所ごとではありますが心配しております。我が方は24日の予定ですが…。
『恵みの露』のメロディー聴きました。やはり聞いたことはありませんでした。メロディーの雅びでゆったりとした感じからして京都発祥はうなずけますね。唐津でも…ということは、当時、全国的に使われていたのではないかと私も思います。その後、世の変遷から流れが『仰げば尊し』に変わっていったということは、世の中が良くも悪くも万民全て“上に従え、上を尊べ”風潮になっていったということかもしれませんね。こう言っちゃあ語弊があるかもしれませんが、“仰いでみても、どう考えても、尊くないよなー”ってことも人々の本音にはあるかもしれませんし…。



Re: 卒業式の唄 山内薬局 - 2006/09/14(Thu) 23:39 No.318   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

元S寺子屋の先生
またまたお久しぶりです
運動会、お天気が気になりますね。
小学校何年だったか忘れましたが、天気図のテストで、晴れマークに対して、私は「天気」と書いて×をもらったことを思い出します。
晴れのこと、天気て言うよね。「お天気」て書いたら○だったのかな。

またまたブログから転載です。

掲示板の方にも出して頂いて、ありがとうございます。実はこの歌を小学校のころに歌っていたという人がネット上で見つかりましたので、その方にお願いしてメロディーを教えて頂いたのです。私も初めて聞くメロディーでした。このメロディーが唐津小学校で歌われていたものと同じだということが確認できるといいのですが、難しいでしょうね。

唐津でこの『恵みの露』を歌った人、居ませんか?



Re: 卒業式の唄 元S寺子屋の先生 - 2006/09/16(Sat) 10:07 No.319  
gate218.people-i.ne.jp

本編に何の関係もなく恐縮ですが…

“「お天気」て書いたら○だったのかな。”

私なら『よか天気』と書いてあれば◎にします!



Re: 卒業式の唄 山内薬局 - 2006/09/17(Sun) 06:31 No.320   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

連絡網です。
今日の体育祭は台風の為、臨時休校となりました。
19日は平日で応援には行けませんが、きっと台風一過の「よか天気」でしょう。

こういう使い方で◎お願いします。



Re: 卒業式の唄 元S寺子屋の先生 - 2006/09/17(Sun) 09:48 No.321  
gate218.people-i.ne.jp

悪い方の予想通りでしたね…。自然のものですから仕方ないですが、子どもたちの気持ちを思うとやはり運動会は日曜にできる方がいいと思いますが…。
“台風一過の「よか天気」”…あたればさらに花◎です!



卒業式の歌の出典が分かりました sybrma - 2006/09/21(Thu) 11:25 No.328  
softbank220005044252.bbtec.net

卒業式の歌「恵みの露」の出典が分かりましたので、お知らせ致します。これは、東京藝術大学附属図書館情報サービス係の方に調べて頂いて、出典を教えて頂いたものです。
出典は『学校必用唱歌集』(加藤里路著、楠美恩三郎曲。明治29年6月、京都・村上書店発行)です。
それによれば、この「恵みの露」の歌は、
題名「卒業式」、作詞:加藤里路(かとう・さとみち)、作曲:楠美恩三郎(くすみ・おんざぶろう)。歌詞は、4番までで、1番は全員で、2番と3番は卒業生のみ、4番は在校生が歌う、となっています。
(『母校百年史』に出ている「高き山にもまさりける 学びの兄(姉)の慈しみ……」の歌詞は、作詞者が後から付け足したということも考えられるでしょうか。この辺の事情が知りたいところです。)

この本が出版された当時、加藤里路、楠美恩三郎のお二人は、京都府尋常師範学校の先生をされていたそうです。
作曲者の楠美恩三郎は、そのあと、母校の東京音楽学校(現・東京藝術大学)の教授になっています。旧制二高(現・東北大学)の校歌「天(そら)は東北山高く」(作詞:土井晩翠)の作曲のほか、多くの校歌を作曲しているそうです。また、岡野貞一らとともに、文部省「尋常小学唱歌」の6人の編集委員の一人にもなって、尋常小学唱歌(いわゆる「文部省唱歌」)の作曲に参加しています。

ここで、歌詞の違いを見てみますと、1番の「教への庭に咲き匂ふ」が「教への庭の八千草の」、「時を得(う)るこそ」が「時を得しこそ」となっており、2番の「深き海にもまさりける」が「深き海よりいやまさる」となっている点が、異なっています。

また、メロディーの違いは、1番の「咲き匂ふ」(「八千草の」)のところの「35.3231ー」(3番目の3の下に_)が、「35.4231ー」(3番目の4の下に_)となっている点だけが、異なっているようです。

この『学校必用唱歌集』は、国立国会図書館の『近代デジタルライブラリー』(URLは、http://kindai.ndl.go.jp)で見ることができますので、興味のある方は、どうぞご覧下さい。(『近代デジタルライブラリー』の検索に、「学校必用唱歌集」と入力して検索。以下、指示に従って進みます。)

取り急ぎ、お知らせまで。



台風13号 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/09/17(Sun) 17:45 No.323   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net
台風13号、午後8時に最接近
風雨が強くなってきました。
店の「皮膚病薬」の看板、ペンキがめくれてまさに皮膚病状態の看板。この風でめくれたペンキが吹き飛ばされます。

ご飯は炊けた。
懐中電灯・ろうそくの準備OK



Re: 台風13号 山内薬局 - 2006/09/17(Sun) 20:13 No.324   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

さっきから風も止み、小雨がぱらぱら。
これからの吹き返しが心配です。



Re: 台風13号 山内薬局 - 2006/09/18(Mon) 09:35 No.325   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

おはようございます
台風一過
よか天気
清々しい朝です。



Re: 台風13号 @神田中村 - 2006/09/18(Mon) 23:26 No.326  
gate218.people-i.ne.jp

九州一円で猛威を振るったサンサンでしたが、旧唐津市内では
目立った被害がなさそうで、ほっとしました。
相知の皆様、お見舞い申し上げます。

本日は所用で虹の松原に出向きましたが、海の荒れようは未だに
凄まじいものがありました。
そういえば玄界灘つながりで、名護屋博物館でのイベントです。
http://db.museum.or.jp/im/Search/jsMuseumEventDetail_jp.jsp?event_no=33580

是非行ってみたいですね。



Re: 台風13号 山内薬局 - 2006/09/19(Tue) 00:31 No.327   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

相知の親戚のうちがやられました。
親戚の叔母さんがTVに出演。
ひどいものでした。
こないだ塀を新しくしたばかりなのに。

名護屋城博物館のイベント、鯨ですね。
唐津は鯨で栄えた時代があったそうな。



鏡くんち一週間早まる 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/09/10(Sun) 19:18 No.315   HomePage
ppp0964.hakata09.bbiq.jp
今年の鏡くんち山笠曳きは、10月21、22日となり、相知くんちと同日開催となります、なんでも宮様が、いらっしゃるので急遽一週間早まりました


Re: 鏡くんち一週間早まる フックン - 2006/09/12(Tue) 00:46 No.316  
gate218.people-i.ne.jp

やっぱり、皇族の方がいらっしゃるのですね!!



島原の乱 投稿者:@神田中村 投稿日:2006/09/07(Thu) 00:17 No.309  
gate218.people-i.ne.jp

東松浦郡史、興味深く拝見させて頂いております。
二天使と聖杯の旗、ジャンヌダルク旗・十字軍旗と並んで世界3大軍旗に数えられるものですね。

今も唐津城にあるのでしょうか。



Re: 島原の乱 山内薬局 - 2006/09/07(Thu) 17:15 No.311   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ブログのしょうこさんの書き込みによれば、
「島原の乱と唐津藩と関わりが深かったことを知ったのは、天草の島原の乱を扱った資料館に行ってからです。あの有名な血で染まった二天使と聖杯の旗は見るだけで総毛立ちました。いつの世も殺しあうと言うのは残酷なことです。」
と言うことは、今は天草にあるのではないかと思われます。
寺澤堅高が先勝品として持ち帰ったのが唐津城に展示してあったものか、それとも寺澤ゆかりの品を展示用に借りてこられていたのか、どなたかご存じではありませんか?



Re: 島原の乱 山内薬局 - 2006/09/07(Thu) 17:17 No.312   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

本渡市立天草切支丹館TEL.0969-22-3845
島原の乱の天草四郎の陣中旗や地中から発見されたロザリオなど展示。本渡殉教公園内。
●開館時間:8:30〜17:00
●休館日:年末年始 300円
本渡バスセンターより車10分

だそうです



Re: 島原の乱 むずかしいことわからんが - 2006/09/07(Thu) 22:19 No.313  
gate219.people-i.ne.jp

陣中旗、私も小学生のころ見た覚えがあります。
なんだか、脈絡のない展示の仕方であったと思います、

あれが、現物であったとも今から考えると思えないのですが、
あれ、?なんだったんでしょうね?

天草の陣中旗は、現在資料が手元にないので
正確な話を出来ないのですが、原城落城のおりに
本丸に一番乗りした、肥後細川家中(だったと思う)の武士が
戦利品として我が物とし、大正ころ?までその家に秘蔵されていたのだが、その後、売りに出され?天草?の好事家の所有となったと聞いた記憶が(あいまい)
現在の資料館には寄託であるのではなかったかいな。
所有者が、文化財指定を拒んでいるため、海外流出の噂も
一時期、新聞に出てたとおもう。

さて、二年ほど前、お城にある先生をご案内し久々に
展示を見たんですが、、、、、恥ずかしかった。
観光施設という位置づけだからかもしれないが、
切支丹遺物というもの(石仏など)が寄託されていたようだが
あれは?????
昔は、唐津の歴史を俯瞰できるように全体として
展示が考えられていたと思うのだが、少しは学術的に見て
明らかに、首をひねるような珍品(悪い意味で)などは
引っ込めてもらいたいと思いますが。
あ、又イラン事書いてしまった。
問題でしたら、削除願います。



のうさくんち 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/09/06(Wed) 21:18 No.308   HomePage
ppp2946.hakata09.bbiq.jp
あの、4年に一度?納所くんちが、9月30日、10月1日あるそうです、動く鳥居山がみれるかも?見物にいったら、東酒場、西酒場、それぞれにお花をつつんでお神酒をいただきましょう、もしかしたら、波の飾りがもらえるかも?なんとなく昔のからつくんちがみえるかも



アクセスカウンター 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/09/02(Sat) 22:52 No.303   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net
先日からアクセスカウンターが起動しない。

115000位だったよね。

さてさて、無料アクセスカウンターば探してきて貼り付けにゃいかん。



Re: アクセスカウンター 山内薬局 - 2006/09/02(Sat) 23:54 No.304   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

あ!
戻っている。

いろいろいじくっていたのに。
まあ良い。



Re: アクセスカウンター 大王 - 2006/09/03(Sun) 16:55 No.306   HomePage
i60-36-215-134.s05.a041.ap.plala.or.jp

こんにちは〜また遊びにきました。

カウンター調子よく動いてるみたいですよ^^

6月〜先日までコツコツ玄海町の夕日スポットへ通って写した写真データが外付けHDクラッシュの為消えちゃいました・・・。 6月以前まではDVDに焼いて逃がしてたんですがね〜やっぱりマメに焼いとかないと駄目ですね〜昨日までかなり凹んでました(笑)

朝夕はずいぶん涼しくなり、風も秋の香りがしてきましたね、季節の移り変わりを感じると空を眺めたくなります〜アハハ

写真は湯布院サファリパークの虎です、暑い時は人間も虎も同じ事するんですね(笑)



まだまだ残暑厳しいですね  投稿者:大王投稿日:2006/08/29(Tue) 00:09No.287   HomePage
i220-221-232-141.s05.a041.ap.plala.or.jp

先日七山の樫原湿原で生まれて初めて鷺草を見ました(^^ゞ

小さくてかわいくてはかない感じに魅了されました、本当に鷺が羽ばたいてるように見えるんですね〜。 足跡で鷺草の写真貼ります。

それと、今日は唐津歳時記の記事読ませていただきました。

もう本当山内薬局さんすごいです!!あんな貴重な資料や写真を見れてラッキーです、昔の唐津やいろんな場所の写真や絵葉書を見て驚きまくってます。 西の浜なんて今で言う茅ヶ崎並みに人が居ますし(笑) 曳山の写真も素晴らしい!! 鯨もめちゃくちゃデカイ!!もうどの写真も食い入るように見てしまいましたよ〜本当にお疲れ様ですm(_ _)m



Re: まだまだ残暑厳しいですね  大王-2006/08/29(Tue) 00:11No.288   HomePage
i220-221-232-141.s05.a041.ap.plala.or.jp

アップされた写真とたまたま同じアングルの写真があったので今昔並べてみました。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  大王-2006/08/29(Tue) 00:15No.289   HomePage
i220-221-232-141.s05.a041.ap.plala.or.jp

東唐津は突堤が出来たので変わってますね。

しかし、昔は家が砂浜に面してるように見えますので台風がきたときなんかは浸水なんかもありそうですね。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  大王-2006/08/29(Tue) 00:21No.290   HomePage
i220-221-232-141.s05.a041.ap.plala.or.jp

鏡山からみる景色はさほど変わってないですね。ふもとのジャスコや国道は仕方ないとしても、地形はほぼ変わってないですね。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  山内薬局-2006/08/29(Tue) 10:36No.291   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

大王さん
おはようございます

鷺草、園芸店で見たことがありますが、菓子張る失言、モトイ
樫原湿原で咲く鷺草は一段と美しいでしょうね。

唐津歳時記御覧頂きありがとうございます。
また、絵葉書は唐津遊覧写真集ですね。

舞鶴公園ですが、またまた木々が生い茂ってきましたね。何度か剪定伐採されたんですがね。やはり見晴らしが良い方が良いですね。

次の東唐津の写真ですが、古い方の写真、ちょうど東唐津小学校辺りでしょうか、煙突が2本。これは確か窯の煙突だったような。後で確認します。

鏡山からの写真、大島がまだ埋め立てる前で、陸続きではないようですね。潮が引いたら渡られた頃ですね。

このように同じアングルで対比してみると面白いですね。
また続きをお願いします。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  大王-2006/08/29(Tue) 19:41No.292   HomePage
i220-221-232-36.s05.a041.ap.plala.or.jp

こんばんは。

画像を勝手に使ったのでお気を悪くされないか心配でしたが、ホッとしましたσ(^◇^;)

東唐津に窯元があったんですか〜初耳です。 それと大島が以前は陸続きじゃないとは知りませんでした\(◎o◎)/!!

写真ではそう見えるけど何かの勘違いだろうと思ってましたが・・・埋め立てられたんですね〜。  

でも今は大型船が入るくらいだから水深もありますよね〜そうすると以前は岩場のドン深だったんですかね?それとも砂地だったけど埋め立てて海底を掘ったんですかね〜近くに砂組合もありますしね。

でも大まかな地形が変わってないって事はそれだけ大事にされてるって事ですよね、唐津はやはりいい町ですよね〜。

今度は逆に京町んグラフティの昭和40年代のアーケード写真と同じ場所やアングルで撮影して比べて見たくなってきました(笑)



Re: まだまだ残暑厳しいですね  山内薬局-2006/08/29(Tue) 22:19No.294   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

画像を勝手に何て、ち〜っともです。

で、誤解が生じないうちに。
東唐津の窯元て〜のは唐津焼じゃなかったと思います。
確か煉瓦か何かの窯だったと思います。
唐津焼では食べられない時代、確か中里さん(12代、後に無庵)がこの煉瓦工場で働いておられたと何かで読んだことがあります。
その後、二の門の古館九一さん宅で日本中の陶芸家が集い、唐津焼の研究をされた時に若かりしの無庵さんも仲間に入り、研究されたとか。

その昔は西唐津と大島は潮が引くと何とか渡れたと父が申しておりました。しかし、いつ頃の話しなのか分かりません。石炭の積み出しで賑わう西唐津。UPした画像は、吉田初三郎の鳥瞰図の一部です。この時には既に唐津線の線路が大島の先まで延びていますね。大島貯炭場の文字が見えます。現在の魚市場からその先辺りになるのでしょうか。いや、魚市場は唐津港と書かれている辺り。と言うことは、その先のガスタンクの手前辺りが貯炭場か?

西唐津には三井・三菱の唐津支店がありますね。三菱は現在の歴史資料館ですね。博多屋支店とは紺屋町の博多屋旅館の支店ですね。
貝島とは何のことでしょうか?

壱岐行きのフェリーが唐津から出る様になるそうで、唐津東港の埠頭は暫く工事が入るようです。サビキの場所ですが、当分釣りは出来ないのかな。

京町の写真撮りに来た時はどうぞお立ち寄り下さい。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  東唐津T-2006/08/30(Wed) 20:40No.297  
gate218.people-i.ne.jp

突然すみません、東唐津の窯のことで知ったかぶりです。
満島村誌(大正十二年年八月)によると
「欧州大戦により吾が帝国の経済界は好況に趣き企業界の勃興せし当時、空閑昌太郎発起により、大正七年資本金百万円を以って唐津窯業株式会社を設立し、本村(満島村)虹ノ松原口に本社を置き工場を建築し、大正八年十一月三十一日火入式を行ひ、耐火煉瓦製造に従事せるも財界の不況に会し大正九年五月閉鎖せり、爾来事業の恢復に務めつゝあり。」となっております。当時百万円という莫大な費用を掛けて僅か半年で閉鎖した工場です。随分前に亡くなったじいちゃんの話では、当時二百円でそこそこの家が建てられたそうです。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  山内薬局-2006/08/30(Wed) 21:30No.298   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ぼんぶえさん
解説ありがとうございました。
確かに大王さんの対比の写真二枚目には東唐津に二本、随分と高い煙突が見えますよね。僅か半年で閉鎖とは。きつかったですね〜。
吉田初三郎の鳥瞰図より満島の部分をUPしました。そこには既に
唐津窯業株式会社の姿はありません。ちょうど唐津ホテルと書かれている場所当たりだったようですね。現在の東唐津小学校の東側辺りでしょうか。その東は北鉄本社、確か以前は国鉄官舎があった所だと思います。その跡地には暫くSLが展示してありました。
こうして見ていくと、少しづつ唐津も変わっていますね。

夏休みもあと1日。明日は子供達も早起きの練習ばせにゃいかんです。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  大王-2006/08/30(Wed) 21:55No.299   HomePage
i60-36-214-200.s05.a041.ap.plala.or.jp

潮が引くとなんとか渡れた程だったんですね〜じゃあ今の国交省があるとこの道は完全に海だったんですね。 以前は大島まで鉄道が通ってたんですね〜僕のおぼろげな記憶ではなんとなく線路があった覚えはありました、でも言われるまで思い出せませんでした〜σ(^◇^;)

>>貝島
建物関係なんでしょうが、以外に食堂だったりして(笑)謎ですね〜一体何なんでしょうか? 

>>壱岐行きのフェリーが唐津から出る様になるそうで
そういえば東港は大規模な浚渫プランがあるのを4年前くらいに聞きましたがそのプランに着手したって事なんでしょうかね〜。

東唐津Tさん、大正時代だったんですか〜しかも第一次世界大戦直後ですね、少なくとも大正デモクラシーで激動の時代だったのが影響したのでしょうか・・・。 いずれにしても相当立派な会社だったと推測できますね、あの煙突の高さは今のシーサイドハイツと同等かそれ以上あったように見えるので相当のいい窯があったんでしょうね〜。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  山内薬局-2006/08/31(Thu) 10:08No.300   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

貝島で検索したら次の様なのに引っかかりました。
http://ww71.tiki.ne.jp/~buci/sekitan2.html
この貝島に 間違いない!
ここをクリックして開く時は、パソコンのボリュームにご注意下さい。「つっきが〜♪」ですので。

貝島太助「貝島炭砿」起こす

 明治18年,太助41才の時,鞍手郡上大隈村字代ノ浦にて,大之浦竪坑(旧一坑)の開鑿に着手した。これが貝島炭砿の始まりである。
 その後,明治40年頃までに宮田村大字磯光字本田,梅ノ木,野入,榎木,宮田村大字宮田字杉板,上大隈,笠松村大字四郎丸字満ノ浦,笠松村大字長井鶴字前田,遠賀郡香月村大字香月,佐賀県厳木村字本山に炭坑を広めている。
  これが現在の鞍手郡宮田町,北九州市八幡西区香月,佐賀県東松浦郡厳木町である。

柚之木原鉱   佐賀県小城郡北多久村
岩屋鉱     佐賀県東松浦郡厳木村

多久駅の佐賀よりの場所に石炭を貨車に積み込む場所がありました。その先にはボタ山。
岩屋駅にもあった気がする。

これらの炭坑から掘り出された石炭は、多久駅・岩屋駅から石炭用貨車に積み込まれ、蒸気機関車に連結された30〜50両もの貨車は西唐津駅を通過。大島の貯炭場に到着。唐津港から積み出されて行きました。

それらを管理する貝島炭砿の会社がここにあったものと思われます。



Re: まだまだ残暑厳しいですね  大王-2006/08/31(Thu) 21:10No.301   HomePage
i60-36-215-197.s05.a041.ap.plala.or.jp

なるほど!!
炭鉱の会社だったんですね〜納得しました。
そういえば多久駅には炭鉱を積み込む建物ありましたね〜貝島炭鉱ですか、そうとう手広くされてたみたいですね。

結構栄えててそれなりに活気があったんでしょうね、そう考えると時代は変わっていくものだと納得します。

たとえば以前は唐津の舞鶴デパート周辺が一番栄えてましたが、郊外型の大型店舗などもできて拡散しましたからね〜。 それだって30年経ってないですからね〜。

でも、本当に貴重な資料を拝見できて感謝しますm(_ _)m

傘花火とは 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/08/29(Tue) 21:00 No.293   HomePage
ppp4260.hakata09.bbiq.jp
毎年8月17日には、福岡市西区周船寺で、花火大会が、あります
今年は、台風接近で中止となり、私の住むこの辺りでは、最大の祭りであるが故に、子供達はがっかり
もともと周船寺商店街の東はずれに、古墳があり、そこに観音様をお祭りし、この日が、縁日でもあるわけで、花火は協賛行事なのです、周船寺駅前に商店街がつくった、道の駅みたいな、喫茶店というか、会議室というか、イヴェントスペースがあって、そこに和傘が開いて提げてあり、その傘の骨の先に1メートルぐらいの紙紐が下がっていて、花火が開いた形にみたてて、かさはなび、と呼び、各店先にこの日は下げていたそうです、今は、しているところは、ありません



Re: 傘花火とは 山内薬局 - 2006/08/29(Tue) 22:49 No.296   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

傘花火
想像しています。なんと美しい景色でしょう。
和傘も各店で独自のもの。色とりどりの番傘、蛇の目傘。
その下には無数の紙紐が風に揺れている様は、何とも風情がありますね。商店街の装飾に使えないかな。和傘は高いから今なら差詰め100円傘でしょうね。

平成3年の京町商店街の夏の装飾にビーチパラソルを吊り下げたことがありました。しかし、小さい傘に紐を提げるアイデアは使える。

花火大会は残念でしたね。



ご無沙汰しております 投稿者:大王 投稿日:2006/08/11(Fri) 17:53 No.276   HomePage
i220-221-232-141.s05.a041.ap.plala.or.jp

なかなか顔を出せずすいませんでしたm(_ _)m

突然僕が借りてたサーバーがダウンしてサイトにアクセスできなくて復旧の見込みすらない状況の中、さらに僕のパソコンも長期入院してネットへアクセスできない状況だったのです('_`)

ようやく先週PCが退院して、別のサーバーへとサイトを移転させました。

本当にお手数ですがアドレスの変更をお願い致します。
http://sousui.jp/~extrail/
---------------------------------------------
山内薬局さんの精力的な更新はすごいですね〜
今後も記事を楽しみにさせていただきます。

取り急ぎ今日は失礼致します。



Re: ご無沙汰しております 山内薬局 - 2006/08/11(Fri) 22:53 No.277   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ご無沙汰です。
暑い毎日が続いていますが、お変わりなくお過ごしの御様子。

サーバーダウンとは、大変でしたね。
早速リンク先更新しました。

こちらは目下大正14年の東松浦郡史のOCRにはまっています。
今よかとこです。
お盆の準備もせにゃならんとですが、・・・・・。



Re: ご無沙汰しております 大王 - 2006/08/12(Sat) 23:54 No.278   HomePage
i220-221-232-188.s05.a041.ap.plala.or.jp

山内薬局さん、URL変更していただきありがとうございます。
本当に最近は晴れ続きで暑いですよね〜バテ気味です(笑)

更新された内容を少し拝見させて頂きましたが、参りました〜流石ですね〜すごい情報量と詳細な内容に驚きました!!
時間があるときにじっくり読ませていただきます。

最近は何故か夜中々寝付けなくて困ってます、快眠の方法等アドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m

もうお盆ですね、僕も今年は実家へ帰って三回忌の準備や何やらをしてきます^^



Re: ご無沙汰しております 山内薬局 - 2006/08/14(Mon) 23:24 No.281   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

大王さん

お盆も暑くて、日中はお参りを避けたい程です。
うちも親戚参り、初盆参りは夕方から廻りました。

寝付けないそうですが、この暑さ、やはりクーラーが要りますね。
寝付けない原因も色々あります。
@心身共に疲れ果てて眠れないこともあります。
A無性に癇が高ぶって眠れない時もあります。
@の場合は酸棗仁湯、Aは抑肝散を使います。
適度なアルコールも必要かも知れません。
眠れない時には面白くない難しい本を読むと、いつの間にか睡魔が襲ってきます。

私もここ数日、例の「東松浦郡史」のOCRで目が冴えて、お陰で作業が進みました。
波多氏が終わり、継ぎは第6章豊公の朝鮮征伐、モトイ朝鮮出兵
原本は征伐なのでネットでも原本に忠実に征伐にします。

今日はこれくらいにしておきましょう。
あと480頁。先は長いが着実に進んでおります。

お休みなさい。



またまた大仕事 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/08/01(Tue) 01:32 No.267   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net
先日、「唐津松浦潟」の著者松代松太郎氏のお孫さんからメールと電話を頂きました。
他に郷土史関係の書籍を何冊か出しておられるとのこと。
その中でも「東松浦郡史」は集大成とのことで、早速ネットで格安で入手しました。
大正14年8月久敬社編纂のものです。
お孫さんの話では昭和30年頃、常安弘通さんが桜馬場の松代家に通われ、再版の話しをしに来られていたそうです。
常安さんが「末盧国」に次の様な記事を載せていらっしゃいました。
「東松浦郡史の複刻版は東京の名著出版社から本年九月末刊行されたが、これは大正四年東松浦郡教育会から公刊したものでなく、大正十四年に育英財団久敬社が刊行した改訂増補版の復刻。」

またまた私の虫がウズウズしてきました。この大作をネット化する運びとなりました。気が遠くなる様な仕事ですが、ぼちぼちでも完成したいと思っております。

と、自分に言い聞かせております。

お暇な方は目次を御覧下さい。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/higasimatuuragun.html



東松浦郡史 山内薬局 - 2006/08/10(Thu) 23:38 No.275   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

作業も順調に進み、神功皇后から藤原広嗣、そして元寇
やっと松浦党の草野にたどり着きました。
草野と言えば、平田屋の草場さんのご先祖、熱が入ります。



無題 投稿者:@神田中村 投稿日:2006/07/25(Tue) 08:45 No.257  
gate218.people-i.ne.jp

土曜夜市のご盛会、おめでとうございました。雨もなんとか降らずに楽しい夜を
過ごさせて頂きました。川島さんのモモハムとその横で頑張る金魚すくいの兄さんは
京町アーケードの華となりつつありますね(^^)。

次週は珠取獅子出動、心待ちにしております。準備等大変だと思いますが頑張ってください!



土曜夜市 山内薬局 - 2006/07/28(Fri) 23:56 No.260   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

すっかり夏〜になりました。
明日はいよいよ珠取獅子出動です。
車軸と車軸の受けを換え、ツーツラツーで動く様になって、まずは試し曳き。
6:30曳きだしです。
珠取獅子を曳きたい小学生は6:10に集合!



Re: 無題 フックン - 2006/07/29(Sat) 00:49 No.261  
gate218.people-i.ne.jp

暑うしてやおいかんだろうばってん、珠取獅子の出動、楽しみにしています。


土曜夜市に珠取獅子出動 山内薬局 - 2006/07/31(Mon) 23:49 No.266   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net



ラジオ体操に思う 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/07/29(Sat) 02:00 No.263   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net
駐在員さんが持ってこられました。
8月15日午前6時開会
場所:唐津市野球場(雨天時:文化体育館)
新唐津市誕生記念
「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」

5:50 集合
6:00 開会式
6:10 リハーサル
6:30 本番(生放送)
6:40 閉会式

京町は夏休み、7:30からうちの前でやっています。
ラジオに合わせての6:30なんて、親はたまらんとけ。
大土井まで、しかもお盆の15日。こん日しか開いとらんだったとだろか?
うちはパ〜ス!

どなたかご先祖さんと一緒にラジオ体操ばしたか〜ていう奇特な方は是非ご参加下さい。

おはようぴ〜ぷるのラジオ体操で充分。
しかし、岡部さんのおらっさんごてなってラジオ体操もつまらんごてなったて思うとはおいだけだろか。
今の牛のだらだらした体操。あいば子供達の真似したらいかんて思うとばってん。ラジオ体操はピシッピシッてせにゃいかんとじゃなかだろか。



Re: ラジオ体操に思う 山内薬局 - 2006/07/29(Sat) 07:48 No.264   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

はい
今朝集まった皆さんに御案内しましたが、
「15日はね〜」
「5:50集合?」

京町・呉服町は参加者0でした。



Re: ラジオ体操に思う 山内薬局 - 2006/07/31(Mon) 23:47 No.265   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

よ〜っと考えたら東京は7月盆。
8月15日は終戦記念日。
靖国神社でしたらよかりそうなもん。
唐津は初盆参りで忙しかとけ。



アクルのサンプルありがとうござ... 投稿者:ふうこ 投稿日:2006/07/18(Tue) 13:42 No.253  
133.238.1.21
アクルのサンプル送付いただきありがとうございました。
使用感は満点。ぐんぐん肌に吸い込むのが実感できます。
「みかん肌」が「つるつる肌」に変化することを願ってサンプルを大事に使用します。様子をみて改めて注文を検討中ですのでまたよろしくお願いいたします。



Re: アクルのサンプルありがとう... 山内薬局 - 2006/07/19(Wed) 18:14 No.254   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ふうこさん
報告ありがとうございました。
でしょ。
最初はグングン肌に吸い込まれて行きますが、日を追うごとに肌はしっとりしてきて吸い込まれる量は減ってきます。

先ほどまた嬉しいメールを頂きました。
3ヶ月の赤ちゃんです。
あせもの薬をお送りした方です。

「質問ですが、先週土曜日に顔中にあせもが出来て石鹸で顔を洗っていました。
あせもは引き始めましたが、両頬に湿疹といいますか赤みがでています。さわると乾燥しています。

石鹸による乾燥荒れの湿疹のようなのですが 」

山内薬局「赤ちゃんにこそアクルをお使い下さい。

あせもの薬はかえって乾かしてしまうと思います。
アクルでシットリさせてください。
シットリすれば、乾燥による痒みは治まります。

使ってみて、その様子をお知らせ下さい。」

そして
「お世話になります。
先ほどメールをいただいてからいただいたアクルのサンプルを塗布して2時間ほどですが赤みがひいてきています。

驚きの即効性です。
ありがとうございます。」

という嬉しいメールでした。

赤ちゃんは正常な皮膚を作ろうとする力が強く、それを邪魔するものをアクルで凝集・吸着・分離してあげることでみるみるうちに綺麗な肌が生まれます。

変な薬を付けるよりも害が無くて、安心して使えます。


子育て中の皆さん
是非アクルをお試しください。






筑前の山笠2  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/07/16(Sun) 11:24No.250   HomePage
ppp2873.hakata09.bbiq.jp
八幡東区の前田祇園山笠は、唐津でいったら、いわゆる浜崎、唐房型の人形ヤマで引き回す氏地は唐津5中のへんというか、赤川、の辺つまり信じられんような山の手住宅地をひきまわします、鏡山登るような、いいきしょくに、えーくろーた、取締りの人が言っていました、人形山ってゆう形は本物じゃない、本当は笹山がほんとやもんね、小友の山笠を20年前にみたとき、神官の老人曰く、山鉾と言うのが正しい人形山だと神賑用の要素が強くなる



Re: 筑前の山笠2  山内薬局-2006/07/16(Sun) 19:50No.251   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

http://wakamatsu.ddo.jp/yamagasa/MA/TOP.html
前田祗園山笠
こいですね

確かに台車も浜崎っぽい

笹山
ちょっと調べてみましょう



筑前の山笠 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/07/16(Sun) 00:12 No.249   HomePage
ppp0370.hakata09.bbiq.jp
朝4じ4分波多江発臨時電車で追いヤマを見に行きました
その後東郷<宗像市>で田熊山笠の準備中を見に行き、北九州市八幡東区前田ギオンヤマガサをみに行きました
あ、7月16日になっている



あーさっさ 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/07/10(Mon) 22:05 No.243   HomePage
ppp0079.hakata09.bbiq.jp
今朝2時起きしてから、小友の祇園祭り、朝山を見に行った。10数年ぶり、朝山ははじめて見る3時ぐらいには、小学生の男の子5,6人集まっていて4時ぐらいには、太鼓と鉦のヤマバヤシを子ども山笠に乗って打ち始めた、4時半には子供山笠が起こし太鼓の役だったのか、担ぎ手の男衆が50人ほど集まりヤマの下段に提燈を献灯し5時ぐらいには、大きく山笠を揺らしながら、狭い道を、ジャジャンカジャンジャンジャン、アーサッサで進み始めた台風の余波で雨が降り続き、せっかく満月だというのに、
小学生の男児に混じって女の子も、からつくんちに負けない意気を示していた



Re: あーさっさ 山内薬局 - 2006/07/11(Tue) 18:33 No.246   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

いよいよ夏の祗園さん真っ盛りですな〜。
私は小友の祗園山見たことがありませんが、狭い通りをとてつもない高さの山が通り、それを担いで走るそうですね。また、海を渡るとも聞いています。
その高さたるや、博多の祗園の飾り山をしのぐ程とか。
呼子は大綱引きからこの小友の祗園祭と、実にダイナミックですな〜。
太鼓と鉦のヤマバヤシは飾り山に乗っていると思いますが、海にはいる時はどうされるのでしょうか?



Re: あーさっさ 山内薬局 - 2006/07/11(Tue) 20:33 No.247   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

おじゃがさんから画像が送ってきました。
ちょっと拝借します。
これを見る限り、担ぐ人の肩より上に太鼓が据え付けてあり、囃子方は乗ったままのようです。太鼓は無事の様でした。



ついに海が見えなくなった御旅所 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/07/04(Tue) 10:57 No.241   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

昭和35年の写真です。
唐津土建工業(株)様より送って頂きました。
昭和34年までは一中の仮教室として6教室のみ突貫工事で作り、いよいよ翌年、次の工事で完全に海が見えない御旅所になってしまいました。建設現場の前の石垣が明神台です。貴重な写真だと思います。
明神台の変遷に追加しました。



ハッピレインツーユー  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/06/25(Sun) 11:08No.233   HomePage
ppp1916.hakata09.bbiq.jp
梅雨らしく雨が続きます、こんな日は、読書。大江戸の天下祭りの中に中国に嘗てあった、棚車とか書いてありますが、先日読んだ折口学が読み解く韓国芸能、伊藤好英著、のなかに古代新羅の時代から、作り山を仏式行事の中に取り込むことが書いてありました、銘木で奇岩を作り、宝石をちりばめ、人形を配したものだったそうで、李王朝の頃の絵画の中に車輪付の7,8メートルぐらいの所謂山笠が書いてあります、今でこそ韓国には曳山などありませんが仮面劇の用語の中に、山台<さんで>なる言葉が残っているそうです。
ところで、梅雨が明けると祇園ですが、唐津ん町は、土曜夜市ですね、今年はどんな、企画ですか?


ご無沙汰しております 投稿者:大王(ninja-kamikaze) 投稿日:2006/06/18(Sun) 17:04 No.227   HomePage
i220-221-232-220.s05.a041.ap.plala.or.jp

どうもお久しぶりです。
すっかりとご無沙汰してしまいすいませんでした <(_ _)>

先日、早朝の唐津城へと撮影に行き、いそいそとアップの準備をして、関連情報を集めてたんですが唐津関連情報といえば山内薬局様のウェブサイトだ!!と思い訪れました。でも「唐津にゆかりの城物語」はリンク先のページが無くて残念でした〜圧巻な内容僕も読んでみたかったです。
日頃から朝は弱いんですが、早起きして行った甲斐がありました。

ところでうろ覚えなのでお伺いしたんですが、東高の裏の石垣から先の東の浜の砂浜ですが、ずっと昔は海でしたよね?なんとなく断片的な記憶には、昔あそこへツガニを採りに行った覚えがあるのですが〜確かあそこだったようなんですが・・・はっきり憶えてないのです(笑)

浜玉〜中原間の西九州自動車道の一部区間を先日初めて通りました〜今までと全然違う視点から見る鏡地区もいいもんだと思いました^^



Re: ご無沙汰しております 山内薬局 - 2006/06/19(Mon) 19:17 No.228  
softbank220062096129.bbtec.net

大王さん
お久しぶりです。
またまた良い写真ありがとうございます。
この写真に釣られて、代休の子供達にせがまれて今朝は日の出前より早起きしてキス釣り。
良い日の出でした。釣果は聞かないでください。

「唐津にゆかりの城物語」は残念ながらリンク切れですが、バージョンアップして再び貴重な資料を加えての再登場が期待されます。

東高裏の砂浜ですが、火力発電所などの埋め立てにより、西ノ濱が姿を変え始めたのが37〜8年ほど前。だんだん砂浜が狭くなり、それまでは東高の裏の砂浜の先の岩場では素潜りの恰好の遊び場でした。その先はお城の裏の西の先端角(どろぼう坂辺り)から石垣を降りていって釣りしていました。最近は砂止めの防波堤ができ、砂が導入され西ノ濱も砂浜が広くなり、花火大会の時どま、砂浜には大勢の人が陣取ります。しかし、当時の白砂ではなく、砂利みたいな物。二度とあの砂は戻ってこないんでしょうね。
ツガニは松浦川河口、舞鶴公園東の岩場に居りました。



Re: ご無沙汰しております 山内薬局 - 2006/06/20(Tue) 20:36 No.229  
softbank220062096129.bbtec.net

大王さん
ご来店ありがとうございました。

デザインの良い街灯をお探しでしたが、私は不案内でお役に立てず申し訳ありませんでした。

どなたか唐津に変わった街灯、ココしかない街灯をご存じじゃありませんか?よかったら教えてください。お願いします。



Re: ご無沙汰しております 大王(ninja-kamikaze) - 2006/06/24(Sat) 00:09 No.230   HomePage
i60-36-214-201.s05.a041.ap.plala.or.jp

先日は突然の訪問にも関わらず快く
応対して頂きましてありがとう
ございましたm(_ _"m)

短い時間でしたが大変有意義で、
色々教えていただきまして嬉しかったです。
ちょっと車を止めっぱなしにして
駐車禁止が怖かったのでそそくさと
帰ってしまいまして申し訳ありませんでした。

街灯ですが、色々と廻って探してみたら
割りといいモチーフになりそうな街灯が
目と鼻の先にありました(笑)
あちこち行ってると色んな地域特有の街灯
なんかがあるんですよね〜。
唐津にもありましたが城下町ゆかり
ということでしょうか、灯篭型が多かったです。

今回発見したのは西唐津のセブンイレブン
近くにあった街灯です。

よろしかったら、またお伺いしますので
色々と教えてください。



墓メグラーと未来都市 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/06/13(Tue) 21:24 No.218  
softbank220062096129.bbtec.net

華の都に行ってきたです。

10:30頃 日暮里駅に到着
その足で谷中墓地へ向かう。

まず墓地の桜並木通りを真っ直ぐに突っ切り、駐在所を過ぎると、オッペケぺの川上音次郎の銅像の台座が堂々と建っている。
その先の事務所にて「谷中霊園案内図」を頂く。持って行った資料に基づき、それぞれの墓石の場所をチェックする。

墓参予定一覧
@小笠原長行 「安政の大獄」の実行者 江戸幕府最後の老中
A浅田宗伯  本当の意味での最後の漢方医
B大野右仲   新撰組隊士 唐津藩士
C柏戸剛    第47代横綱 大鵬の良きライバル 
D川上音二郎  オッペケぺの新派俳優
E獅子文六   小説家
F曽根達蔵   唐津出身 建築家
G徳川慶喜  15代将軍
H長谷川一夫 オノオノガタの俳優 
I牧野富太郎 植物学者 高知出身
J宮城道雄  琴奏者 作曲家 春の海
K横山大観  日本画家

 先ずは小笠原長行公の墓石へ「乙4号1側」へ。
周りをいくら探してもそれらしきもの見当たらず。30分ほどウロウロするが無い。
その近くに宮城道雄の墓がある。また、ちょっと行くと徳川家の墓地があり、長行公が活躍した時代の徳川慶喜の墓所がある。
そこを一回りして道に迷って同じところをグルグルと。何とか脱出しないといけない。先ほどの案内図を広げてようやく脱出に成功する。次は横山大観の墓石。暫く行くと木陰に大きな墓石。これは浅田宗伯の立派な墓石。不動明王や地蔵菩薩などの石仏に守られている。前の道を挟んで西側奥に天王寺墓地がある。長行公は天王寺に葬られているのでもしかしてと、墓石の一つ一つを確認するが長行公見当たらず。再び桜通りに出て、駐在所横の五重塔跡で一休みする。
 その先に向かいに長谷川一夫が眠っている。墓地の管理の墓掃除のおばさんに長行公の墓のヒントを貰おうと尋ねるが、分からないという。その先の獅子文六の墓に参る。その時点で既に12:30を過ぎている。
 天王寺の大仏に手を合わせ、お寺の受付で長行公の墓石を尋ねる。台帳みたいな物を出して貰う。乙4号1側の場所を確認。
再び最初に行った場所に戻る。探せど探せど見つからず。
後は霊園事務所が頼り。汗だくで足を引きずりながら事務所で長行公の墓石を尋ねる。小笠原がない。お祀りする方の名字で登録してあるとのこと。果たして誰が祀っておられるのか知るよしもない。
「著名人ですか?」と尋ねられ、江戸幕府の老中であったことなど言うと、ではこれにあるかなと一冊の本を出してこられた。確かにあった。小笠原長行。乙4号1側にまちがいない。あるはずですがね〜と言われるが無いものは無い。その本をよくよく読んでみると最後の一行。「墓石は確認できず」と!   万事休す。

足を引きずりながらも、改めて乙4号1側に向かう。
大野右仲(唐津藩士・新撰組)・柏戸・曽根達蔵の墓は断念する。
最後に牧野富太郎の墓参で締めくくる。

腹も減ったし足も痛い。谷中に美味しい鰻屋があるというが、探す元気がない。意を決して、行き慣れている神田神保町へ。しかし、日暮里からは新お茶の水で下車。またまた歩かねばならない。
明治大学が見違える様になっている。この時既に14:00。
馴染みの鰻屋を目指すが、見当たらず。ガチョ〜ン!
え〜いままよ。どこでも良い。早く腰掛けて何でも良いから腹ごしらえ。冷やし担々麺を注文してしまった。  不味い!

行きつけの本屋六軒ほど冷やかして買い込んだ本を持って帰る元気もなく最後の本屋で送ってもらうことにした。

新橋からゆりかもめに乗りお台場へ。うわ〜。すげ〜!
未来都市のごたる。
東京と言えば嘗ては東京タワーに二重橋。今はお台場でしょう。
夕方からグランパシフィックメリディアンで夕食懇親会。
何と恐れていた立食。応えた〜。

お台場には外人も多かった。インド人久しぶりに見た。様々な人種の家族連れやカップルや観光ツアーの外国人。
こら〜!そこの外国人青年達。ここでスケボーしたらいかんだろ〜が!
フジテレビの前の橋の舞台?で数人の外国人あんちゃん達が下手なスケボーをしていた。
「だいもおらんとこでせんけ」  とつぶやいた。

長行公の墓参が叶っていたら、足の痛みも無かっただろうに。
ホテルに入る前に薬局で湿布を買い足腰にして寝た。
薬屋で湿布を買うのも、何となくドキドキするね。
病気のばれるごてして。
うちのお客さんの心理を垣間見たごてもあった。

バタンキュ〜。

翌日は東京ビッグサイトでお勉強

子供の頃に描いていた未来都市さながらの風景。
着いていけん。

唐津に帰って来てホッとしました。


小笠原長行の墓参りを思い立ったのは
私の高祖父の墓石に次の文字が刻まれているから。
「長行公所愛幸數蒙其恩賜」

小笠原長行公と西ノ木屋との関係に関しては「唐津神祭図襖絵」で
詳しく述べております。「お姫様は誰だ?」を御覧下さい。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/husumae.htm



長行公の墓石探し 山内薬局 - 2006/06/14(Wed) 13:34 No.221  
softbank220062096129.bbtec.net

長行公の墓がいつまで谷中の墓地「乙4号1側」にあったのだろうか?

長行公の嫡子である小笠原長生公は昭和33年、烏山町幸龍寺に祀られた。ひょっとしたらその時に合祀されたのかも知れない。
どなたか「唐津城の殿様たち」という本をお持ちじゃありませんか?



Re: 墓メグラーと未来都市 ton - 2006/06/15(Thu) 03:12 No.222  
softbank218117177052.bbtec.net

墓めぐりの話、どきどきしながら、読ませてもらいましたヴぁい。長行公、どこに祀られたちゃろうねえ。水野忠邦さんは、どこの霊園におらしゃるっちゃろうか? ヨット、唐津藩主巡りの続きヴぁ、頼むヴぁい。

 学生時代に近くに住んでいたけど、多磨霊園なんかも、すごかよ。



Re: 墓メグラーと未来都市 むずかしいことわからんが - 2006/06/15(Thu) 23:45 No.223  
gate219.people-i.ne.jp

東京、谷中、掃苔ツアーお疲れ様でした。
長行公の墓所、お参りする方っていなかったんでしょうね。
わからないっていうのを、初めて知りました。
史談会の先生方もご存知なさそうだし、、、、。

常安先生がご存命なら、一発なんでしょうけど。
しかし、おかしいな?長行公は、天王寺の
小笠原家の墓地内、長国公のわきに埋葬されたということなんで
塔婆であったにしても墓所がわかんなくなるってのは?
どういうことなのだろう?
長生公のあとの小笠原家は、祭祀を三男、長勝様が受けておられたはずだから、現在も小笠原の名前の方でおまつりされているはずなんですけどね。

ところで、神保町の行きつけの本屋って、古本屋さんですか。
芳賀書店(エッチな本屋さん)では、ないですよね。
私とは、違うものね。



Re: 墓メグラーと未来都市 山内薬局 - 2006/06/16(Fri) 15:50 No.225  
softbank220062096129.bbtec.net

むずかしいことわからんがさん
お久しぶりです。

実は谷中の墓地で墓石の台座に小笠原氏と、更に墓石の上には丸に三階菱が彫ってあるものが三基ありました。しかし、どれも年代が文政とか文化とか安政とかで、唐津の小笠原ではないと思われました。少なくとも長行公ではない。

これを書きながら、「唐津城の殿様たち」が気になり、ちょっと店を離れて図書館に行ってきました。
後ほど長行公の部分を全文UPしようと思います。
謎が解けました。
「墓は谷中墓地乙4号1側に葬られましたが、後嗣子長生によって五代長国公と共に、世田谷区北烏山5−8−1,日蓮宗妙祐山幸龍寺に改葬されました。
 墓碑に 顕忠院殿深信長行日解大居士
        従四位長行公 明治二十四年一月
 と刻まれています。

はよこれを見とけばよかった。



Re: 墓メグラーと未来都市 山内薬局 - 2006/06/16(Fri) 20:46 No.226  
softbank220062096129.bbtec.net

長行公に関する資料として「唐津城の殿様たち」をUPしました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/ogasawara3daiki.html



おつかれさまでした 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/06/14(Wed) 10:55 No.219   HomePage
ppp0075.hakata09.bbiq.jp
珠取さん華の東京お疲れさんでした、おいも東京いくなら、国会図書館にいたて、小城の山挽き祇園の絵図ば確認したかにゃあ、藩政時代の山挽き祇園は、別名団扇祇園ともいい、井楼組みの櫓の材料から、領民に準備させ、完成すれば、小城藩士が音頭とりでのり、太鼓の音で引き回したと、ただ興味が有るのは、藩政時代は、車輪が無く、ピラミッド建設の時の様に、丸太のコロを進行前方に次々並べて動かしていたというから、もし今そのまま形態が残っていれば物凄い迫力。巡幸途中でにっちさっちいかんごてなっていたらしい。車輪は明治になって装着したそうで、文化年間からフェートン号事件から倒幕まで祇園はあってなかったそうです、往時の高さの三分の一の大きさで、天地人の拍子で挽かれています、ちなみにこれは山鉾というやつの話で他にも屋根付山笠と屋根無しヤマと三台動きます


Re: おつかれさまでした 山内薬局 - 2006/06/14(Wed) 13:02 No.220  
softbank220062096129.bbtec.net

ほ〜!
小城はすごいことやっていたんですね。
ピラミッド建設の時の様な、丸太を転がして上のヤマを引いていたとは。
しかし、山挽き。聞き慣れぬ呼び名ですが、
挽き:臼を挽くとか、ノコを挽くという言い方をしますが。

「その起源は、鎌倉時代末期に関東から下向して小城の町を造った千葉胤貞が、軍事訓練を兼ねて、祇園会の祭に山挽き神事を行ったことによるもの。」
さすが軍事訓練、ヤマの上に乗るのは武士。

父の友人に小城の殿様の末裔という方がいました。
千葉胤某。ここは皆「胤」を頂くそうです。



あ〜す〜は東京へ出て行くからは... 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/06/09(Fri) 22:48 No.211  
softbank220062096129.bbtec.net
久々の上京です。
山王祭もあっているようですが、明日は家元による献茶会。
http://www.hiejinja.net/sanno/nittei/index.html
残念。

ということで、急遽「墓めぐら〜」に変身
谷中霊園に行って参ります。

墓参予定一覧
@小笠原長行
A浅田宗伯
B大野右仲
C柏戸剛
D川上音二郎
E獅子文六
F曽根達蔵
G徳川慶喜
H長谷川一夫
I牧野富太郎
J宮城道雄
K横山大観

お昼は豪勢に鰻でも召し上がりましょうか。
谷中霊園の完璧なサイトを見つけました。
http://www17.ocn.ne.jp/~ya-na-ka/subtopREIEN00.htm

お目当ては小笠原長行でしたが、このサイトを見てみたら、出てくる出てくる。
仕事柄「浅田宗伯」と「牧野富太郎」は避けられない。



Re: あ〜す〜は東京へ出て行くか... フックン - 2006/06/09(Fri) 23:48 No.212  
gate218.people-i.ne.jp

ありゃっ! 偶然っちゃあ恐ろしかもんやねえ!!
あたいも甥っ子の結婚式のため、あと5時間後に家をでて、2泊3日東京に滞在します。
 ひょっとしたら歌舞伎町でアクルさんと出会うかもしれんね!?



Re: あ〜す〜は東京へ出て行くか... 山内薬局 - 2006/06/09(Fri) 23:50 No.213  
softbank220062096129.bbtec.net

あちゃ〜
唐津駅5:14ばい



Re: あ〜す〜は東京へ出て行くか... ton - 2006/06/10(Sat) 03:37 No.214  
softbank218117177052.bbtec.net

あちゃあ。1週間前だったら僕もいってたとにねえ。秋葉原の「萌え」巡りと、お茶の水〜駿台の学生時代思い出ツアーを僕はしてきたヴぁい。東京は楽しかもんねえ。

 お二人さん、気をつけて楽しんできてねえ。



Re: あ〜す〜は東京へ出て行くか... フックン - 2006/06/10(Sat) 04:22 No.215  
gate218.people-i.ne.jp

おはようございます。
まいっときしたら家ばでます。いってきまーす。



めがね 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/06/07(Wed) 21:09 No.208  
softbank220062096129.bbtec.net
私の両親メガネ
私も家内もメガネ
いよいよ長男もメガネになりました。



Re: めがね フックン - 2006/06/09(Fri) 09:47 No.209  
gate218.people-i.ne.jp

めがめやさんから、お中元・お歳暮やら届く?


Re: めがね 山内薬局 - 2006/06/09(Fri) 13:17 No.210  
softbank220062096129.bbtec.net

うわ〜
よかった〜
独り言掲示板にならじ
ありがとね フックンさん

最近老眼の出てきて、新聞の文字のチラチラして読みにっかとです。
メガネを外して近づけるとよ〜見えるとです。
おやじが本を読む時にメガネを頭に上げて(ど根性ガエルのヒロシ風)いた意味がよく分かりました。こうすれば何とか見えますので、もう暫くはこのメガネで辛抱します。メガネ屋さんからお中元の来たら考えんでもなかばってん・・・・。



博多の祇園始まる 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/06/02(Fri) 21:42 No.204   HomePage
ppp0134.hakata09.bbiq.jp
6月1日から、博多の祇園が始まりました、公式に準備を進めていることをアピールするかのように各、流れ<数カ町の連合>の法被を着て特に夕方から闊歩し始めらすです私がこまんかころは、宵ヤマの晩でちゃ、7時から着替えよったら、じいちゃんにヤマも動かんうちからきがゆってんあるもんか、って笑われたもんです。


Re: 博多の祇園始まる 山内薬局 - 2006/06/02(Fri) 23:24 No.205  
softbank220062096129.bbtec.net

ぼんぶえさん
博多の情報ありがとうございます。

しか〜し
先日の唐津神社旗争奪14ヶ町綱引き大会で3位になった京町としては呼子の大綱引きが気になります。
明日から始まります。
http://www.yobuko.net/kankou/tunahiki/



山城屋  投稿者:山内薬局投稿日:2006/06/02(Fri) 20:19No.203  
softbank220062096129.bbtec.net
な・なんと



路上駐車取締強化 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/06/01(Thu) 16:31 No.201  
softbank220062096129.bbtec.net

今日から全国一斉駐車違反取締強化だそうで、都会では岡っ引きみたいな取締民間委託の方々が出動しているとか。
唐津でもこれから厳しくなりそうです。
当店に御用の方は路上駐車をしないで、うちの裏の駐車場をご利用下さい。アルピノ前西日本シティ銀行を商店街に向かい、「ちどり」を左折。暫く行くと川島豆腐店の工場が見えますが、その隣の家、一階が駐車場になっています。自転車が5〜6台並べてあります。紺のレガシーの後に止めてください。

商店街はこれによって益々寂しくなりゃせんだろかて心配しています。なんとかせにゃ。



唐津屋 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/05/31(Wed) 21:48 No.196   HomePage
ppp1918.hakata09.bbiq.jp
唐津屋で検索するのも、面白いですね。城端曳山祭りに、
唐津屋和助という、職人の話があって、結構面白い



Re: 唐津屋 山内薬局 - 2006/05/31(Wed) 23:08 No.198  
softbank220062096129.bbtec.net

http://blog.livedoor.jp/hikiyama/archives/20785813.html
荒木和助、本名(殿村屋和助)またの名を唐津屋和助、荒木直暢ともいう。
享保十九年(1734)に生まれ、文化三年(1806)に73歳で没す。

名の通りカラツモノ(陶器)が得意で城端焼の創設者でもある。
芸術・工芸に才能を発揮し、
レオナルド・ダ・ヴィンチ的存在の人物だと思っている。

城端曳山祭のほとんど(恵比須、大黒天、布袋、寿老人、関羽)の御神像を制作した。

http://ex-johana.city.nanto.toyama.jp/home/festival/hikiyama/index.htm




キリ番 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/05/29(Mon) 20:45 No.192  
softbank220062096129.bbtec.net
もうじき0111111です。


Re: キリ番 山内薬局 - 2006/05/29(Mon) 22:18 No.193  
softbank220062096129.bbtec.net

あちゃ
今0111112でした



小さき勇者たち 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/05/28(Sun) 21:59 No.191   HomePage
ppp0890.hakata09.bbiq.jp
ガメラの映画観ました、怪獣映画なんだけど、少年のメルヘンチックな映画でした、今国内最大級の亀のつくりもんは、唐津の亀か?熊本の亀踊りの亀か?映画に出てくるトレーラーに乗せられたガメラ?



車から煙り 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/05/26(Fri) 20:37 No.186  
softbank220062096129.bbtec.net
先日から車のボンネット下から走行後湯気なのか煙なのか分からないものが立ち上る様になりました。
ボンネットを開けてみると、冷却水が極端に減っていました。
リザーブタンクも空。
さて、水漏れなのでしょうか?

明日にでも見てもらわにゃ



Re: 車から煙り 山内薬局 - 2006/05/27(Sat) 21:17 No.188  
softbank220062096129.bbtec.net

やはり液漏れでした。
ちょっと部品交換。
明日の柔道の試合には間に合いました。
二男と私は柔道の試合で佐賀へ。

三男とうちの奥さんと母は地区の運動会。
長男はその運動会で吹奏楽の演奏。

ということで明日は臨時休業致します。
御用の方は月曜日にお願いします。



体育の日でした 山内薬局 - 2006/05/28(Sun) 16:37 No.190  
softbank220062096129.bbtec.net

雨が懸念されていた志道地区体育祭も無事終了。
少年柔道全国大会県予選も見事準優勝
準決勝は今までどうしても勝てなかった相手。
決勝は去年決勝で勝った相手でした。
それぞれ判定で2対1。
残念ながらの準優勝でしたが、親孝行。
優勝していたら全国大会富山大会に行くところでした。
本人は飛行機に乗って行きたかったようですが。

柔道が終わり、早々に会場を後にし、唐津へ向かいました。
何とか体育祭にも間に合いましたが、二男は残された競技のパン食い競争にも出場でいないほどグロッキー。

これから夜の打ち上げに備えます。



またまた写真 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/05/23(Tue) 21:55 No.173  
softbank220062096129.bbtec.net

昭和36年4月21日
天皇皇后両陛下
曳山見物

傘を差しているのが天皇陛下と皇后陛下です



Re: またまた写真 フックン - 2006/05/23(Tue) 22:37 No.174  
gate218.people-i.ne.jp

すごく貴重な写真!!
こんなの初めて見ました。今まで曳山関係のいろんな写真集が出版されましたがこれにはびっくりっ!!

 やっぱり、長生きはするもんやねえ。



Re: またまた写真 山内薬局 - 2006/05/23(Tue) 23:44 No.175  
softbank220062096129.bbtec.net

曳き込んだ砂の跡も天皇陛下が御覧になる前には綺麗に掃き清められています。
この時は金子邸にお泊まりになりました。
曳山は早朝に曳いていったのでしょうか。
坊主町から曳き込んだのか、産業道路を突っ切ったのか。
産業道路だったら金子邸から窓越しに曳いて行かれる曳山を御覧になったのか。
色々と想像しています。



Re: またまた写真 熊本のおじさん - 2006/05/24(Wed) 17:58 No.177  
i60-36-58-141.s04.a043.ap.plala.or.jp

この時のことはおぼろげに覚えています。唐津駅から市役所までの道で、ばあちゃんと一緒に日の丸の小旗を振って、お迎えしました。皇室アルバムが大好きなばあちゃんでした。


Re: またまた写真 大王(ninja-kamikaze) - 2006/05/24(Wed) 19:11 No.178   HomePage
i220-221-232-110.s05.a041.ap.plala.or.jp

こんにちは。

またものすごく貴重な写真を拝見させていただきました、もしかして傘をさされてるのが天皇皇后両陛下なんですよね?曳山も両陛下用に一列に並んでるんでしょうね〜、なんとなく緊張感が伝わってきますね。

ちょっとお伺いしたいんですが昭和36年当時に有田へも両陛下は行かれてましたでしょうか?ネットで調べましたが分かりませんでした。添付の写真ですが、僕のおじいちゃんが有田で天皇陛下をお迎えしてる写真を撮影してたんですが、写真の裏に「36 春」としか書かれておらず詳細が知りたかったので、ひょっとすると唐津の前か後で行かれてて、同じ時期に撮影されたのかもと思ったもんですから、もし、おわかりなら教えてください。



Re: またまた写真 山内薬局 - 2006/05/24(Wed) 19:25 No.179  
softbank220062096129.bbtec.net

 昭和三十六年はわが唐津市にとって永久に記念すべき年であった。四月二十日午後二時二十五分、佐賀県ご巡幸中の天皇、皇后両陛下が唐津駅に御到着、第二中学、浜崎中学校のブラスバンドによる君が代奏楽のなかを山口門司鉄道管理局長の先導で、駅前の広場におたちになり、駅頭をうずめつくした奉迎の一万市民にお応えになり、お車を召して人垣つづく沿道の中を鏡山に向かわれた。鏡山の頂上では、佐伯助役の説明で御機嫌うるわしく玄海国定公園松浦潟の風光と春の松浦路を楽しまれ、三時五十五分、市長の出迎えの中に、御泊所である金子市長私邸に御入りになった。御泊所のなかで金子市長夫妻、宮崎議長は拝閲の光栄に浴した。翌二十一日午前九時十五分、市長邸をお発ちになり、小雨けむる西の浜明神台に整列した郷土唐津の誇る文化財十四台の山笠をごらんになり、九時三十分唐津鉄工所にお着、竹尾社長の先導で工場内を御一巡、御視察されたのち唐津駅に向われた。十時五分、小豆色の車輌に金色さんぜんたる大菊花の御紋章をつけたお召列車に御乗車になり、金子市長の発声で、一万にのぼる駅頭市民の万歳のこだまするなかを列車は静かにすべり出し、つぎのご巡幸地肥前白石へと向かわれた。行幸啓の両日沿道をうずめつくした市民および近郷町村民の数は約十万人余と数えられた。ご宿泊所であった市長私邸は、市職員および昭和バス社員が整理にあたり一週間にわたって一般公開、参観人は数千人にのぼったといわれている。
(唐津市史より)

これに依れば唐津の次は白石のようです。
有田はその次あたり?
ちょっと調べてみます。



Re: またまた写真 山内薬局 - 2006/05/24(Wed) 23:24 No.180  
softbank220062096129.bbtec.net

昭和36年4月
長崎の矢太楼にもお泊まりのようです。



Re: またまた写真 山内薬局 - 2006/05/26(Fri) 11:32 No.182  
softbank220062096129.bbtec.net

昭和36年1月14日 大成小学校新校舎落成式・祝賀会
昭和37年3月31日 西ノ濱御旅所解体祭

天皇陛下は海の見える御旅所は御覧にならなかった。
既に大成小学校が完成し、その前には石垣作りの明神台が残されている状態に東西に曳山が整列した御旅所風景だったと思われます。



Re: またまた写真 大王(ninja-kamikaze) - 2006/05/26(Fri) 20:01 No.184   HomePage
i60-36-215-248.s05.a041.ap.plala.or.jp

こんばんは。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。もう一度僕も調べてみましたがやっぱりわかりませんでした〜(*_*)

山内薬局さんの意見をお伺いすると、電車で移動されてた事を考慮すると、唐津の次が白石、その次に有田へと行かれたかも知れないですね。しかし、唐津から白石へは、途中小城市の久保田駅で長崎本線へ乗り換えになりますが、特別に直接行けるはからいをされたんでしょうね〜。白石へ行ってそこからまた電車で、今度は肥前山口駅経由で佐世保本線から有田へ行かれたって事なんでしょうね〜。有田は宮内庁ご用達の窯元へと行かれたらしいですがその前後は全くつかめませんでした・・・(汗)

唐津でご宿泊所となった金子市長私邸が一般公開で数千人も参観したって相当すごいですよね〜それを伺って僕も観たくなってしまいました^^



食べ過ぎ注意  投稿者:山内薬局投稿日:2006/05/23(Tue) 18:02No.172  
softbank220062096129.bbtec.net
日曜日、綱引き大会が終わって帰ってみると、子供が釣りに誘う。
今は鱚。4時から7時まで、結構な釣果。中町に出せるのは4〜5匹。

で、残った岩デコをうちの金魚にやっているが、今回量が多すぎたのか、翌日から様子がおかしい。水温を上げてやってもだめ。
とうとう三匹とも昇天しました。

下の水槽も同じくらい岩デコをご馳走しましたが、金魚すくいの金魚。流石に強い。



無題 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/05/21(Sun) 09:58 No.165   HomePage
ppp0958.hakata09.bbiq.jp
おはようございます、台風一過、いい天気ですね
ところで、1978年旧呼子町町制50年の式典の際10台以上の曳山が、出ました所謂仮りつくりの曳山とでもいったらいいのでしょうか、よくおぼえていませんが、唐津ヤマ囃しを真似た様な囃しつきのもの、納所くんちの笛に因るおそらく納所囃し、法被は、大綱引き用のものを各町着用、台車はおそらく、船を修繕する時に使用する木製の四つ車、飾りには思い思いの意匠を凝らしたはりぼてだったと思います。曳山に仕立てて表現する気風?
唐津みなと祭りにも馬車荷車を飾り付けしたものとか写真で観たことが有ります、巨大なカラスが唐津の特産品八つのしなものをつかんでいるものでした<ダイカラツハッテン>という題でした



唐津神社旗争奪綱引き大会 山内薬局 - 2006/05/21(Sun) 15:34 No.167   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

絶好のスポーツ日和になりました。
今朝は唐津神社旗争奪綱引き大会がありました。
京町は健闘して見事3位。
優勝は米屋町、準優勝は木綿町でした。

帰って金魚の水槽の掃除をしていたら、刀町さんから電話があり、
珍しかものの出てきたとのこと。自転車を飛ばし刀町集会場へ。
ありました。
昭和2年の直会幕。
紺に白二本線。
唐津神祭図で?だった赤に紺三本ではありませんでしたが、このシンプルでかつ力のある線は紛れもなく刀町。
ぴ〜ぷる放送、おくんちTVで後日紹介される予定です。

昔の古舘さんちの写真に米屋町の狭い通り、大きな酒樽を曳山にして曳いている写真がありました。何かにつけて曳山を作っていた模様です。たしかこれは港まつりだったと。



唐津神社旗争奪綱引き大会三位 山内薬局 - 2006/05/21(Sun) 21:50 No.168   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

京町\^o^/



昭和2年刀町直会幕 山内薬局 - 2006/05/22(Mon) 11:39 No.169   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

で、これがその直会幕です。



かたんまち、ハッピのニホンセン... ぼんぶえ - 2006/05/22(Mon) 21:29 No.171  
softbank220062096129.bbtec.net

赤獅子曳いて35年余り、こんな直会幕があるなんて、いっちょんしらんやったです。かたんまちの法被一般用は紺地に白い二本線、何の二本線かいままでは、二等兵のこととばっかり思ってましたが、これのことだったんですね。

(管理人によりRESに再投稿)




観光パンフレット 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/05/19(Fri) 15:58 No.163   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net
玄海町を除く旧東松浦の町々と合併して、広域の唐津市の観光パンフレットができあがった。
観光課のHさんが京町商店街用にとどっさり置いて行かれた。

限られた容量にてんこ盛り、無理して押し込められている感じがしました。
旧唐津のもんにとっては、もう一冊、旧唐津だけの冊子も一緒に見て頂きたい感じ。
これまでの黄色いパンフレットは残るのだろうか。

面白いのは吉田初三郎の唐津市鳥瞰図の中にアルピノやヨットハーバーや呼子朝市などが書き加えられている。

3.4頁
広域マップ
中町商店街?
京町も忘れんで〜
中央商店街の誤植?

6頁
曳山の襖絵に描かれている蔵六さんが。
首出さず手足も出さず尾も出さずなのに、最近出すぎ。
その下にはサンエーの中川のおばちゃんじゃなかですか。

7頁
唐津神社
神功皇后が新羅遠征の安全を祈願し、神にささげた宝鏡を祭ったのが始まりと伝える。
ほ〜!
三韓征伐てぇ〜のは御法度。
おお!西ノ木屋6代目奉納の狛犬まで登場

8頁
唐津焼
「唐津焼の流れ」(御茶?窯保存会資料による)はちょっと難しい。勉強不足です。窯元の一覧があれば。今までの「唐津のお土産」パンフレットがあればクリア。

10.11頁
もう一つの桃山文化
ときたら名護屋

12.13頁
緑と水のパワーに癒されて
へ〜
佐用の湧水
厳木ダムの上流部にあるスポーツ公園にそんな名水があったのか。
いたちみんこて

14.15頁
夕日を待ちながら

16頁
のんびり、ゆったり、唐津湯巡り
ななの湯は平日に限りのんびりゆったりできます。

16.17頁
神と戯れて
唐津くんち・浜崎祗園祭・呼子大綱引・おんじゃおんじゃ・相知くんち・海中盆綱引(鎮西)
他にございませんでしょうか?



ドンタクで唐津港太鼓  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/05/03(Wed) 22:33No.143   HomePage
ppp2590.hakata09.bbiq.jp
博多どんたく港まつりで3日18時ごろソラリアで太鼓の演奏を見ました2曲目は件のせりヤマ囃子ヴァージョンアレンジ太鼓、締め太鼓別々、笛ひとり太鼓刀町級の大きさ3台なかなか良かったです。やってろおおおおおおおおおおば叫びたくなりましたがやめました


満島の飾り山  山内薬局-2006/05/03(Wed) 23:01No.144   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

ぼんぶえさんのバイタリティーには恐れ入ります。

今日念願の満島の飾り山の写真を入手しました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/karatusinbuns36.10.html

昭和36年10月30日
外町内町を回り、大手口で唐津の曳山からはずれ、大手口ロータリーを3周して大名小路から帰っていったそうです。
同行された坊主町の方から、またまた面白い情報を。
その方は51才?。記憶にはないが坊主町の飾り山の写真があるそうです。恐らく金比羅さんのお祭りに出した山ではないかとのこと。近々写真も届く予定です。またまた楽しみ。



Re: ドンタクで唐津港太鼓  @神田中村-2006/05/05(Fri) 00:13No.145  
gate218.people-i.ne.jp

ぼんぶえさん
ソラリアで太鼓演奏を披露したのは自分の会社の同僚です。
先日、ヤマ囃子のCDをカセットにして練習用に渡してきたばかりでした。
博多の音楽集団に唐津のヤマ囃子が受け入れられたのは嬉しい限りです。



Re: ドンタクで唐津港太鼓  山内薬局-2006/05/06(Sat) 10:07No.146   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

満島の肉襦袢、襟は恐らく「東具美」?



Re: ドンタクで唐津港太鼓  山内薬局-2006/05/06(Sat) 10:12No.147   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

さて?これは何と読むのでしょうか?



Re: ドンタクで唐津港太鼓  山内薬局-2006/05/07(Sun) 00:49No.148   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

東唐津の旧町名 昭和40年4月5日まで松浦町、大正町、宮町、川口町、新築町だったようです。
「美具美」なのかも知れません。



Re: ドンタクで唐津港太鼓  東唐津T-2006/05/16(Tue) 16:43No.154  
gate218.people-i.ne.jp

今、親父に聞きましたところ、「満島」→「美津島」で「美具美」で間違いありません。


Re: ドンタクで唐津港太鼓  山内薬局-2006/05/16(Tue) 21:09No.158   HomePage
softbank220062096129.bbtec.net

東唐津Tさん
情報ありがとうございました。
やはり美津島でしたね。

しかし、音戸ノ瀬戸平清盛の間違いじゃないのかな・・・・?



Re: ドンタクで唐津港太鼓  東唐津T-2006/05/16(Tue) 22:57No.159  
gate218.people-i.ne.jp

はい、そのとおり大間違いでした。当時も全く間違いに気づかなかったということです。あ〜恥ずかしい(-_-;)


キリ番 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/05/16(Tue) 20:16 No.157   HomePage
あちゃ〜
110001番だった



熊原町 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/05/15(Mon) 20:47 No.153   HomePage
私が懇意にさせてもらっている、岸和田の岩根さんという人の山車だんじり悉調査というHPに東唐津と坊主町の山笠の件もデータベースであげてもらいました、改めて見直すと熊原町にもあったとしてありますが、地元の私さえ知らない此の事実調べてもらえますか?誰に聞いたかおしえてもらえんかったので事実かどうかさえも????


Re: 熊原町 山内薬局 - 2006/05/16(Tue) 19:53 No.156   HomePage

あら
ほんなごて
http://www5a.biglobe.ne.jp/~iwanee/saga.htm
※山笠は熊原町にもかつてあった。

いつ頃の話でしょうね。



無題 投稿者:大王(ninja-kamikaze) 投稿日:2006/05/08(Mon) 20:04 No.149   HomePage
満島の幻の飾り山の写真拝見しました〜思っていたよりもすごいですね。

肉襦袢も作成されてたんでしょうか、とても貴重な写真ですよね〜撮影された場所はどこなんでしょうね?




Re: 無題 山内薬局 - 2006/05/10(Wed) 18:53 No.150   HomePage

大王さん
お久しぶりです。
連休は無事にお過ごしでしたでしょうか。良い写真できましたでしょうか。

ところでこの満島飾り山ですが、満島八幡宮の前だと思われます。
今でもあまり変わっていないようです。



Re: 無題 大王(ninja-kamikaze) - 2006/05/16(Tue) 17:31 No.155   HomePage

お久しぶりです〜満島八幡宮の前ですね、そう言われると分かりました^^
あまり変わってないようですが、最初僕はわかりませんでした(笑)
やっぱり知らない事がまだまだ多いです、このサイトで色々と僕の好奇心を満たしてくれるのが楽しいです。

連休は親と三人で南九州へ家族旅行に行ったんですが最終日だけ天気が悪くなり残念でした。でも写真は沢山撮影してきました〜自分だけ撮影して回れる時間があまり無くて心残りはありますが、雄大な太平洋や、遠くまで並ぶ背が高いワシントンパーム、都井岬の馬、鹿児島の桜島はいつ見てもいいとおもっちゃいました。



無題 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/05/14(Sun) 22:46 No.151   HomePage
筑豊、糸田のギオンヤマガサを見てきました、笛はチクシ貼るタイプですが、セロハンテープを貼っていてチクシのよさが出ていませんでした、掛け声は、エエンヤやっさ、でしたが唐津のような囃しの貯めとか競る様な部分は有りませんでした


Re: 無題 山内薬局 - 2006/05/15(Mon) 18:38 No.152   HomePage

ぼんぶえさん
春祭り以来ですね。

糸田地区の祗園山笠
竹紙笛でしたか。
玄界灘に面した地区はこの笛が広まっていますね。

山笠見歩記
http://wakamatsu.ddo.jp/yamagasa/ITD/1.html
これで見ました。
このサイトを見ると、各地に浜崎型飾り山を見ることができますが、あらためて唐津の曳山の意外性を認識しました。



無題 投稿者:フックン 投稿日:2006/05/01(Mon) 22:10 No.141  
おくんちテレビ、見たよ!
もうすっかりカメラ慣れしていて、芸能関係の人んごてしとったよ。



Re: 無題 山内薬局 - 2006/05/01(Mon) 23:35 No.142

あちゃ〜
私はまだ見とらんとです。
ええとこ喋りよったですか?

延々と15分間収録したそうで、随分カットしましたと連絡が入りました。
明日は必ず見てみんこて



春の遠足  投稿者:山内薬局投稿日:2006/04/25(Tue) 16:45No.139
今日は絶好の遠足日和

1・2年生〜虹ノ松原
3・4年生〜河畔公園
5・6年生〜鏡山

5年生の二男はぼろぼろになって帰って来ました。
今日はもう遊ぶ元気はない。

3年生の三男もぐてぐてになって帰って来ました。
彼はもう寝ました。

嘗ては、学年で違う場所だった様な気がします。
6年は立神岩
5年は鏡山?
4年は丸宗公園?
3年は?
2年は?
1年は東の浜公園?

その昔は大平山にも行っていたとか。
もっと昔、私の父の頃は名護屋城址まで行っていたと申しておりました。



Re: 春の遠足  山内薬局-2006/04/26(Wed) 20:09No.140   HomePage

今日はうってかわって雨
遠足昨日でよかった〜。


そこにある風景  投稿者:山内薬局投稿日:2006/04/15(Sat) 23:55No.130   HomePage
「そこにある風景」というサイトの管理者からメールを頂きました。
開いてみたら何と綺麗な・・・・。
http://atapnet.ddo.jp/~socoaru/

どんなご職業の方なのか分かりませんが、綺麗な写真満載です。
どうぞ覗いてみてください。



Re: そこにある風景  大王(ninja-kamikaze)-2006/04/21(Fri) 11:57No.133   HomePage

山内薬局様、相互リンク本当にありがとうございました!!
しかも、紹介までしてくださって感謝致します。

更に唐津についての歴史や記事を興味深く拝見させて頂きました、改めて唐津の魅力が深まる思いです。

これからも楽しみにしてます、幻の曳山も楽しみにしてます^^
ではでは、また遊びにきます〜失礼します



Re: そこにある風景  山内薬局-2006/04/21(Fri) 15:39No.135   HomePage

大王さん
いらっしゃ〜い

そこにある風景の芸術写真、感動ものです。

幻の曳山情報
昭和36年を挟んで前後3回曳いているそうです。
からつんもんから不評だったというより、恥ずかしくて惨めだったと当時参加した方が言っておられるそうで、ただ、子供には一番人気でゾロゾロついてきたそうですよ。





Re: そこにある風景  大王(ninja-kamikaze)-2006/04/22(Sat) 12:52No.136   HomePage

こんにちは〜

アレが芸術写真なんてとんでもないですよ(滝汗)
まだまだ目の前の風景をうまく切り取れるテクニックが無いのでたまに嫌になります^^

>>幻の曳山情報

それでも三回開催されたんですね〜一年目はガムシャラに曳いて、二年目で様子を伺って、三年目でコレで最後かな〜って感じで終わったんでしょうね(笑)
どんな形の曳山だったのか気になるところですね〜^^



Re: そこにある風景  山内薬局-2006/04/22(Sat) 17:30No.137   HomePage

幻の曳山情報
聞くところに依れば、唐房の飾り山みたいなもので、武者人形が飾られ、下は杉の葉をあしらってあったそうです。

御旅所明神台の追加
石垣明神台撤去の辺り、年表を付けてみました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/myoujindai.html

唐津小学校が志道と大成に分かれた後も、大成は旧唐津小校舎を使用。そんなときの一中の火事。大成校舎突貫工事の末、6教室だけ完成させて焼け出された一中の三年生が・・・・・。
各時代の社報77号も追加しました。



Re: そこにある風景  大王(ninja-kamikaze)-2006/04/24(Mon) 22:05No.138   HomePage

こんばんは〜また遊びにきました。

御旅所があんなに転々と場所を変えてる事や砲台があったとは初めてしりました。戦前から現在に至るまでの経緯も詳しく解説してあり、なるほど〜と関心しながら拝見させて頂きました。

しかも昔の貴重な絵や写真も見れて驚きでいっぱいです、鳥居が可動式なんてそれもまたすごいですよね〜最終的に御旅所になった西の浜も昔はあんなにな〜んにも無かったんですね〜、記事の制作お疲れ様です。

でも残念なのは御旅所の石垣が撤去されず全て残されていたらなぁ〜と思いましたね〜。まぁ時代の流れでそうせざるを得なかったのでしょうね。



魚会社 初瀬庵  投稿者:山内薬局投稿日:2006/04/21(Fri) 14:59No.134   HomePage
ベスト電器が玉置さんのdocomoショップに変わり、暫くするとその裏側の廃屋が更地になっていました。
ベスト電器のできる前は何だったかな〜。
玉置さんの倉庫?車庫?
私が子供の頃からあそこは廃屋だったような?
父は「魚会社の跡」と言っておりました。
先日の「うんちく展」では出品されていた鯛の鬼瓦は「初瀬庵」、
今回解体整地された廃屋の隣の廃屋が「初瀬庵」。
またひとつ廃屋が消えてしまいました。



社報に続き、唐津新聞か・・・・...  投稿者:山内薬局投稿日:2006/04/19(Wed) 19:20No.132   HomePage
唐津神社の社報バックナンバーを完成させた今、
またまた貴重な資料として、唐津新聞のくんち関係の記事に目が行きました。
その時その時のくんちの様子が手に取る様にうかがい知ることができます。
まずは先日コピーしてきた昭和36年の記事を社報の最後尾にUPしてみました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/syahou.html



京町んグラフティ 久々の更新  投稿者:山内薬局投稿日:2006/04/17(Mon) 22:26No.131   HomePage
昨日曳山の調べ物で図書館に行って、昭和36年10〜11月の唐津新聞を見ていましたら、なんと懐かしい京町運動会が記事になっていました。早速京町んグラフティにUPしました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/s36.11.13.html



何か良か知恵ば  投稿者:でぶや〜投稿日:2006/04/02(Sun) 07:07No.121  
先日、市観光課の会議で地域の宝ば掘り起こそう!みたいな話しがあり、曳き山の「幕洗い」ば観光に生かせんかな?唐津観光の風物詩に出来んじゃろか?屋形船などで賑やかに各町内の若衆が楽しんでいるごたるばってん、観光客にも見らるるごて日時と場所ば決めて出来んじゃろか?こやんか意見の出たばってんが。
おいは「そりゃ難しかろ!曳き山ん連中は、人んためにくんちばしよらんけん。我がどんが楽しむためにくんちばしよらすけん」と
言うたばってん。何か良か知恵のなかじゃろかねぇ!
夜の町田川・松浦川に灯りばつけて賑やかに囃子で楽しむ風景は
唐津ん街には似合うとばってん。橋の欄干に鈴なりの観光客が・・
旅館やホテルの浴衣でソゾロ歩きの客の群れ。
誰か良かアイディアのなかですか?



Re: 何か良か知恵ば  ほねや〜-2006/04/02(Sun) 17:34No.122  

うん、そりゃよかね!。どうせなら14台(艘?)或は15台(艘?)揃えてさい。
船首の所に山ば付けて、松浦川で競争たい。
やっぱいかんね、イカダ大会やぺーロン祭りんごとなってしまうけん。(^o^)v



マクアライ  山内薬局-2006/04/08(Sat) 21:30No.124   HomePage

この続きかと勝手に移動しました。ご免なさい。

マクアライ 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/04/07(Fri) 22:55 No.123
ちょうど夏休み終わりごろだし、小学生以下ちびっ子ヤマ囃子大会、筏状のステージで、全市の男女問わず、吹奏楽部なら、中学生の女の子もOK、5歳でも太鼓上手い子見たことあるし、いっそんこと、成人女性もうまけりゃいいってことにせん?




Re: 何か良か知恵ば  山内薬局-2006/04/08(Sat) 22:22No.125   HomePage

でぶや〜さん お久しぶりです。
ほねや〜さん はじめまして。
ぼんぶえさん 「大江戸の天下祭」入手しました。

さてマクアライですが、でぶや〜さんの仰る通り、我がどんが楽しむためにマクアライばしよります。
2年ほど前から船の規制の厳しゅうなって、やれ定員はオーバーせんごて、やれ船頭さんに酒ば飲ませんごて、やれ救命胴衣ば付けんで乗ったらいかんて、御上のお達しでここ数年は我がtoday町は札の辻公園でマクアライの宴ばしよります。そのお達しばクリアーすりゃ船ば出して今まで同様心地よい川風を肴に風情のあるマクアライ行事ば楽しむことはできます。しかし、子供を合わせると総勢70名を超す参加者の現在、定員通りに船を揃えると船賃だけでんやおいかんとです。今までは船を2〜3艘頼んでいました。

 嘗て観光協会が船を出してマクアライを始めたのが大々的な始まり。その昔は各町町田川や松浦川で幕を洗って干している間土手で酒盛りをしていたとも聞きます。町内の先輩の話では、今の形、つまり船の周りに丸提灯を付けて船遊びのマクアライをしたのはtoday町が最初だったとか。私が小学校低学年の頃一度、マクアライだったと思いますがだんべ船に乗せられた記憶があります。現在の様にマクアライが盛んになったのはここ30年位の話の様にも思います。

 14ヶ町が揃って船を出して云々という話は今年になってお聞きしています。しかし、もしそれが実現しても我がtoday町はまた日を改めて町内のマクアライをせにゃおさまらんでしょう。

 悪かことじゃなかけん、御上が唐津神社に依頼して、戸川さんのゴーサインが出たらマクアライ囃子部隊ば編成してtoday町の船をしたてにゃいかんと思うとります。

 ばってん、潮の加減と天候と14艘の船の調達で日程を決めにゃいかんけんやおなかですね。

 ほねや〜さんの言わすともおもしろかごたるばってん、船レースだったら良か船頭さん良か船ば探すことかい始めにゃいかんですばい。嘗ての競艇場復活!か?
ばってん囃子どころの騒ぎじゃなかごてなる。

ぼんぶえさんのイベントは面白かかもしれん。
筏状のステージと言うより、やっぱい何艘か船ば浮かべて思い思いに曳山囃子ばして・・・・・。
ばってんこいは町単位じゃのうして、自由参加?

商工観光課は観光客誘致にマクアライば活用できんだろかて言う話のごたるばってん、市のイベントとして考えるなら、町内とは引き離した方がよかごても思うとです。
じゃんでしょうか?



Re: いろいろあるとですねぇ  でぶや〜-2006/04/11(Tue) 07:07No.127  

聞いてみればいろいろとあるとですねぇ(笑)規制や安全、費用など大変のごたるですね。辰巳櫓あたりの町田川に仮設のステージなんかば設けて、毎週土曜日の夜に交代で幕洗いや酒盛り等を催す。
仮設のステージや照明などは「お役所持ち」なんてどやんですかね?酒盛りばするなら、やっぱり便所が近か方が良かもんね!
両側の橋から、ロープを掛けて「御ひねりやご祝儀」が篭に載って
幕洗いの若衆に贈られる。受けとつた若衆は、お礼の口上を言い
あるいは巻紙に書いて手摺に垂らし「お囃子」で応える。
こやんか夢ば考えました。勝手な夢でスンマセン!



Re: 何か良か知恵ば  山内薬局-2006/04/11(Tue) 17:50No.129   HomePage

そもそもマクアライは町内の夏のレクレーション。
ですからイベント化するのはちょっと!
見せ物じゃない!おひねり頂戴なんてみっともない!
イベントとしてやるのであればやはり各町のマクアライとは別にせにゃいかんとじゃなかでしょうか。

ある人が言いました。
舞鶴公園の花見の宴会を通りがかりの観光客が横目にしながら通り過ぎるようなもの。

梅雨明けから夏にかけ、どこからともなくマクアライのヤマ囃子が聞こえ、たまたま、運良く?その時に唐津を訪れていた方がホッとする、太鼓の音に誘われてぶらりと木綿町界隈に出かけてみると、千鳥橋辺りではエンヤ・エンヤの大騒ぎ。
唐津の夏の隠れ観光スポットとして密かに注目程度でいいんじゃないかななどと思ったりしています。

数年前から観光課には各町のマクアライの日程をお知らせはしていますが。



変なお客さん  投稿者:山内薬局投稿日:2006/04/01(Sat) 11:26No.120   HomePage

昨日変なお客さんが。
ガラガラガラ・・・・(扉を開ける音)
「・・・・いらっしゃいませ」
「・・・・・・いえ、ちょっと懐かしい時計が見えたものですから・・・・・」
と言ってしげしげと店の時計を眺めて
「良いものを見せて頂きました」
と言って立ち去られる変なお客さんは恐らく観光客の方でしょう。

私が物心付いた頃にはすでにここに掛けてあった時計。
電池の掛け時計のはしり。年に二回ほど、時計掃除のおじさんが廻ってこられて、ちょっといじくっていかれていました。子供の頃、あのおじさんの目にはめる拡大鏡に妙に惹かれ、フィルムケースを目にはめて悦に入っていたな。あれから40年。この時計は45年位になっているのだと思います。文字盤の塗装が少し剥げていても、まだまだ現役。私の代はこれで大丈夫。



英語教育?  投稿者:山内薬局投稿日:2006/03/31(Fri) 16:41No.119   HomePage
先日の新聞に小学5年から正規に英語の授業が近々導入されるとのこと。

完全週休二日制となり、ただでさえ授業数が減ってしまったのに、どうしようというのでしょうか?

小学生の間は基礎・土台作り。読み書きそろばん。
英語の読み書きが週二時間の授業でできあがるものでしょうか?

中学・高校・(予備校)・大学と英語を勉強しても私はこの有様です。新婚旅行ではオシになる。

果たして国際人にならなければいけない国民は何パーセント要るのでしょうか?


無題  投稿者:投稿日:2006/03/29(Wed) 03:56No.116  
全身がこちらそちらかゆくなる。その菌は神経に害をあたえる。興奮する。睡眠剤をのんでもすごし寝るだけ。
その悪い人はとても痒くて掻いだ。胸に丸い平である吹きできものが集結しています.色は肌色です。上に白い粉のものがついています。この病気を治せませんですか。いい方法がおねがいします。



Re: 無題  山内薬局-2006/03/29(Wed) 11:06No.117   HomePage

はじめまして
愛さん

この手のご相談はメールでお願いします。
掲示板には書けない様なこともあります。
ここをクリックしてください。
ネットde皮膚病薬相談コーナーが開きます。
https://tamatori.sakura.ne.jp/hihubyouyakusoudan.htm
お待ちしています。
どうぞお大事に。



無題  投稿者:投稿日:2006/03/29(Wed) 03:40No.115  
移された皮膚病で治せない死にたいです


黄砂?  投稿者:山内薬局投稿日:2006/03/28(Tue) 17:15No.114   HomePage
今日はやけに視界が悪い。
黄砂だと思われます。
http://www.jma.go.jp/jp/kosa/index.html



無題  投稿者:唐津にゆかりの城物語管理人投稿日:2006/03/27(Mon) 21:53No.113  
大きく紹介していただいている「唐津にゆかりの城物語」は、ただいま閉鎖しています。断りもなく失礼しました。
次にアップするときは、「中世」を加えます。ただいま準備中ですので、黙って閉鎖したこと、どうぞお許しください。



つねやすきゅうえもん  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/03/26(Sun) 19:53No.111   HomePage
余談ですが、鏡神社の入り口、さいしょの石灯籠、つねやすきゅうえもんの銘があります


Re: つねやすきゅうえもん  山内薬局-2006/03/26(Sun) 21:34No.112   HomePage

ぼんぶえさん
お久しぶりです。
そうそう
恵日寺の山門も常安さんでしたね。
それに太宰府天満宮に嘗てあった大鳥居も常安さん。
「天明の頃、唐津の豪商常安九右衛門太宰府天満宮へ唐金の大鳥居を奉献するに当り木綿町の鋳造場に其成就を祈願すべく特に天満宮を勧請せしより鳥居天満宮の称あり」。
その後は木綿町の守護神として崇められたが、大正年中に唐津神社へ奉還。



鯨組  投稿者:山内薬局投稿日:2006/03/26(Sun) 18:25No.110   HomePage
京町には大きな鯨組が2軒あった。
西組ヨコタヤさんから現在の欅まではイトヤ草場家。
中組は西銀跡から旧亀井洋品店までが日野屋常安家。
呼子で捕れた鯨の肉や油などで財をなしていた。

今日、親戚の法事でイトヤの話になり、東の木屋とイトヤとの繋がりが何となく分かってきた。120〜100年前に話は遡る。いや、その前の繋がりからだと140〜130年前になるか。

高速艇が鯨と衝突したというニュースを最近よく見かけます。
鯨が増えたのでしょうか?
そろそろ捕鯨せにゃいかんちゃなかでしょうか。

不漁によって没落した鯨組ですが、捕鯨が再開されれば鯨組が息を吹き返し、・・・・・。
呼子の鯨組は活発な活動をなされているようです。
http://www.yoka2.jp/~yobuko-bunka/
実は私も鯨組に関して勉強したいと思っており、呼子の鯨組さんのセミナーも参加させて頂きたいのですが、お店を離れるわけにはいきません。
中町に鯨の出る日をただただ楽しみにしています。



終業式  投稿者:山内薬局投稿日:2006/03/24(Fri) 18:01No.108   HomePage
今日は終業式
うちの前のだがし屋さんに子供達が集まり大繁盛の様です。
しか〜し。
自転車の置き方がなっとら〜ん。
道の真ん中にお構いなしで止める者、ひどい者はスタンドを立てずに道路に倒してそのままお買い物。
公衆道徳は教えてもろうとらんとか〜!
やかましかおじちゃんの登場せにゃいかんごたるね。



Re: 終業式  弁慶-2006/03/25(Sat) 00:55No.109  

・・・是非、よろしくご指導お願いいたしますm(_ _;)m


唐津神社社報ネット化完了  投稿者:山内薬局投稿日:2006/03/14(Tue) 23:38No.105   HomePage
昨年の御供日明けから少しづつ作ってきました唐津神社社報ネット化が手持ちの分だけではありますが完了しました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/syahou.html

ちょっと読み応えある物ばかり。貴重な資料として皆様にお役立て頂ければ幸いです。



Re: 唐津神社社報ネット化完了  山内薬局-2006/03/17(Fri) 01:13No.106   HomePage

昨日今日と禰宜さんが社報をごそっと持って来てくれました。
これで全部揃いました。
嗚呼。休む暇なし。

頑張ろう!・・・・・。



Re: 唐津神社社報ネット化完了  山内薬局-2006/03/18(Sat) 16:32No.107   HomePage

先ほど全て完了。
今日ははよ寝よ。



. 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/03/09(Thu) 23:12 No.100   HomePage
山口県の光市のお祭りに台車付き鳥居発見


Re: . 山内薬局 - 2006/03/10(Fri) 00:15 No.101   HomePage

早速検索してみました。http://kiyaridaiko.hp.infoseek.co.jp/hayaosahachimanguakimatsuri.html
鳥居山ばかりか踊り山もあるではないか。
ぼんぶえさん。情報ありがとうございました。



Re: . 山内薬局 - 2006/03/10(Fri) 16:59 No.102   HomePage

あ!左大臣・右大臣もある。


Re: . 山内薬局 - 2006/03/10(Fri) 18:45 No.103   HomePage

唐津くんち特集に思わずリンク貼ってしまいました。https://tamatori.sakura.ne.jp/index4.html


Re: .リンクありがとうございま・.. 鼓呂 - 2006/03/10(Fri) 22:11 No.104   HomePage

山口県光市の室積山車保存会 and 台若(先頭の山車)保存会の役員をしております。

当方の山車は、鳥居・石灯篭(一対)・右大臣/左大臣(一対)・こま犬(一対)と神社を模った山車群です。
この前に黒松(門松?)を飾った台若(ダイハ)と後にお宝の鏡を飾った鏡山・お供船を模った曳船、そしてその後の山車の上で綺麗所が踊り等を演じた踊山(昭和40年頃まで2輌有った)の合計11輌で構成しております。
台若保存会のHPもご覧下さい。



ブログって何? 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/03/03(Fri) 20:04 No.99   HomePage
最近流行のブログに挑戦。
ブログて何のことかわかりませんが、日記の様な物ですよね。
https://ameblo.jp/tamatorijisi




中町通り「かきまつり」? 投稿者:@神田中村 投稿日:2006/02/24(Fri) 09:13 No.95  
昨日、ラジオを聞いていて中町さんの「かきまつり」のお話を知りました。

牡蠣好き一家としては興味津々です。詳しい情報をお持ちではありませんか?



Re: 中町通り「かきまつり」? 山内薬局 - 2006/02/24(Fri) 09:59 No.96   HomePage

今朝の集合チラシに出ていました。
私も牡蠣好き!ちょっと熱の通った位のやつがたまりません。



Re: 中町通り「かきまつり」? @神田中村 - 2006/03/01(Wed) 00:45 No.98  

小雨降る生憎のお天気でしたが、行ってまいりました(^^)。

2.5キロで1500円は安いと思います。しかも大粒で美味しい事!
あっという間に一家で食べつくしました。もっと買っとけばよかったです。



新聞に取り上げられました。 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/02/24(Fri) 20:27 No.97   HomePage
佐賀新聞の地方版に当店が取り上げられました。
写真付き。ペンキが落ちている看板は微妙に避けて頂きました。
写真では随分ときれいな薬局みたいです。
https://tamatori.sakura.ne.jp/sagasinbun.html



カブカブ獅子 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/02/20(Mon) 21:46 No.94   HomePage

おくんちテレビで巷をお騒がせしております。
次回はカブカブ獅子のお話。
@神田中村さんのヒントで、ほぼ完璧に近い推理ができました。
覗いてみてください。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/husumae.htm



おくんちテレビ  投稿者:山内薬局投稿日:2006/02/10(Fri) 22:44No.66   HomePage

昨年来、公共の電波(ぴーぷる放送)を通じてお騒がせしております「おくんちテレビ・唐津神祭図絵物語」、いよいよ佳境に入りました。
次回はカブカブ獅子、最終回は明神台の移り変わりを予定しています。
現在当サイトでは最終回用のページを作成中です。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/myoujindai.html

まだまだ未完成ですが、御上の都合などであっちに移り、こっちに戻って、景観も変わり、挙げ句の果てには仮設の明神台になってしまいました。唐津神社の社報を読み返しておりますと、やはり歴代の宮司さんは口を揃えて「海に向かって立ち、海の見える明神台」が悲願のようです。
ということで最終回、幕を閉じようと考えています。



Re: おくんちテレビ  山内薬局-2006/02/11(Sat) 18:45No.67   HomePage

ちょっと遊んでみました。
初代明神台当時、御旅所の様子です。



Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 22:12No.68  

くんち研究序説では、お説に難を申すような出過ぎた事を申しまして恐れ入ります。ま、砲台のことはおいといて明神台の変遷を、拝見させていただいて、ちょっとうちにも古い写真がありましたのでご覧に入れます。わかりずらいのですが。



Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 22:16No.69  

もうすこし、(ご迷惑でしたら削除くださいな)
昭和14年?のヤマ、「この非常時に祭りなど、不謹慎な!」
などと批判されぬよう、日の丸を掲げ、皇軍の勝利を祈願してます。しかし、日の丸は好きですがヤマには、似合いませんね。



Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 22:17No.70  

もう一枚、やはり日の丸が、



Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 22:18No.71  

うーむ、ヤマによって場所がいろいろですね。



Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 22:20No.72  

江川町も、、、、



Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 22:23No.73  

研究序説で話題であった、唐津黒船焼き討ちの次第、
唐津湾警衛の部分、



Re: おくんちテレビ  山内薬局-2006/02/11(Sat) 22:53No.74   HomePage

これはこれは又しても・・・・・。
御旅所の写真、年代ですが、初代明神台は既に取り壊され、二代目明神台、つまり大正10年以降。珠取獅子は朱に塗り替えられている様子、大正15年以降となります。

更に日の丸掲揚ご神幸は昭和18年ではないかと思います。
「曳山のはなし」より
昭和十八年神祭山笠取締会決定事項
一、唐津神祭は本年に限り十月三十日三十一日の二日間とす。
一、山笠曳きは三十日一日のみにて二日目は飾り置き、特に例年の如き供日詣りの慣例を絶対に廃止する事。
一、十月三十日各町山笠は八時揃い、九時曳き出し。
一、正副取締は八時四十分までに明神社社前に集合し、宰領旗及び記章を受領せられたし。其の際神官によって修祓の式が行なわれるので時間励行にて是非とも御参集ありたし。

  西の浜に於ける行事
一、一番山笠以下西の浜の所定の位置に配列終れば、最終山笠の配列を待って各山笠取締を先頭に町名入りの立札を持って全員明神台前に集合す。そして、次の如き式典を行なう。
一、今年は唐津神社県社昇格最初の御幸祭につき、大東亜決戦必勝祈願祭をも併行す。
  司会者  平田取締
 唐津神社参拝の儀  式順
一、一同敬礼 一、修祓 一、玉串奉典
 木下総取締玉串奉典拝礼と同時に全員二拝二拍手一拝の礼を行う。休め。

  大東亜決戦必勝祈願祭
一、一同敬礼 一、開会の辞(吉田副総取締)
一、宮城遥拝 一、君ケ代奉唱(三・四の合図にて二回)
一、祈念  一、祝詞(神職によって)
一、玉串奉典(木下総取締)一同同時に拝礼


一、万歳三唱(木下総取締の音頭)
一、閉会の辞(花田取締)
一、解散
 解散の命により元の位置に復し解散・昼食。
一、各町の経費負担は昨年通り。
一、役員名を省略す。異動の町は庶務まで御通知を乞う。

水主町には武運長久の旗も見られるし、いよいよの頃ではないかと。

また、次には貴重な文書ありがとうございます。
6行目
一、寺沢吉康郎殿御先勢三宅?衛門御?勢??
七?御軍???枝清衛門御?組足軽四組御??
組?組都合五百八十八人???????
一、御本丸・・・・
一、二の門には谷沢作衛門百六十四人??
一、水の門には
一、水の門には細井金十郎百人??
一、大手門には熊沢三郎兵衛百六十四人??
一、西の門には関右?郎百人??
こんな具合いでしょうか






Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 23:50No.75  

アルバムの曳山にはキャプがないのですが、
他の写真が昭和14年に撮影されたものばかりでしたので
その頃かと想像していました。鯛山の日の丸、前掛けみたいです。



Re: おくんちテレビ  むずかしいことわからんが-2006/02/11(Sat) 23:52No.76  

これは、小さな写真です。もしや当時、14台セットで売られていたのかもしれません。やはり、日の丸が、、、、。



Re: おくんちテレビ  山内薬局-2006/02/12(Sun) 00:46No.77   HomePage

またまたどうして!
平野町の前に掲げてある木札に何か書いてあるようですが、ひょっとしたら紀元二千六百年記念?でしょうか



Re: おくんちテレビ  山内薬局-2006/02/14(Tue) 17:23No.78   HomePage

でお願いがあります。
その4 昭和33年〜37年にかけての御旅所明神台の写真、どなたかお持ちではありませんか?
短い期間なのでなかなか写真が見つかりません。



Re: おくんちテレビ  フックン-2006/02/18(Sat) 00:26No.85  

平野町の立て札!
 私が持っている写真で確認しました。
 明日(あっ!?もう0時回っているから今日か)書き込みします。



Re: おくんちテレビ  フックン-2006/02/19(Sun) 19:06No.91  

遅くなって申しわけありません。

 日の丸を掲げた上杉謙信の兜に立て札の文字は
「祝 山笠七十五年記念 平野町」
 と、書いてありました。

 上杉謙信の兜は1869年制作ですから、それから75年後は1944年。
終戦が1945年ですから1年前の昭和19年の写真となります。
戦争が一番激しい時の、曳山ですから勝利を願って日の丸を掲げたんじゃないでしょうか。



Re: おくんちテレビ  山内薬局-2006/02/19(Sun) 19:33No.92  

フックンさん、情報ありがとうございます

「曳山のはなし」
昭和18年
西の浜に於ける行事
一、一番山笠以下西の浜の所定の位置に配列終れば、最終山笠の配列を待って各山笠取締を先頭に町名入りの立札を持って全員明神台前に集合す。そして、次の如き式典を行なう。
一、今年は唐津神社県社昇格最初の御幸祭につき、大東亜決戦必勝祈願祭をも併行す。
  司会者  平田取締
 唐津神社参拝の儀  式順
一、一同敬礼 一、修祓 一、玉串奉典
 木下総取締玉串奉典拝礼と同時に全員二拝二拍手一拝の礼を行う。休め。

大東亜決戦必勝祈願祭
一、一同敬礼 一、開会の辞(吉田副総取締)
一、宮城遥拝 一、君ケ代奉唱(三・四の合図にて二回)
一、祈念  一、祝詞(神職によって)
一、玉串奉典(木下総取締)一同同時に拝礼

日の丸掲揚の曳山はこの時じゃなかったかと・・・・。
次の19年も日の丸掲揚はあり得ますね。





御旅所の配列について 投稿者:くんちっ子 投稿日:2006/02/15(Wed) 23:04 No.79  
楽しく拝見させていただいています。今明神台のお話が掲載されておりますので、一つご質問してもよろしいでしょうか?
確か昭和45年くらいまでは、東側配列明神台側より本町、木綿町の順で道路側が江川町だった(御旅所イラストと同様)と思いますが、現在は逆ですよね。記憶が確かではありませんので、配列変更の年といきさつをもしご存知でしたら御願い致します。あと明神台の悲願と同様に、いつか東側配列も昔の様に戻す予定はあるのでしょうか?



Re: 御旅所の配列について 山内薬局 - 2006/02/15(Wed) 23:42 No.80   HomePage

くんちっ子さん
はじめまして。
明神台の変遷御覧いただきありがとうございました。
御旅所での曳山の配置が現在のようになったのは昭和40〜42年位だと思います。私が小学3年の頃には現在の配置になっていたように思います。その経緯はわかりません。唐津神社の社報を繙いてみると、どこかに書いてあるのかも知れません。
東側配列に関してはまだまだ調べる必要がありますね。
昔のように戻す予定など私には全くわかりません。ご免なさいね。

ちょっと気になったのが
唐津神祭今昔譚C 唐津神社社報 平成10年10月1日

◎西の浜辺(近年)
 最高の場所と思われていた、高台との御旅所でしたが、県立唐津西高等学校の運動場拡張と体育館建設という一大事業のため、昭和三十二年で廃止、移転することになりました。こうして御旅所は、旧来の地に近きあたりに移転しました。 構造は、高台の御旅所を基本的に移設しましたので、花崗岩の石垣造、高さ四尺の立派な御旅所(明神台)でした。
 御旅所は曳山勢揃の位置と同列のところになりました。これを機会に、神輿はこれまで海を正面として鎮座していましたが、廻れ右とでもいいましょうか、南面し、西に一の宮、東に二の宮となりました。
 そして曳山は、西側に南から刀町〜新町、東側に南から本町〜江川町という古式の姿で勢揃いすることになりました。

最後の一文。現在の配列が古式の姿なのでしょうか?



Re: 御旅所の配列について @神田中村 - 2006/02/16(Thu) 00:53 No.81  

旧お旅所画像のキャプチャー準備中です。どうも上手くいかないので、
しばらくお待ち下さい(^^;)。石造りの明神台です。



Re: 御旅所の配列について @神田中村 - 2006/02/19(Sun) 10:50 No.87  

管理人様の仰られる
『花崗岩の石垣造、高さ四尺の立派な御旅所(明神台)』の画像です。
TV画面からのキャプチャーですので、不明瞭な部分はご容赦下さい。



Re: 御旅所の配列について @神田中村 - 2006/02/19(Sun) 11:05 No.88  


背景に高島が見えるので、大体の位置関係が判ると思います。(まだ大成小が無いんですね)
南側(産業道路側)に昇降口の階段があり、御神輿の鎮座状態から正面が判別できますでしょうか。



Re: 御旅所の配列について 山内薬局 - 2006/02/19(Sun) 14:07 No.90  

@神田中村さん
キャプチャーありがとうございます。
早速明神台の変遷に使わせて頂きました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/myoujindai.html



並び順  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/02/16(Thu) 06:20No.82  
詳しくは覚えていませんが、産業道路ができて、江川町が引き込みつらくなってきたので、本町と場所を変わってもらうことになったが簡単には、OKしてもらえなかったそうです、因みに赤獅子は件の道路上で方向を変え砂上をちょこっと曳いて曳き込み終わりだったです


Re: 並び順  山内薬局-2006/02/16(Thu) 18:15No.83   HomePage

刀町はいつ頃まで後ろ向きで曳き込んでいたのでしょうか?
うちは12番曳山ですので、遙か彼方の事など全く知りません。当時はぴ〜ぷるの中継もなかったし。
襖絵では曳き込み既に後ろ向きになっています。



ひきこみ  ぼんぶえ-2006/02/19(Sun) 13:48No.89  

160年祭ぐらいからじゃなかったでしょうか、お旅所に向かって真っ直ぐいれて、向きを砂中で変えて、曳き子も増えて、今の長い法被もこの頃、新しくなり、当時の取り締まりの指示で、大手口で裏返しに着てみたりとかしました。

(ぼんぶえさんの書き込み、管理人責任でこちらに移動)



恵方巻 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/02/03(Fri) 20:47 No.62
恵方巻という何とも不思議な巻き寿司
唐津でも7〜8年ほど前から節分に食べるようです。
うちでは食べません。

この奇習はお寿司屋さんのアイデアだと思いますが、2/14のあの奇習もチョコレート屋さんのアイデア。
バレンタインデーが日本に上陸したのは私が小学校6年、今から36年ほど前だったと思います。その当時はチョコではなかった。私は同級生の女子にキーホルダーを貰った記憶があります。

 今朝店を開けていると「ちょっと早いですが」と、うちのお客さんがバレンタインチョコを下さいました。毎年このおばあさんは下さいます。「お返しはなしですよ」「はい。ありがとうございます」このおばあさん、具合が悪くなるといつもご相談に見えます。有難いことです。いつまでもお元気で。



Re: 恵方巻 @神田中村 - 2006/02/05(Sun) 09:52 No.63  

「黙って一本食べきる」という事が自分的には不可能なので、我が家でも食べたことはありません。
管理人様の仰るとおり、近年の大普及は大阪の海苔業者さんと某コンビニの戦略のようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB

ちなみにバレンタインの発祥となった不○家のハートチョコレートのCMがきっかけで
自分の好きな山下達郎が世に出る事となったので、個人的にはバレンタインには好印象があります(^^;)。



Re: 恵方巻 @神田中村 - 2006/02/05(Sun) 09:57 No.64  

あら、リンクが上手くいかないですね。ではこちらで。
http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20060124A/index2.htm



Re: 恵方巻 山内薬局 - 2006/02/06(Mon) 18:22 No.65

@神田中村さん
資料のご紹介ありがとうございました。

こちらの資料では江戸末期からと言うことに。
恵方巻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
家マークをクリックしてみてください。

節分〜立春に掛けては毎年寒くなりますね。
まだまだ2月は寒いのが当たり前。
皆様、どうぞ風邪など召されませぬように。



竹屋 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/01/31(Tue) 21:05 No.59  

母の傘寿(80歳)の誕生祝いに竹屋のすき焼きを食べてきました。
2月生まれなのですが、竹屋さんは明日からトイレの改装で暫く休業されるそうで、ちょっと早めの御祝い。
改装前にちょっと写真を。

ご馳走様でした。牛も霜降りの良いところ。鶏肉のすき焼きの何と旨いことか。砂ずりが絶妙。ついつい食べ過ぎてしまいました。



Re: 竹屋 山内薬局 - 2006/01/31(Tue) 21:09 No.60  

おまけです。
竹屋名物のエレベーター



Re: 竹屋 山内薬局 - 2006/01/31(Tue) 22:37 No.61  

やはりこれをUPせにゃいかんだったですね。



御旅所 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/01/29(Sun) 23:12 No.58  
唐津神社社報に着手して63号までたどり着きました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/syahou.html
宮司さんが変わるごとに、着任に当たってのご挨拶。必ず御旅所のことに触れていらっしゃいます。

63号の省吾さん、「唐津くんちを迎える心」では御旅所の変遷を綴ってあり、「しかし本来旧儀によれば海面へ向って神輿を安置すべきを、現在は全く逆の方向になっているので、明神さまのお許しを得ているとは言へ誠に心苦しい限りです。
 今後、いつの日か時桟到らば、西の浜の海浜の浄地に北面して昔のまゝの固定した御旅所の建設を約束し今日に至っていますが実現の日を夢見ています。」と締めくくってあります。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/syahou63.html
唐津神社の悲願のようですね。




鯛の棟瓦 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/01/15(Sun) 19:13 No.41  
うんちく展については1は良く覚えていませんが去年・?
一昨年ぐらいには時々唐津に帰った時寄っていましたヤマの
透視図とか面白かったです。鯛の棟瓦は中央大橋渡った左手焼き鳥屋さんの北にタマキさんの倉庫みたいなものの屋根にあったのを覚えています



Re: 鯛の棟瓦 山内薬局 - 2006/01/15(Sun) 23:48 No.44  

明治初期に建てられた木造二階建ての「初瀬庵」と呼ばれた建造物とは一体どういうご商売だったのでしょうか。


Re: 鯛の棟瓦 こず男 - 2006/01/18(Wed) 09:57 No.45  

その某焼き鳥屋さんに今もある、鯛瓦です。


Re: 鯛の棟瓦 こず男 - 2006/01/18(Wed) 10:03 No.46  

失礼しました。これで・・



Re: 鯛の棟瓦 山内薬局 - 2006/01/18(Wed) 14:54 No.47  

ほほ〜。こんなになってたんですね。
鯛の横の丸い波がこれで分かりました。

以前父から「魚会社」の話を聞いたことがあります。
父が幼い頃、父は祖父に連れられて魚会社に寄って、それから二の門の弓道場に弓を引きに行っていたそうです。
そのころ魚会社は大名小路にあったそうですが、その昔はタマキの倉庫が魚会社だったと言っていたような気がしますが。どなたかご存じではありませんか?



Re: 鯛の棟瓦 むずかしいことわからんが - 2006/01/18(Wed) 16:33 No.48  

ちょっと、うまくアップできるかわかりませんが、新旧の魚会社の場所、(昔の東宝太劇付近に明治初年くらいに魚会社が設立され、大正頃、新魚会社が大名小路に新設される。魚会社は魚屋町の大所の出資、経営になり平田屋さんや、三根、山内、などが主なところ、お尋ねの初瀬庵は魚会社の別棟ではないかと思うんだが確証なし。薀蓄展、いつまででしょう?間に合えば見てみたいものです。



Re: 鯛の棟瓦 山内薬局 - 2006/01/18(Wed) 20:12 No.50  

むずかしいことわからんがさん
魚会社の地図ありがとうございました。
以前UPして頂いたやつの一部だと思います。
確か大正12年頃だったと思います。
新たにUPしました大正15年の地図と照らし合わせると、タマキ倉庫の場所には建物があるようで、これが旧魚会社ではないかと。
旧ベスト電器の裏、川縁の廃屋も旧魚会社と父が言っていたような気がします。「初瀬庵」が果たして魚会社の別棟だったか、初瀬庵という記述の根拠を調べなければなりません。

蘊蓄展、いつまでなのか明日西の門館に問い合わせてみますね。

いつも貴重な資料をご提供頂きましてありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。



Re: 蘊蓄展 山内薬局 - 2006/01/19(Thu) 10:32 No.51  

おはようございます
先ほど西の門館に問い合わせましたところ、期日はまだ決まっておらず、暫くは(一ヶ月は充分)展示しているでしょうとのことでした。パンフレットには平成17年11月1日〜11月29日としてありますが、次の展示が入らない限り、このままで続行と言うことでしょう。
 むずかしいことわからんがさん、ぼんぶえさん、他、ご興味がおありの方は是非覗いてみてください。
 



薀蓄展。 むずかしいことわからんが - 2006/01/26(Thu) 21:10 No.55  

ご丁寧に会期を調べていただいて、どうもありがとうございました。暇を見つけて、観覧してまいりました。
三十分ほど、かかるかと予定していましたが
案外、むにゅむにゅな内容でしたね。
でも、パート@ーの展示が気になりますな。
薀蓄展とは関係ないのですが、魚会社の大風呂敷。
なぜか広げると必ず、うちのミケちゃんが現れて
どしっと、乗るのよね。なまぐさいのかしら?



Re: 蘊蓄展 山内薬局 - 2006/01/27(Fri) 13:11 No.57  

むずかしいことわからんがさん
御覧頂いたようで。
パート@とは?
私はカブカブ獅子の分布図と東町の旧家蔵だったカブカブ獅子が引っかかっています。これってもしかしたら町田の?

魚会社の大風呂敷。良いものを見せて頂きました。



今更チャングム 投稿者:@神田中村 投稿日:2006/01/21(Sat) 00:57 No.53  
金曜夜のチャングム再放送でハマってしまいました(^^;)。
やはり味がわからなくなっても味見無しで良い料理!これを目指そう!!

ところであの時代の韓国でも鯨が食卓に上ってたんですね。ちょっとビックリ。



Re: 今更チャングム おじゃが - 2006/01/23(Mon) 11:06 No.54  

・・・・・・・・鯨は微妙かな。
ただ、国を挙げて捕鯨を行う日本は野蛮だと非難しているが一方では捕鯨は元々日本では無く韓国の文化だとも主張しています。

それにこのドラマの監督が以前インタビューで言ってました。
歴史書にこの女官の名前があった事だけであとは空想で出来ているとか・・・・・・・・・

ついでに約100年前のあちらの写真のアドレスを貼り付けておきます。
100年前であの状態で何故チャングムなんかがあんな内容なのか不思議不思議・・・・・・・・・・
http://photo.jijisama.org/



Re: 今更チャングム 山内薬局 - 2006/01/27(Fri) 10:44 No.56  

はい
今夜はチャングムです



笛運指表  投稿者:弁慶投稿日:2006/01/20(Fri) 09:07No.52   HomePage

おはようございます。
昨夜、呉服町では今年初めの笛の練習会を行いました。
その際にこちらの「運指表」をお借りしました。
ありがとうございました。
あれは手書きでしょうか、さしでがましいとは思いますが、
見難い部分がありましたので、見やすく書き直してみました。
内容はそのまんまです。
よかったらお使いください。


西の門館にて  投稿者:@神田中村投稿日:2006/01/14(Sat) 18:10No.35  

もしかしたら既にご存知かもしれませんが、北城内の西の門館に於いて
「=曳山をめぐる形の文化財うんちく=」展がひっっっそりと開催されています。
石崎嘉兵衛に関する考察や獅子の唐津における分布など、非常に楽しく観覧できます。

ただ、その説明文が最近自分達があれこれ言ってた事と妙に合致していて・・・もしや寄稿されたりされたないかと・・・。

展示中の某町の某部分を撮ってきました。



Re: 西の門館にて  山内薬局-2006/01/14(Sat) 21:47No.36  

うわ〜
何の目ん玉だろか?
木綿町?

明日も西の門館は開館してるのでしょうか?
うんちく展も興味津々。
市役所の職員さんが企画されたんでしょうね。
研究序説に書き込んでいる方でしょうかね。
ひょっとしたら御免さんだったりして。
明日見に行ってみゅ〜



Re: 西の門館にて  フックン-2006/01/15(Sun) 10:20No.37  

亀以外には考えられんでしょう。


Re: 西の門館にて  山内薬局-2006/01/15(Sun) 12:05No.38  

亀ね〜
今の血走った目をイメージしていたので「亀はない」と思っていました。それ以前はこのように血走っていなかったですね。
お昼から西の門館に行って見てきます。



Re: 西の門館にて  こず男-2006/01/15(Sun) 12:27No.39  

13年の塗り替えの際、ひびの入った目玉を交換しました。
赤い綿繊維をはずしてしまいましたので、血走ってませんね。



Re: 西の門館にて  山内薬局-2006/01/15(Sun) 15:31No.40  

子供達を引き連れて行ってきましたですたい。
「唐津くんちの中の文化財を拾う」展
−曳山をめぐる形の文化財うんちく その七−
と言うことはその1〜6があったのでしょうか?

これまた掘り出し物。
栄町埋立地角の町田川沿いに明治初期に建てられた木造二階建ての「初瀬庵」と呼ばれた建造物の屋根にあった「鯛」の棟瓦。




Re: 西の門館にて  @神田中村-2006/01/15(Sun) 20:47No.42  

>>アクル様
ご一家で楽しんでいただけたようで、良かったです(^^)。
かたん町の「大町年寄or細工師」様に関する記述が興味深かったのと、頼光の一閑張り展示も中々でした。

>>こず男さん
展示では単に綿が詰めてあっただけでしたが、できれば「血走り」の縒り綿も再現してあると嬉しかったです。
材木町から米屋町にこの技術が教えられたというのは本当なのでしょうか。



Re: 西の門館にて  山内薬局-2006/01/15(Sun) 23:28No.43  

石崎嘉兵衛について
下記のように解説してありました。

 石崎家、特に石崎嘉兵衛の名は、初代唐津町大年寄家三軒の一人に見られる。この大年寄家の石崎家は呉服町にあり、嘉兵衛の次男嘉十加も大年寄を勤め、一時、嘉兵衛を称したという。嘉十郎は文化14年に死去し、この跡には茂十郎、嘉左衛門と続くが、嘉兵衛の名は出てきません。
 昭和58年、赤獅子の作者石崎嘉兵衛について、新しい事実がわかりました。唐津市の西寺町にある浄土寺(伝永禄11年開基)にあった板彫りの仁王像の修復の際に、仁王像阿形の背面に銘文がある事がわかり、しかも、石崎嘉兵衛の名が発見されました。
 銘文は「文化十三丙子初秋吉祥日湛然山現住吉誉顕瑞上人代細工唐津刀町住石崎嘉兵衛清堅作之」となっています。このことにから、石崎嘉兵衛という細工師が、赤獅子が製作奉納される三年前に存在していたことがわかります。この人物こそが、所在がわからなかった石崎嘉兵衛と考えられるのです。
 ところで、刀町の石崎嘉兵衛という名も、幕末から明治20年頃にかけて見られます。この嘉兵衛は、文政4年の生まれで、刀町の石崎八右衛門の三男で、後に同町の石崎常左衛門の養子となった人という。こう見てくると、文化か享和の頃に呉服町の石崎家より別家して刀町に移った人物がいて、この人物が石崎嘉兵衛清堅と考えられます。

故に石崎嘉兵衛=木彫り師と決めつけてはいけない!
例えばここの管理人は薬局のおやじであり、
https://tamatori.sakura.ne.jp/intro.html

このような焼物を作ったからと言って陶芸家では決してないのだから。


祝:成人の日 投稿者:元寺子屋の先生 投稿日:2006/01/09(Mon) 11:47 No.31  

昨日の唐津市(旧唐津市内)成人式、様子見に行ってきました。燦然と輝く志道会の“祝 成人式”の立て看板、あれを見ると早や懐かしさを感じるようになってしまいました…。再来年は志道T川組として卒業した子どもたちの成人式、あの看板の前で記念写真を撮りたいものだと思いました。さて、大昔の??我々の時代とは様変わりした成人式、ここ数年、あちこちで顰蹙モノの輩が出ているようですが、唐津は格好こそあきれるほどにぎやかなのがいますが、さほど場を乱すようなのはいないようです。最近はこういうのがオシャレらしく、このモデルは志道卒業生、自分でやったと言ってましたからある意味すごいです。道端にこの(貼り付け式のもの)落とし物もありました



Re: 祝:成人の日 山内薬局 - 2006/01/11(Wed) 21:17 No.32  

元寺子屋の先生 おめでとうございます
写真だけ見た時はまたアダルト系の掲示板荒らしかと思い、危うく削除するところでした。

各地の成人式の様子がTVで放映されていましたが、鏡割りした後に樽ごとひっくり返して飲んでいる様子に「勿体ない」と思ったのは不謹慎でしょうか?



囃子初め 投稿者:山内薬局 投稿日:2006/01/08(Sun) 19:33 No.26  

今日は囃子初めでした。
昨年新調された保存会の肉襦袢、直に見るのは初めてでした。
京町をUPします。右耳の色が気になりますが・・・・。
唐津歳時記正月号に今日の様子をUPしました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/karatusaijiki1.htm
中町は町内の新成人の為に曳山を出して祝いました。
祝って貰った新成人は一生の思い出になるでしょう。



Re: 囃子初め @神田中村 - 2006/01/09(Mon) 08:06 No.28  

新春、心引き締まる良い囃子初めでした。自分の撮ったものを
貼らせていただきます。

集合される各町のお歴々。



Re: 囃子初め @神田中村 - 2006/01/09(Mon) 08:07 No.29  

境内の松焼き場では、中町の方が昨年の青獅子の鉢巻を焼こうと
されてました。
中町さんは毎年交換されているそうです。



Re: 囃子初め @神田中村 - 2006/01/09(Mon) 08:09 No.30  

展示場での囃子初め。新肉襦袢が躍動します。



成人式 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/01/08(Sun) 20:11 No.27  
今晩は、そうですか、はやし初めも、成人式も今日だったですか思い起こせば京町のヨコタヤで、チャコールグレー、ピンストライプのスリーピースを作ってもらいました先日珠取さんちにお邪魔したとき、あ、、、無い自分の中の唐津がひとつマタ消えました



ついなまつり 投稿者:ぼんぶえ 投稿日:2006/01/06(Fri) 13:36 No.20  
こんにちは、お寒うございます、正月も明日のおんじゃおんじゃでしまいですね。暫くいっていませんが、語源となったおんじゃおんじゃっていっているのでしょうか・?
前原にも同日松明はありませんが、鬼面かぶったついなまつりがあります以前、鳥栖にいたとき、久留米大善寺の鬼夜を見ました
あれは、松明の曳山バージョンです以前コーラのコマーシャルにでていましたよね。広島の安芸中野にいたときも、とんど、と呼ばれる藁小屋を田んぼの中で見ました



Re: ついなまつり 山内薬局 - 2006/01/06(Fri) 16:58 No.21  

遅ればせながら
あけましておめでとうございます
昨日青龍工房でぼんぶえさんの話しましたらご存じでした。

今朝の出初め式は氷雨降る中大変だったと思います。
ご苦労様でした。

明日はおんじゃおんじゃ
恐らく明日も寒いでしょう。
着込んで行かねば。

その昔(と言っても40年位前まで)、おんじゃおんじゃの大松明は外町から札の辻を渡り、京町に入り、うちの前を通り過ぎ、角の岩下酒屋(於釜屋)さんの馬止めの柵の前で小休止。一杯ご馳走になってから呉服町に曲がっていました。うちはそれを見届けてから天満宮に出かけて丁度良い時間でした。

もっと昔(父が子供の頃)大正末期、唐津天満宮でもおんじゃおんじゃの時に「かえましょかえましょ」と言いながら木彫りの鷽を闇の中で隣の人に渡していく「鷽かえ」が行われていたそうです。
その様子とはざっとこんなものだったと思います。
http://nakamurasanchi.cool.ne.jp/tenginsama.htm


久留米大善寺の鬼夜(おによ)
http://www.minami-shoko.jp/oniyo.html
なかなか凄そうですね。
この大松明は火を付けて2回社殿を廻るそうですが、その後は唐津みたいに、火を下にして垂直に立てるのでしょうか?
http://www.ajkj.jp/ajkj/fukuoka/kurume/kanko/oniyo/oniyo.html
こちらは一部始終が。
しかし、火は上にあるような気がする。
火が付いた松明を立て、燃え尽きるまでのようですね。

唐津のは勝負が早い。下の火が先端まで勢いよく達したか、どれだけ永く立っていたかでその年を占うようですが、果たして明日はいかなる守備に相成りますやら。大松明が倒れた後は、松の燃え木を拾って火を絶やさずに我が家へ持って帰り、その後それを屋根に供えると火事にならない。でしたね。



Re: ついなまつり 山内薬局 - 2006/01/07(Sat) 22:39 No.22  

寒風吹きすさぶ中、おんじゃおんじゃに行ってきました。
見事に垂直に立ちました。
しかし、上まで燃え移らないうちに南へバッサと倒れました。
果たして今年はどんな年になるでしょう。
消防団の皆さん本当にご苦労さまでした。



Re: ついなまつり 山内薬局 - 2006/01/08(Sun) 00:19 No.23  

唐津歳時記1月号にUPしました。https://tamatori.sakura.ne.jp/news/karatusaijiki1.htm


Re: ついなまつり @神田中村 - 2006/01/08(Sun) 09:06 No.24  

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
鬼じゃ鬼じゃ、自分も少し遅めに行ってきました。京都では大松明の先端に「御幣」を付け、
落ちた御幣の方角でその年の作物の出来具合を占うという風習が残っていますね。
関東のほうではその年の「恵方」(今年は西南西)に松明が倒れれば吉である、とする
地方があると聞きました。唐津ではどうなんでしょうね(^^)。

さて、いつもの燃え木拾いですが・・・・・
呉若の頭と歓談していたところに忍び寄る某先代斎長・・・。
「こいでよかですか」・・・って。嬉しくて涙が出ました。

これで向こう十年は火事の心配は無さそうです(^^;)。



Re: ついなまつり 山内薬局 - 2006/01/08(Sun) 10:36 No.25  

これぞまさしく追儺(ついな)ですな。



マイヤヒ  投稿者:山内薬局投稿日:2006/01/02(Mon) 00:12No.16  
マイヤヒ〜♪
この歌をmyYahooと採って
Yahooのテーマソングと勘違いしていたのはうちの家内だけでしょうか?



Re: マイヤヒ  元寺子屋の先生-2006/01/02(Mon) 13:33No.17  

我が家へ初笑いのご提供、ありがとうございました(^^)
年末はお屠蘇を頂きに行き損ね、せっかくのいい酒をより美味しく味わうことができず残念なお正月でしたが…。
今年もよろしくお願いいたします。



Re: マイヤヒ  山内薬局-2006/01/03(Tue) 21:56No.19  

いや〜
今年も世間知らずのお笑い路線!
お恥ずかしい限りです。

お屠蘇で一言。
熱燗にお屠蘇を少々。
これいけますね〜。
今夜は三が日お皿で眺めていた目刺しを肴に
お屠蘇入り熱燗で正月気分です。

無題  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2006/01/03(Tue) 13:04No.18  
珠取さん、御縁のかたがた、あけましておめでとうございます
職業上一月三日にして八日ぶりに休みです
盆正月はいらんけん、くんちでやすまるっごて職を選んできたけど、唐津に住んでいないので、家族と正月ができないのが、、、、ついぼやいてしまった。愛する家族と、地球の為今年も、のぼせ、、いやがんばりましょう



謹賀新年!  投稿者:でぶや〜投稿日:2006/01/01(Sun) 07:34No.14  
おめでとうございま〜す!新年の初詣をカウントダウンしながら近場の神社からスタートしました。宇木の宝満神社、鏡神社の一の宮、二の宮をお参りしましたが、びっくりする程人出が多かったですばい。こりゃぁキリスト教には負けとらんばい日本人の信心深さは!って変に感心しました〜。神頼みばしたくなる世の中、今年はちったぁマシになるじゃろう!と賽銭箱に札ば放り込みました〜!
元旦早々、エエカッコしたオイば横目でカアチャンが睨みました。
でも、こん札ビラが世の中ば旅して、ようけ子や孫ば連れてオイが財布に帰って来たら・・・・こやんか予想ばしました〜!
今年は太らんごて、雑煮の餅ば減らそうと思います。
こやんかヤツばってん、今年もヨロシク頼んま〜す。



Re: 謹賀新年!  山内薬局-2006/01/01(Sun) 21:48No.15  

あけましておめでとうございます
新春の穏やかな日和です。
年に一度の朝寝。
10時半に起床。
雑煮は寄る年波か餅7個。若い頃は15個は軽かったのに。
お昼過ぎにお寺詣りと初詣。
熊野原神社→長得寺→浄泰寺→唐津神社→来迎寺→法蓮寺→天満宮。

暮れに具足屋さんの末裔(東京在住)から聞いていた場所にも行ってきました。その昔、具足屋さんのお墓があったという処で、ここが西松寺?。来迎寺と九品院の間の路地を入った場所で、そこは荒れ果てた墓地でした。日が暮れかかるので子ども達は怖がって。
あの墓地はどこのお寺のものか調べなければいけません。

唐津神社は戌年のせいか、犬を連れた参拝客が多かった。

今年も皆様の健康をお祈り致します。


行く年 来る年 投稿者:山内薬局 投稿日:2005/12/31(Sat) 20:51 No.13  
今年も残すところ3時間あまりとなりました。
当店のサイトを御覧の皆様のお陰で、アクセス数も10万を数え、また、老眼が進んできた管理人の身勝手で、くんち関係のページの充実、唐津神社の社報に着手と実に有意義なネット生活を楽しませて頂きました。
来年もインターネットを通じて皆様にお役に立ちたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

お屠蘇も一つ残らずお配りし、店も裏も大掃除が終わり、鏡餅をお飾りして、正月の準備をしていたら、お寺から電話。
寺子屋通信の寄稿依頼でした。
1月7日に発送と言うことは遅くても4日までにということ。
三が日はゆっくりしたかったのに、さて、何を書こうか。
紅白見て、行く年来る年が始まる頃にお寺に鐘をつきに行って、和尚さんに相談してみましょう。

平成18年は果たしてどんな年になりますやら。
明日から七山村も唐津市に合併。
天徳の湯同様、ななの湯の入浴料、唐津市民は安くなるとだろうか?

皆様の健康をお祈りしつつ、新しい佳き年を迎えたいと思います。



お屠蘇 投稿者:山内薬局 投稿日:2005/12/26(Mon) 21:34 No.9  

今年も残すところ僅かとなりました。
お正月の準備はおすみでしょうか?

今年も当店ではお屠蘇を調合しました。
山椒の出来が余り良くなく、例年に比べて香りが少ないようですが、市販のお屠蘇とは比べものにならないほどの味だと思います。
平成18年の元旦には是非当店のお屠蘇を味わってください。
ご来店の方には皆様に差し上げております。
大晦日は恐らく19時くらいまで開けております。
皆様のご来店をお待ち申し上げます。



Re: お屠蘇 弁慶 - 2005/12/27(Tue) 14:10 No.10   HomePage

お屠蘇をいただきありがとうございました。
リニューアル掲示板、見やすく扱いやすそうですね。
呉服町の掲示板の一つも荒らしに悩まされています。
困ったもんだ・・・orz




Re: お屠蘇 山内薬局 - 2005/12/27(Tue) 22:16 No.11  

この掲示板がよかばい。
今日は壁紙まで貼ってしもうたばい。

今夜は町内会の役員会
明日は母の傘寿の御祝い+兄の開業祝い
明後日は町内曳山役員会

これで今年の飲み方も最後て思うばってん、
昨日店に設置した新型の血流血圧計で測ったら血圧のむやみ高かったけんで、ちょっとショック。
せっせと漢方薬ば飲まにゃいかん。
それに、睡眠時間ば充分採って、子供のこつであんまいイライラせんごてせにゃいかん。
まだまだあと20年位は現役でおらにゃいかんけん、健康管理ばせにゃいかんてつくづく思うごてなったばい。

ということで、呉服町の掲示板も荒らさるるごたるなら、こいにしたらよかて思うばい。弁慶さん、試してんけ。



Re: お屠蘇 フックン - 2005/12/30(Fri) 10:26 No.12  

御屠蘇ありがとうございました。
これでいいお正月が迎えられそうです。



師走の押し詰まり 投稿者:でぶや〜 投稿日:2005/12/26(Mon) 06:27 No.7  
掲示板荒らしの標的にされとったですねぇ〜!リニューアルされてまたまた見やすくなったですね。
時期は師走のドン詰まり、さすがもう「くんち」のウンチクは見当たらず、漸くこの掲示板も新年ば迎える雰囲気ですね。
なかなか京町や中町、呉服町に出掛けるこつんなか田舎暮らし。
唐津ん真ん中が、どやん変化しよるか見るこつんなかもんね。
中町あたりはもう賑やかに年末の買いもん客の多かですか?



Re: 師走の押し詰まり 山内薬局 - 2005/12/26(Mon) 10:36 No.8  

鍋奉行のでぶや〜さん。お久しぶりです。
15年ほど前までは、歳末ともなれば、町中活気に満ちあふれ、ざわついていました。いつの頃か商店街に火が消え、今年は前にも増して静かな歳末です。正月三が日の為にバタバタと準備をする意識が薄れてきたようですね。なぜならコンビニもスーパーも元旦からオープン。
旧態然とした旧商店街はというと、早いところで2日の初売り、うちなんざ〜4日から。商店街でありながら、時流に乗ることすらせずに、頑なに我が家の正月三が日の行事を守り続ける。

もうこの時期中町は活気づかなければならない筈ですが、妙に静かです。この現症はおくんち前にも数年前から感じていました。

さて、唐津ん真ん中の商店街、これからどう変わっていくのでしょうか。

商店街の一軒一軒が頭を使い体を使って、じゃんしてんこの店に行かにゃいかんごてせにゃいかんて思うとります。こいかいの商店街は、しゃんか店の集まりて考え、「町の賑わい」ていう格好のよかタイトルに騙されんごて、個店がしっかりして町ば守っていかにゃいかんて思うとります。



年の暮れというのに  投稿者:山内薬局投稿日:2005/12/23(Fri) 18:05No.6  
その@
血流血圧計を設置して13年になります。
何度か修理してこれまで活躍してきましたが、またまた故障。
修理を依頼しましたら、製造中止になって10年になり、部品がないそうで、いよいよ持って新調することになりました。今度のはプリンターに接続。データーを印字できる優れもの。26日に届きます。

そのA
長年使ってきた上皿天秤。これがないと仕事にならない。
先日ねじが一個とれているのを発見。ねじを付けてみました。
しかし、どうもおかしい。正確に測れない。
おかしいと思いながら分解してみると、油が漏れていました。
誰かが天秤を倒して油のタンクから漏れだしたとしか考えられません。油を充填すれば復活メーカーに電話して専用の油を注文しましたが、製造中止して20年になり、見てみないと修理できるかどうか分からないとのこと。秤も今やデジタル時代。しかし、うちの調剤室にはやはり上皿天秤が似合う。何としても専用の油を入手して復活させねばなりません。こちらも又26日にメーカーの方が見に来られます。

暮れの忙しい時に限って。
参った参った。




掲示板リニューアルです  投稿者:山内薬局投稿日:2005/12/19(Mon) 21:35No.1  
掲示板荒らしがあまりにも頻繁になりましたので、リニューアルしました。
これでしばらくは安心できると思います。
また、荒らしがあったとしてもそれを上手に管理できるようです。
今後とも掲示板の書き込みよろしくお願い致します。
過去ログは
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/bbs/keijibankakorogu.htm
に納めております。



Re: 掲示板リニューアルです  ton-2005/12/20(Tue) 16:38No.4  

よかった。よかった。


Re: 掲示板リニューアルです  元寺子屋の先生-2005/12/22(Thu) 12:14No.5  

よかった。よかった。×2
ぬわぁぁぁ〜〜〜のごきんじょさん、お元気〜?



ぬわぁぁぁ〜〜〜。  投稿者:ごきんじょ投稿日:2005/12/19(Mon) 22:05No.2  
日曜日で油断してたらきり番こえてますやん。。
取締、土曜の深酒が敗因でした・・・。(ToT)/~~~



Re: ぬわぁぁぁ〜〜〜。  山内薬局-2005/12/20(Tue) 01:07No.3  

ごめんごめん
次は200000をねらってください。

画像貼付テストします。
昨日熊本に行った時の写真です。
ア・ラモートというケーキ屋さんで。
ご主人はベンツやBMWの自転車に乗ってケーキを行商しておられます。面白いご主人でした。