年 度 |
初日(神幸祭) |
第二日(翌日祭) |
備考 |
明治45年
大正元 |
10/29(火) 朝小雨 後 晴 曇 |
10/30(水) 曇 |
宮崎雅彦氏の日記では
29日前曇後晴れ
玉城を連れ大手口まで山車見
30日前晴後曇
夜神社へ参拝先帝御大葬活動写真を見る |
2 |
10/29(水) 晴 |
10/30(木) 晴 |
|
3 |
10/29(木) 曇 時々 晴 |
10/30(金) 晴 |
|
4 |
10/29(金) 晴 |
10/30(土) 雨
(山は31日(日)に曳く) |
|
5 |
11/3(金) 曇 晴 |
11/4(土) 晴 曇 |
(コレラ流行で11月3日(金)・4日(土)に延期) |
6 |
10/29(月) 雨 時々 曇 |
10/30(火) 晴 |
|
7 |
10/29(火) 雨 正午前 一時雨
(午後 山を曳く(大手口解散)) |
10/30(水) 午前中 雨 午後 晴 |
|
8 |
10/29(水) 晴 |
10/30(木) 晴 曇 |
|
9 |
10/29(金) 晴 |
10/30(土) 晴 |
|
10 |
10/29(土) 曇 時々 みぞれ混じり雨 |
10/30(日) 晴 曇 |
|
11 |
10/29(日) 晴 |
10/30(月) 晴 曇 |
|
12 |
10/29(月) 晴 |
10/30(火) 雨 曇
(山は外町内町まわり 大手口解散) |
|
13 |
10/29(水) 晴 |
10/30(木) 晴 曇 |
|
14 |
10/29(木) 晴 |
10/30(金) 晴 |
|
15 |
10/29(金) 晴 |
10/30(土) 曇 |
|
昭和2 |
10/29(土) 晴 |
10/30(日) 晴 |
|
3 |
10/29(月) |
10/30(火) |
(鐵師範在学 帰唐せず 天候不明 山は予定通り曳けた由) |
4 |
10/29(火) 晴 |
10/30(水) 晴 曇 |
|
5 |
10/29(水) 雨 曇 |
10/30(木) 雨 曇 |
|
6 |
10/29(木) 晴 |
10/30(金) 晴 |
|
7 |
10/29(土) 晴 |
10/30(日) 晴 |
|
8 |
10/29(日) 雨
(神幸曳山は町まわりだけ 大手口解散) |
10/30(月) 晴 |
|
9 |
10/29(月) 晴 |
10/30(月) 晴 |
|
10 |
10/29(火) 晴 |
10/30(水) 晴 |
|
11 |
10/29(木) 晴 |
10/30(金) 晴 |
|
12 |
10/29(金) 曇 一時 雨 |
10/30(土) 曇 一時 雨 |
|
13 |
10/29(土) 晴 |
10/30(日) 曇 一時 雨 |
|
14 |
10/29(日) 晴 |
10/30(月) 晴 |
|
15 |
10/29(火) 雨 曇 |
10/30(水) 晴 |
|
16 |
10/29(水) 晴 |
10/30(木) 晴 時々 曇 |
|
17 |
10/29(木) 晴 |
10/30(金) 晴 |
|
18 |
|
10/30(土) 晴 |
(防空大演習のため10月30日(土)だけ) |
19 |
10/29(日) 晴 |
|
(戦況急のため10月29日(日) 一日祭) |
20 |
10/29(月) 晴 |
10/30(火) 雨 後 晴 |
|
21 |
10/29(火) 晴 |
10/30(水) 晴 |
|
22 |
10/29(水) 晴 |
10/30(木) 晴 |
|
23 |
10/29(金) 曇 雨 |
10/30(土) 雨 後 晴 |
(この年より昔の盛況よみがえる) |
24 |
10/29(土) 晴 (夜時々時雨) |
10/30(日) 晴 |
|
25 |
10/29(日) 晴 |
10/30(月) 曇 後 雨 |
|
26 |
10/29(月) 晴 |
10/30(火) 晴 |
|
27 |
10/29(水) 晴 |
10/30(木) 晴 |
|
28 |
10/29(木) 晴 |
10/30(金) 晴 |
|
29 |
10/29(金) 晴 |
10/30(土) 晴 |
|
30 |
10/29(土) 晴 |
10/30(日) 晴 |
|
31 |
10/29(月) 晴 |
10/30(火) 終日雨 |
(山は31日(水)に曳く) |
32 |
10/29(火) 雨 曇 |
10/30(水) 雨 後 晴 |
|
33 |
10/29(水) 晴 |
10/30(木) 晴 |
|
34 |
10/29(木) 晴 曇 (夕 一時雨) |
10/30(金) 晴 曇 |
|
35 |
10/29(土) 晴 |
10/30(日) 午前 雨 午後 曇
(山は午後 全コース曳く) |
|
36 |
10/29(日) 晴 (朝 発輿頃 霧雨) |
10/30(月) 晴 |
|
37 |
10/29(月) 晴 |
10/30(火) 晴 |
|
38 |
10/29(火) 晴 |
10/30(水) 晴 (朝8:30ごろ霧雨) |
|
39 |
10/29(木) 晴 |
10/30(金) 晴 |
|
40 |
10/29(金) 晴 |
10/30(土) 曇(11時頃より雨)
(山は予定通り曳く) |
|
41 |
10/29(土) 晴 |
10/30(日) 晴 |
|
42 |
10/29(日) 晴 |
10/30(月) 晴 |
|
43 |
11/3(日) 晴 |
11/4(月) 晴 |
(この年より 初日祭が11月3日 翌日祭が11月4日となる) |
44 |
11/3(月) 晴(北風やや強) |
11/4(火) 晴 |
|
45 |
11/3(火) 曇 |
11/4(水) 晴(正午頃 霧雨) |
|
46 |
11/3(水) 晴(日本晴) |
11/4(木) 晴(日本晴) |
|
47 |
11/3(金) 曇 時々 晴 |
11/4(土) 曇
(9時頃 パラ雨)
(午後4:30 小雨) |
|
48 |
11/3(土) 午前 風強し 時々 パラ雨 |
11/4(日)午後 風弱り 時々 晴 |
|
49 |
11/3(日) 晴(夜 一時 小雨) |
11/4(月) 曇(夜 一時 小雨) |
|
50 |
11/3(月) 晴(午後 薄曇) |
11/4(火) 晴(北そよ風) |
|
51 |
11/3(水) 晴(日本晴) |
11/4(木) 晴(次第に曇り)
(午後4時 帰り山曳出し頃より雨) |
|
52 |
11/3(木) 晴 時々 曇
(明け方 小時雨) |
11/4(金) 曇 後 晴 |
|
53 |
11/3(金) 曇 午後より 晴 |
11/4(土) 晴 曇 |
|
54 |
11/3(土) 曇 時々 晴 |
11/4(日) 午前 雨 午後 曇
(山は11時過ぎより曳く) |
|
55 |
11/3(月) 快晴 |
11/4(火) 晴 後 曇 |
|
56 |
11/3(火) 曇 |
11/4(水) 曇 |
(2日とも曇つづき 無風 さわやか) |
57 |
11/3(水) 晴 午後 薄晴 |
11/4(木) 曇 時々 晴間 |
( 2日とも暑くも寒くもない日和) |
58 |
11/3(木) 晴 後 曇 |
11/4(金) 曇 時々 薄日 |
|
59 |
11/3(土) 日本晴 |
11/4(日) 快晴 |
(暑くなく また 寒くもない恵みの神祭) |
60 |
11/3(日) 快晴(日本晴れに近し) |
11/4(月) 晴 曇 時々 快晴 |
( 2日とも暑くも寒くもない温日和) |
61 |
11/3(月) 曇 後 晴
(夜9時前より時雨) |
11/4(火) 曇 晴
(北西風 午後やや冷え) |
|
62 |
11/3(火) 小雨 霧雨 午後 曇
(予定のまま決行) |
11/4(水) 曇 後 晴 |
小雨の中を巡行、西の浜砂場が雨でぬかるみ田圃のごとし、曳山が揺れ過ぎて横栓木を破損、止め木部分もひび割れ発生(京町永代帳より) |
63 |
11/3(木) 晴 所々 雲
(和ら北西の風) |
11/4(金) 晴れたり軽く曇ったり |
(穏やか晩秋天気) |
平成元 |
11/3(木) 晴 所々 雲
(和ら北西の風) |
11/4(金) 晴れたり軽く曇ったり
午後 日本晴に近し |
(穏やか晩秋天気) |
2 |
11/3(土) 曇 時々 薄日さす |
11/4(日) 曇 時々所々 晴
(11時過ぎ にわか時雨) |
|
3 |
11/3(日) 快晴 |
11/4(月) 快晴 |
私の記憶ではここ近年無いくらいの寒さのくんち、観客は皆コートを着込んでの見物だった。(おじゃが氏談)
|
4 |
11/3(火) 午前 晴 午後 曇
(3時過ぎより小雨) |
11/4(水) 午前 晴 午後 曇
( 3:30頃より時々小雨) |
|
5 |
11/3(水) 快晴 |
11/4(木) 快晴 |
(2日とも 秋の和ら北そよ風 理想的な日本晴) |
6 |
11/3(木) 午前 晴 薄雲
午後 快晴 北西和ら |
11/4(金) 晴 全期秋晴 |
|
7 |
11/3(金) 西風和ら 所々 曇 |
11/4(土) 午前 快晴 午後 所々 曇 |
|
8 |
11/3(日) 晴 北西風かすか |
11/4(月) 所々 うろこ雲 |
|
9 |
11/3(月) 晴 所々 曇 |
11/4(火) 曇(午前 パラ雨午後 晴 所々曇 夕 6時頃より雷雨) |
|
これより吉冨寛が記録する |
10 |
11/3(火) 快晴 |
11/4(水) 曇 |
|
11 |
11/3(水) 曇 |
11/4(木) 快晴 |
|
12 |
11/3(金) 曇 |
11/4(土) 快晴 |
(宵山は雨 京町は太鼓破れ、珠の金箔がはげる。各町大打撃) |
13 |
11/3(土) 雨 |
11/4(日) 快晴 |
御旅所曳込中止
11/3雨、御輿は大手口より神社へ
京町は大塚ビル前に曳山を止め、それから延々と酒盛りとなった。西銀前には中町が止め、曳山の前にて宴会が始まる。 |
14 |
11/3(日) 小雨 |
11/4(月) 晴れ |
※宵山:豪雨 外町を回り京町に入ったところで後は各町に任せる。殆どが刀町に入らず、大手口から参道へ向かい格納する。翌3日時折雨がちらつくが御旅所祭挙行す。 |
15 |
11/3(月) 曇のち豪雨 |
11/4(火) 晴れ |
宵山終了後、11時過ぎに雨が降ってきた。社頭勢揃いしていた各町の曳山は展示場に避難させる。
御旅所曳き出し後、たちまち暗雲たれ込め京町が西朝日町にさしかかる頃いきなり雹が降り土砂降り |
16 |
11/3(水) 曇りのち晴れ |
11/4(木) 晴れ |
|
17 |
11/3(木) 曇りのち晴れ |
11/4(金) 快晴 |
|
18 |
11/3(金) 晴れ |
11/4(土) 快晴
|
11/2宵山前に大雨(京町は急遽アーケードに入れる) |
19 |
11/3(土) 曇り |
11/4(日) 晴れ |
|
20 |
11/3(月)曇り |
11/4(火)曇りのち晴れ |
11/2宵山終了後夜中に雨が降り続ける |
21 |
11/3(火)晴れ(抜けるような青空) |
11/4(水)晴れ |
11/2予報では曇りのち雨だったが、月夜となる |
22 |
11/3(水)晴れ(抜けるような青空) |
11/4(木)晴れ |
11/2も星空 絶好のくんち日和三日間でした。 |
23 |
11/3(木)曇りのち晴れ |
11/4(金)晴れ |
11/2昼に雲行きが妖しくなるが何とか持ちました。三ヶ日とも暑いおくんちでした。11/5は朝から雨 |
24 |
11/3(土)日本晴れ
肌寒い |
11/4(日)曇り午後2時より雨
江川町休憩なし、流れで進む。約1時間半早く格納する。
夜まで雨が続く |
11/2晴れ 寒い宵山
4日の雨で各町曳山が傷んだ。 |
25 |
11/3(日)明け方から雨
8:00に彰敬館にて評定
歴史に残る雨の神幸祭挙行
各町は曳山に新調した合羽をかける。
途中休憩を少なくし、少しでも濡れる時間を短める。明神台の南に弧を描き西から東へ14台深く浜に曳き入れず整然と並んだ。明神台が大成公民館辺りにあった頃(大正10年から昭和32年)の配置を再現した。御旅所祭終了後刀町出発する。神輿は江川町を廻らず還御す。曳山はいつも通り。 |
11/4(月)振替休日 曇り・晴れ |
11/2曇り 一瞬小雨
夜中の雨を心配して、社頭勢揃いせず、展示場に格納する。 |
26 |
11/3(火)日本晴れ |
11/4(水)日本晴れ |
(穏やかな絶好のくんち日和) |
27 |
11/3(火)日本晴れ |
11/4(水)日本晴れ |
|
28 |
11/3(木)日本晴れ |
11/4(金)日本晴れ |
|
29 |
11/3(金)日本晴れ |
11/4(土)日本晴れ |
|
30 |
11/3(土)日本晴れ |
11/4(日)日本晴れ |
宵曳山から絶好のくんち日和 |
令和1 |
11/3(日)曇りのち晴れ |
11/4(月)晴 |
11/3出発する頃パラパラと小雨 |
2 |
11/3(火)透き通る日本晴れ
12:00より唐津神社にて御旅所祭
参拝客で賑わう
展示場は無料開放 |
11/4(水)
澄み切った日本晴れ
本日も展示場は無料開放 |
コロナ禍の元、神幸祭・曳山巡行中止。11/3 9:00カブカブ獅子・12:00神事のみ斎行 。
コロナの終息を祈る。
(11/2は朝から一日中雨)
|
3 |
11/3(水)概ね晴れ
唐櫃による渡御 |
11/4(木) 晴れ |
コロナ禍ではあるが、神輿は拝殿にとどまり、ご神体を納めた唐櫃による渡御を執行。アルピノの仮展示場より9:15順次出発。御幣を掲げる赤獅子のみ神社へ向かう。9:30渡御開始。札の辻橋を渡り内町に入った後、中町に北上せずアルピノの坂を下り駅前を通って平野町に入り通常のコースとなる。11:10〜御旅所前曳山は南面勢揃い江川町が入った時点で刀町出発。刀町のみ参道へ入り唐櫃を先導。残りは中町を南下してアルピノへ向かう。15:00前に格納完了
医師会のご理解ご協力も得て、曳き子達はマスクをして禁酒。徹底した感染症対策を施した上での唐津くんちだった。
くんちが終わって三週間、コロナは息を潜めている。
来年は通常のくんちが迎えられますように祈るのみ。
|
4 |
11/3(木) 晴れ
神輿は神輿車にて渡御 |
11/4(金) 晴れ |
コロナ三年目
市民会館と曳山展示場が解体され、工事中につき、社頭勢揃いは出来ず。
宵山終了後アルピノ展示場に格納
神輿は神輿車にて渡御
赤獅子のみ参道に入り神輿を先導する。残りは刀町〜米屋町通りで待ち、大手口から行列に加わる。
御旅所は校舎が姿を消し、西の濱に面した昔の姿を取り戻した。しかし、松が茂り海は望めず。明神台の北側は多くの町がテントを立て直会幕を張り、神祭行列図を彷彿とさせる情景だった。 |
5 |
11/2(木).3(金)日全て晴れ
最高気温11/2 26.8℃ 11/3 25.8℃
|
11/4(土) 晴れ
最高気温23.9℃ |
4年ぶりの通常開催
とにかく暑い3日間でした。天気が良すぎました。
各家庭の料理が大変でした。 |