掲示板過去ログ その9(2004.9.21〜)





年中くんち 投稿者:曳山キチかっちゃん 投稿日:2004/11/15(Mon) 16:03 No.1854  
管理人さん、遅くなりましたがくんちお疲れ様でした。あと「曳山のはなし」、はあっという間にネット化されたのでビックリしました。自分も「曳山のはなし」と坂本さんの本は持ってますよ。それで気付いたんですが、「曳山の修復表」ありますよね。その修復表は「曳山のはなし」発行時までの記録までしか載ってないので、それ以降の記録は書かれないんでしょうか?(例えば新町は昭和62年(1987)、魚屋町は平成15年(2003)とか)その点がすごく気になって仕方ないです。

@神田中村さぁ〜ん、笛作りの写真、とてもとても興味深く見ましたよ。本漆は取り扱いも大変だし、かぶれる心配もしないといけないけど、カシューでも薄めて塗ればいい笛が出来るんですね。今度はカシューの上から金箔を貼れるのか試してほしいなぁと思います。

ほんと年中くんちの話題で盛り上がっていいなぁ。



Re: 年中くんち 山内薬局 - 2004/11/15(Mon) 22:52 No.1857

かっちゃんさん
お供日はお疲れ様でした。聞くところによると梶棒に着かれたそうで。

ところで総塗り替えの年表ですが、「曳山のはなし」が世に出た後のことは取りあえず赤で記入してみました。ご覧いただき漏れがないかご確認願います。平成の塗り替えははっきりしません。誰か教えてください。



Re: 年中くんち 曳山キチかっちゃん - 2004/11/16(Tue) 12:23 No.1858  

管理人さん、自分が「飛龍」の梶棒についたのは4日の最終コースの市役所前あたりでした。あと3日は材木町から浜までは、どういう訳か「後見」役の采配持ってましたよ。しかし今年はタイヤ革の草履はいてたら足が痛くなってしまいました。来年はオヤジ草履にしないといけないなぁと思っています。それに「飛龍」も去年から速度が速くなり、ついていくのもひと苦労です。

さて、塗り替え年表の件ですが、自分が覚えてるのだけで次のようになります。
 刀町 平成元年(1989) 材木町 平成13年(2001)
 新町 昭和62年(1987) 本町 平成9年(1997)
 米屋町 平成5年(1993) 水主町 昭和63年(1988) 江川町 昭和61年(1986) 去年から今年にかけての平野町は一部塗り替えになるのかな??

この塗り替え年は間違いない(当時のぴーぷるやNHKから録画したビデオテープもあります)ので、記入よろしくお願いします。



Re: 年中くんち ton - 2004/11/16(Tue) 13:21 No.1859  

1990年呉服町。
 私が書いた連載「曳山んばなし」で紹介しとります。28年ぶりの総塗り替えだったらしいです。
 そういえば、この連載は、もうすぐなくなるダイエーホークスが日本一になったとき、カラー特別紙面体制になったもんだから、珠取獅子の回だけがモノクロ紙面になってしまって、ごめんでした。



Re: 年中くんち 山内薬局 - 2004/11/16(Tue) 14:28 No.1860

流石かっちゃん
塗り替え年表補遺ありがとうございます。
さっそく追加させて頂きました。



火の用心 投稿者:@神田中村 投稿日:2004/11/14(Sun) 14:29 No.1849  
昨日は魚屋町、鶴田文具の四つ角で火事が。気になって見に行きましたが、

聞いた話では「西の木屋のだんなさんが孤軍奮闘して消しとめた」との事。


凄い。お疲れ様でした。



Re: 火の用心 山内薬局 - 2004/11/14(Sun) 19:40 No.1851

私もサイレンが鳴って、唐津市のホームページを見て「鶴田文具店付近の火事」で、慌てて店を飛び出したら煙が出ていました。札の辻まではせ参じましたが、やがて煙も見えなくなりました。うちも魚屋町は何軒も親戚知人がいますので魚屋町火事と聞けば何はさておき飛んでいきます。
 消火活動にあたった従兄は自宅の消化器で初期消火。これでほぼ鎮火。さすが前分団長殿!おでんの鍋のかけっぱなしだったそうです。
 皆様呉々も火の用心!



Re: 火の用心 ton - 2004/11/15(Mon) 20:41 No.1855  

外町の消防団は曳き山プラス「おんじゃおんじゃ」で結束が強いですからねえ。さすが!ですね。


Re: 火の用心 山内薬局 - 2004/11/15(Mon) 22:49 No.1856

その名も「かじやますすむ」



曳山のはなし 投稿者:@神田中村 投稿日:2004/11/12(Fri) 01:36 No.1844  
ものすごいスピードでの「曳山のはなし」ネット化、お疲れ様です。

やはり首をひねるような場所もありますが、独力でこれだけの
調査をされた古館翁には敬服です。

この前調べていた「獅子・狛犬」の件も既に言及されていたんですね。
全くすばらしいの一言です。

さて、今日の段階で気付いた点を二つ。
@ ヤマの歴史 (2)祇園のヤマ
標山に次に出現したのが → 標山の次に出現したのが

A(11)米屋町の酒呑童子と源頼光の兜
眉毛や髪の毛もかなり黒っぼくなった → 眉毛や髪の毛もかなり黒っぽくなった

細かいトコですが、ちょっと気になったもので。



Re: 曳山のはなし 山内薬局 - 2004/11/12(Fri) 09:52 No.1845

@神田中村さん
おはようございます
校正ありがとうございます。訂正致しました。ご確認下さい。
さて、今日も作業に取りかからねば。



Re: 曳山のはなし @神田中村 - 2004/11/13(Sat) 01:12 No.1846  

もう一息ですね!お疲れ様です!

只今、おじゃがさんと二人で笛を作ってる所です(^^)。

いよいよ終了直前ですが、もう一箇所。

目次の7番、曳山よもや話 → 曳山よもやま話

ではないかと思われます。    ファイト!ファイト!



Re: 曳山のはなし 山内薬局 - 2004/11/13(Sat) 15:33 No.1847

三日目にして完成!
お気づきの点ありましたらご指摘下さい。



Re: 曳山のはなし @神田中村 - 2004/11/14(Sun) 09:16 No.1848  

完成お疲れ様でした(^^)。ゆっくりお休みください。

8付録の「3 唐津くんちの曳山巡行コース」ですが、原本は
テキストではなく図面だったのでしょうか。

これだけリンクと文面が無かったので少し気になってしまいました。



Re: 曳山のはなし 山内薬局 - 2004/11/14(Sun) 19:33 No.1850

曳山巡行コースは図面です。これは割愛しました。
画像を取り入れると容量を食ってしまいますので。
昭和59年のコースです。
もう一冊「坂本智生本」がありますが、これはまだ書店に並んでいますのでネット化はできません。こうした貴重な資料をネット化してくんち研究家の参考にできればと思っています。



Re: 曳山のはなし @神田中村 - 2004/11/14(Sun) 23:21 No.1852  

本当にお疲れ様でした。この「古館本」ネット化でも、現在手元に持っていない
自分には嬉しくてたまらないんですが、更に「坂本本」や「末盧国」
までネット化された日には涙がチョチョギレますよ(^^)。

さて、自分らもヤマ好きの皆様のお役に立てるかと、こんなもん
を上げてみました。良かったらご覧下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=42882103929568669955&album_no=1



Re: 曳山のはなし @神田中村 - 2004/11/14(Sun) 23:28 No.1853  

すいません、再貼り付けです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe454028



涙んでた〜! 投稿者:でぶや〜 投稿日:2004/11/10(Wed) 20:03 No.1842  
久し振りに時間をかけてHPば見ました。昔の写真ば見よったら涙ん出て来た〜!。懐かしか〜!鳥島には料亭んあったとば子供ながらに覚えておったばってん、立派な料亭の写真ば見てウワ〜!声にならんだったばい。そん後に飼育され、逃げ出した「サル」はどやんなったろかねぇ?夏は西の浜ん桟橋から、バスの中古エンジンば積んだ渡し舟が出よったもんねぇ!
嬉かね〜!貴重な歴史の証明をする写真ば、大層集めて凄かですね!
改めて、御礼ば言わせて下さい。
なんか「ゆうぜんやはどこじゃろかい!」の唄や「ヤマトヤのメリヤスソング」の聞こえてくるごたる〜!
アリガトウゴザイマシタ〜!



Re: 涙んでた〜! 山内薬局 - 2004/11/11(Thu) 20:26 No.1843

でぶや〜さん お久しぶりです。
ゆうぜんやとヤマトヤの宣伝カー懐かしかですね。

鳥島の猿はその後は確か東の浜公園のオリで飼われていたと思いますが。確かではありません。

今、「曳山のはなし」(古舘正右衛門著)のネット化の作業中です。
お暇な時にご覧下さい。



無題 投稿者:お騒がせ男姉 投稿日:2004/11/08(Mon) 09:57 No.1837  
おはようございます。。「あっ」っと言うまにおくんちも終わり、また来年まで1年間の反省の日々を過ごす事になりそうです。(笑)
今朝、S新聞に、寺子屋の先生が載ってましたよ。(事件ではなかったようです) 久方ぶりにお顔を拝見させて頂きました。おくんちでは探しきらんやったもんで。
皆様、そろそろおくんちボケも治ってきておりますでしょうか?
お仕事頑張って下さいませませ・・・・



Re: 無題 山内薬局 - 2004/11/08(Mon) 22:19 No.1838

いや〜
おくんちお疲れ様でした。
まだまだ疲れがとれません。ドーピングの毎日です。

明日は曳山関係者仕舞祝い、その後PTAの役員会
12日は商店街のくんち装飾の取り外し
13日土曜日は町内の仕舞祝い。
14日は佐賀で結婚式、子供は牛津で柔道の試合で送り迎え。

おくんちのどさくさで、古屋の正典君と鴻輔さんに
古舘正右衛門著「曳山のはなし」のネット化の承諾を得ました。
くんちが終わってもまだまだ私のくんちは続きそうです。



Re: 無題 ton - 2004/11/09(Tue) 12:20 No.1839  

 4日の夜はお邪魔しました。主はおらしゃらんやったばってん、奥さんとお母さんと京町の子どもたちの歓迎にあって、満足しましたヴぁい。


Re: 無題 山内薬局 - 2004/11/09(Tue) 16:20 No.1840


ton
4日は失礼しました。
西日本新聞大志小6年2組の記事で子供達が大はしゃぎだったそうで。
お世話になりました。
また来年ね。
写真を送りました。ここにも1枚。



Re: 無題 ton - 2004/11/10(Wed) 13:13 No.1841  

あーいー、いつ写真とらっしゃっちゃろうかあ?すでにこの時点で酩酊状態にはいっとったちゃろうねえ。
 写真、ありがとうございました!


おくんち 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/11/02(Tue) 10:29 No.1833
唐津が一番華やぐ日がやってきました。

なんとかお天気大丈夫!
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/41/8520/41202.html

皆さん、けがのないように。
無事にお供日を過ごしてください。



Re: おくんち 池やん - 2004/11/02(Tue) 10:32 No.1834  

おはようございます。本当にいい天気みたいで良かったです。
現在、多久で仕事中ですが、もうすぐ、戻ります。
今年もよろしくお願いいたします。くんち、万歳!!



Re: おくんち @神田中村 - 2004/11/06(Sat) 01:11 No.1835  

まだまだ、事後の諸活動が続いているかとは思いますが、まずは
おくんち、お疲れ様でした。130年祭は無事に終えられましたでしょうか。
自分は4日が丸々仕事で、実に不完全燃焼となってしまい、来年こそは
充実したくんちにしたいと誓いました。



Re: おくんち @神田中村 - 2004/11/06(Sat) 01:19 No.1836  

やや緊張した面持ちの取締様。



明神台 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/11/01(Mon) 11:49 No.1832  


桟敷席問題ではお騒がせ致しました。
先日明神台の設置が終わり、今朝から桟敷席の設営に入りました。
今朝9時に現場に行ってみると御旅所はきちんと四角に掘り返してあり、明神台の前は何故か掘ってない。
明神台が8m浜側にひざったようです。

しばらくすると管理委員長の登場。
設置業者は明神台の前面から東に弧を描くように足場の土台を並べていました。
管理委員長殿が申し立て。明神台の前面に合わせて弧を描かずに真っ直ぐ東に伸ばすよう指示されました。
これで京町の先綱まで珠取獅子の雄姿を見ながら曳き込めると思います。
戸川さんの「今年は明神台、少々仕掛けをしています。」の一言判明しました。
8mひざっていますので14本の各町の立て札めがけて曳き込まないと、例年の明神台の感覚で曳き込むと砂場に収まりきれなくなります。それと明神台前の8mのスペースに観客が押し寄せても困ります。曳き込みが終わり神事が終わるまでは観客が入らぬようにして頂きたいと思います。
以上、御旅所情報でした。



眠い・・・・・・ 投稿者:おじゃが 投稿日:2004/11/01(Mon) 09:06 No.1830  
ついに11月になってしまいました。
昨晩は眠れない人になってしまって明け方4時半頃にコットンタウンの某自転車屋さんの素敵なダミ声を子守唄にやっと寝ました。
嗚呼!今晩も眠れないのか・・・・・・・・
そして朝4時半には朝ヤマに突撃の予定・・・・・・・・・・・・・



Re: 眠い・・・・・・ 機龍@木綿町 - 2004/11/01(Mon) 09:25 No.1831  

おはようございまーす!!!
いよいよ6時間後にはここ埼玉を出撃する
機龍@木綿町です。
んでもって19時間後には・・・・・(^_^)ワクワク♪



桟敷席 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/23(Sat) 23:58 No.1816
御供日の御旅所の両サイド(昨年は東側のみ)にいつの頃か桟敷席が設置されるようになりました。

これだけ観光化されてしまった唐津くんちの一番の見せ場である御旅所の曳き込みを、桟敷席でゆっくりと眺めるのも一興かと思います。
また、曳山の間近で見ることのできない体の弱い方々にとっては必要かも知れませんが、町内によっては曳山を曳く者にとって、あれほど邪魔なものはありません。曳き込む際に綱の先は桟敷の後になり、先綱の子供達は珠取獅子の曳き込みは見られない状態です。
後の水主町・江川町さんは尚更。
果たして桟敷席は必要なのでしょうか?

これから先曳山を守っていくだろう子供達が、珠取獅子の曳き込みをこの目にしっかりと焼き付けてもらいたいと思います。

果たしてこの桟敷席は必要なのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。

今年は東側桟敷席、3m程バックするそうですが・・・・・。
西側が曳き込みの邪魔になるという理由で撤去されたというのに、東側がそのままというのはおかしい。条件は一緒?



確かに 王朱@∬@耳又 - 2004/10/29(Fri) 22:21 No.1821  

邪魔です、というとなんですが、綺麗に曳き込まれる曳山を見ていただきたいですよね。曳き込みの妨げにならない位置の桟敷席なら大歓迎ですが・・・。


Re: 桟敷席 山内薬局 - 2004/10/30(Sat) 15:04 No.1822

王朱@∬@耳又さんは王朱@耳又さんのバージョンアップ?

ご意見ありがとうございました。
桟敷は11月1日に設置。私も立ち会ってきます。



Re: 桟敷席 元S寺子屋の先生 - 2004/10/30(Sat) 21:30 No.1823  

今日、よく見たらすでにお旅所前のフェンスが撤去されてました。もぅっとよく見たら、見慣れた顔・顔・顔…。Cotton町軍団が自転車を揃えて下見に来ておりました。唐津はもうおくんち一色。毎日、西に向かってT町N小に通っているとなかなかピンときませんが…。
桟敷席、よくわかりませんが、旧T小校舎って使えないんですかね?少し遠いのかな?見える位置だと思いますが…(見下ろすのはどうかと思うけど、どうせ桟敷も高い席あるし…)。夏の海水浴シーズンの簡易休憩所、おくんち期間の簡易宿泊所兼曳き込み見物席、使い出はありそうですが…。そういう目的の建物じゃないと、怒られそうですね。



Re: 桟敷席 機龍@木綿町 - 2004/10/30(Sat) 22:16 No.1824  

ちわー!!!帰省2日前の機龍@木綿町です。
ははは・・・Cotton町軍団自転車部隊・・・・。
下見に来ていましたか・・・。
もしかしたらそちらに(機龍@木綿町が)向かうかも
しれませんのでその時はよろしくお願いします。

PS:そういえば今年のおくんちポスターって大石町
のやつですよね?どなたか教えていただけませんか?
お願いします。



Re: 桟敷席 @神田中村 - 2004/10/31(Sun) 09:04 No.1825  

今年は各町の曳子削減策で、随分と登録者の減った町もある様ですが、
先綱の子供達が一気に固まって桟敷の裏に回りこむ場面は、毎年
見ていて不安になります。将棋倒しにでもなりはしないかと・・・。

何よりも曳子・観客の皆さんの安全を第一に考えて欲しいところです。



Re: 桟敷席 山内薬局 - 2004/10/31(Sun) 10:22 No.1826

機龍@木綿町さんのご要望とあらば再度UPしましょう。
今年のポスターです。
ちょっと田舎臭くなったように思いますがいかがでしょうか。

@神田中村さんのいわす通り。
曳山も曳き子も一体!
曳き込んでしまうまで、先綱から曳山が見えないといけない!

元S寺子屋の先生
唐津はお供日一色です。
しかし、以前ほどざわついていませんね。
相変わらず静かな日曜の朝を迎えています。



Re: 桟敷席 機龍@木綿町 - 2004/10/31(Sun) 13:30 No.1827  

山内薬局さん
有り難うございます(^^)。実はこの間久敬社でこのポスター
が飾ってあってそこに祖父らしき人物が写っていたので・・・以上帰唐1日前に控えた機龍@木綿町でしたー。



Re: 桟敷席 山内薬局 - 2004/10/31(Sun) 15:31 No.1828

確認しました。
木綿町の前に木綿町の古老が二人列んで笑っておられました。
定かではありませんがお一人は歯医者さん?
もう一人は分かりませんが。



Re: 桟敷席 機龍@木綿町 - 2004/10/31(Sun) 19:07 No.1829  

最前列で大石町の曳き出しを見ている2人
の片方です。



幟立て 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/29(Fri) 15:38 No.1819

唐津神社秋季例大祭本殿祭に先立ち
清々しい秋晴れのもと京町は大幟立て。

また、唐津くんちリンク集に唐津神社の獅子・狛犬の写真をUPしました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/sisikomainu.htm



Re: 幟立て 山内薬局 - 2004/10/29(Fri) 16:18 No.1820

神輿飾りの儀、本町さん江川町さんご苦労様でした。
透き通る秋晴れ、本番も斯くありたいですね。


曳山掃除 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/24(Sun) 14:02 No.1817

米屋町、目玉が変わりました。



Re: 曳山掃除 山内薬局 - 2004/10/25(Mon) 16:15 No.1818   HomePage

中町のアゴ。
可動?

無題 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/21(Thu) 23:59 No.1812

浜弁当の後です
昭和34年頃



Re: 無題 山内薬局 - 2004/10/22(Fri) 00:10 No.1813

もう一丁



Re: 無題 フックン - 2004/10/22(Fri) 21:57 No.1814  

あっ!すごい写真。
昭和34年ちゅうと、上の右側は管理人さん?大成小学校は?



Re: 無題 山内薬局 - 2004/10/23(Sat) 00:40 No.1815

くんち前で皆さんお忙しいことと思います。
上の写真、小さい方が私です。
下のはまだ私は生まれていないと思います。

ところで、唐津くんちリンク集なるものを作ってみました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/kuntilink.htm



質問で〜す?? 投稿者:曳山キチかっちゃん 投稿日:2004/10/21(Thu) 11:58 No.1808  
こんにちは。久しぶりのカキコです。
今年ももうすぐくんちですね。自分もそわそわした
毎日を過ごしています。

ところで管理人さんに質問なんですが、昔、酒呑童子の
目玉が動いていたという話を聞いた事があります。管理人さんなら目玉が動いてるところを見た事あるんじゃないかなぁと思ってカキコしました。

今年、酒呑童子は昔の目玉に戻したみたいで、早く見てみたいなぁと思っているところです。昨年からの謙信に続く、戦前スタイルへの復活、いいですね。そのうち珠取獅子も鮮やかな緑に塗り替えられる事を期待しています。



Re: 質問で〜す?? 山内薬局 - 2004/10/21(Thu) 13:39 No.1809

見たこと有りません。
もし目玉が動いていたとするならば、ヤマが動く時だと思います。
ヤマが動く時は、酒呑童子の後ろ姿しか見てません。
見るチャンスは勢揃いした時、米屋町が動き出す時だけ。
よそのヤマのことはほとんど知りません。ごめんなさい。

珠取獅子:戦前スタイルは朱です。これには戻らないようにしたいです。



Re: 質問で〜す?? おじゃが - 2004/10/21(Thu) 22:32 No.1811  

かっちゃんからはこの内容、メールで質問が着ておりましたが・・・
結論からいけば無しでしょう。
なんせ当時貴重なギヤマンで出来ています。割れたら大事!!!
しっかりと固定して割れないようにしなきゃね。



久敬社くんち!!! 投稿者:機龍@木綿町 投稿日:2004/10/18(Mon) 23:51 No.1794  


こんちわー!!!機龍@木綿町です。
10月17日に久敬社くんちに行って参りましたー!!!
とりあえずその時の写真upしときます。



Re: 久敬社くんち!!! 機龍@木綿町 - 2004/10/19(Tue) 00:55 No.1798  

もういっちょ!!!



Re: 久敬社くんち!!! 山内薬局 - 2004/10/19(Tue) 17:42 No.1799

久敬社くんち
おめでとうございました。
しかし、ようできとる。
昔の久敬社の赤獅子写真を見たことがあります。
私の友人の時代は軽トラの荷台に載せて、梶はハンドル、しかもバックで運転していたそうですが、今もそうなんでしょうか。

お!京町の肉襦袢。誰だろか。



Re: 久敬社くんち!!! @神田中村 - 2004/10/19(Tue) 21:04 No.1801  

ありゃ!魚屋町もおるやなかか!!どっから肉襦袢が流れとるっちゃろ。


Re: 久敬社くんち!!! 機龍@木綿町 - 2004/10/20(Wed) 15:29 No.1806  

肉襦袢は以前東京の日本橋に本町
が来たときのものを使っているそうです。
今でも軽トラの荷台を台車に改造したものを
バックで引っ張っていました。



Re: 久敬社くんち!!! 山内薬局 - 2004/10/21(Thu) 22:01 No.1810

久敬社OBの絣屋さんからの情報です。
魚屋町と本町の綿で作った肉襦袢を久敬社は持っているそうです。
他のは自前。京町の肉襦袢を着ているのは久敬社の塾長?(取締?)だそうです。
自治会を巻き込んでのおくんち、自治会の子供達が楽しみにしているそうです


女の子の曳き子 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/13(Wed) 00:29 No.1780

お供日の曳き子ですが、現在京町では女の子は小学生までとなっています。

 私が小学生の頃は女の子は曳きよらんだったて思います。

その昔、明治8年以前、京町は踊り屋台を曳き、辻々で京町小町が踊りを披露していたと聞きます。囃子はじゃんだったとでしょうね。じゃんか曲ば踊りよったとでしょうかね。私が幼い頃まで京町では曳山が止まった時に立山囃子の他に、のうえ節をやっていました。ひょっとしたら「のうえ節」辺りを踊っていたのかも知れませんね。まさか浜崎んお諏訪さんのごて、三味線も使っとったとかもしれんですね。

話は戻りますが、女の子は確か以前はお供日の時は晴れ着を着ていたと思います。うちには女の兄妹もいませんしサッパリ分かりません。
ゴキンジョさんは曳かしたですか?
おいは記憶のなか。
京町はいつ頃かい女ん子は小学生まで曳くごてなったか、誰(だい)か知らっさんですか。



Re: 女の子の曳き子 山内薬局 - 2004/10/13(Wed) 00:44 No.1781

のうえ節を検索してみました。
http://tokdo53.arrd.net/hr-02/hiro02/12nohei.html

農兵節(ノーエ節)のふるさと

幕末、農兵隊の行進曲として広まった農兵節(ノーエ節)を紹介しよう。


♪ 富士の白雪やノーエ ♪ 
♪ 富士の白雪やノーエ ♪
♪ 富士のサイサイ 白雪や 朝日でとける ♪

♪ とけて流れて ノーエ ♪
♪ とけて さいさい 流れて 三島へそそぐ ♪

♪ 三島女郎衆は ノーエ ♪
♪ 三島 さいさい 女郎衆は御化粧が長い ♪

♪ 御化粧長けりャ ノーエ ♪
♪ 御化粧 さいさい 長けりャ お客が困る ♪

♪ お客困れば ノーエ ♪
♪ お客 さいさい 困れば 石の地蔵さん ♪

この歌は古くから馬子唄、田植え唄、盆踊り唄などで歌われていた。


農兵隊は幕末、動員力を失った幕軍、藩兵を補強するためにできたもので、伊豆韮山代官江川英龍(担庵)は文久年間(1861〜1864)に)韮山代官所管内に農兵隊(三島小隊、原小隊、吉原小隊)を組織し軍事訓練をした。

この農兵節の碑は、三島市役所内にあるが、ここは昔の三島代官所跡で、となりに農兵調練場があって軍事訓練をした。
その後農兵制度は、幕府、各藩とも採用し武器と戦術の近代化と変革をうながした。
この制度は、明治政府もとりいれ、徴兵制度になっていく。


だそうです。
明治8年以前には間違いないですが、こいば踊りよったちゅう想像はあんまいかな。



Re: 女の子の曳き子 @神田中村 - 2004/10/13(Wed) 01:55 No.1783  

京町が踊り屋台だった頃、他の「走りヤマ」には無かったお囃子を
京町が初めて取り入れたと聞いたことがあります。

もちろん、京町小町の出囃子だったわけでしょう。ノーエ節、
結構似合っているような気がしますよ(^^)。

先日の春季例大祭の折、「ぴーひゃらひゃらひゃら ひゃ〜ら♪」
と、例の調子が平野町から聞こえてくるじゃないですか。
「ノーエ節ですね!」と話してみると、「いんにゃ、町田囃子や。」と言われました。

鏡や妙見等から囃子方として手伝いが来られていたように、町田からも参加者がいたのでしょう。
もしかするとカブカブ獅子の後囃子とも関係があったかもしれません。



Re: 女の子の曳き子 ゴキンジョ - 2004/10/13(Wed) 10:23 No.1784  

お久しぶりです。。。。といっても昨日お会いしましたが。。(笑)
女の子の曳き子ですが。。私は厳格な父(謎)の一言で、一度も綱をにぎった事も、曳山に乗った事もござんせんでした。記憶がない頃の写真をみてもやはり、いっちょーらを着せられて、曳山の前で写真を撮られているくらいです・・・・だいたい、京町自体が女の子がおらんだったとじゃなかですかね?曳山ば曳かれんで悲しか思いばした事はなかったです。。そんなもんだと思っておりましたんで。
昔は、他町からの曳き子も少なく、うちのじーちゃんらちは、出不足料ば払いよったごたぁです。。。(払うともったいなかけん出よったみたいです・・・笑)
私の記憶は、たしか・・米屋町さんは女の子も曳きよらしたごたる・・・
ま。。今思い返してみれば、父親が子守りしとぉなかったとでしょうね、連れて歩くと嫌だったっちゃなかですか?(爆) 



Re: 女の子の曳き子 山内薬局 - 2004/10/13(Wed) 21:02 No.1785

やっぱいね。女ん子の京町ん肉襦袢ば着て、綱についた姿は昔はなかったもんね。
私が唐津に帰ってきて18年。その年、確かあずさちゃんが1年生。確かあずさちゃんは1年生かい曳山ば曳きよったて思います。
それ以前、町内の女ん子は誰(だい)のおるかな?
 町内の子供の少のうなったけん、小学生までは女ん子もよかてなったとだろうと思いますが。
そういえばのり子ちゃんも曳きよらしたごてもある。20年程前辺りかいじゃなかろうか。
 ゴキンジョさんの言わすごて、うちも親父は出よらんだったけん出不足料は払いよったです。今年も曳き子は300人弱。30年前は100人位で曳きよったもんね。



Re: 女の子の曳き子 ゴキンジョ - 2004/10/14(Thu) 11:20 No.1786  

あづさちゃん以前の女の子はおらんごたる・・・・
男の子ばっかいやんね。。



Re: 女の子の曳き子 山内薬局 - 2004/10/14(Thu) 21:54 No.1787

あづさちゃん、見よる?
あんた達ん頃てばい。

管理人雑記帳にのうえ節.BGMを加えてみました。
私が小学6年の時、確か10月30日、京町に曳山が勢揃いして休憩に入った時、川島のおやじさんが出てこられ、やおら太鼓につかれ、ちょうどその時に私ともう一人が家へ戻らずに笛を持っておりました。「のうえ節ば吹いてんけ」の一声で、まだ吹いたことのない、しかし聞き覚えの「のうえ節」を吹いたことがありました。途中で立山囃子と交錯してしまい、囃子がおかしくなり、「よかよか、もうちっと稽古ばしとかんけ」。
あれが京町でのうえ節をやった最後かも知れません。
太鼓も一応midiでそれらしく作ってみましたが、いい加減です。こんな感じだったと言うことでご勘弁を。
どなたか太鼓のアドバイスをお願いします。



Re: 女の子の曳き子 @神田中村 - 2004/10/16(Sat) 18:04 No.1788  

中町、MAEDA陶器店の故、当主様が生前仰っていた情報を
キャッチしました。

中町に限った話かもしれませんが、女の子が曳き始めたきっかけは
「戦時中の人手不足で曳手に困って」の事だったそうです。

「そんな前から?!」と驚きましたが、どうやら義母もかつて
曳いた事が有るらしく・・・。



Re: 女の子の曳き子 山内薬局 - 2004/10/16(Sat) 20:44 No.1789

先程当町前々取締来店。お聞きしましたらやはりあづさちゃんのちょっと前からだそうです。やはり町内の子供の曳き子が少なくなったためとのこと。
 例外:戦後すぐのお供日には当町の女も曳き加勢したと聞いたことがあります。

中町は私たちの頃、やはり女の子曳いてなかったような気がします。
祐子ちゃん、もしこいば見よったら証言して。



Re: 女の子の曳き子 山内薬局 - 2004/10/18(Mon) 12:24 No.1793

今朝、だがし屋の旦那が駄菓子を運んで来た時に中町の女の曳き子聞いてみました。
だがし屋「おいのねえちゃんも曳きよったですよ」
くすり屋「ころっけの姉ちゃんも曳きよらしたごてもある。」
だがし屋「昔かい曳きよったごたるです」

ほ〜。ということは@神田中村さんの義母さん頃からず〜と中町は女の曳きよることになるようです。



Re: 女の子の曳き子 @神田中村 - 2004/10/19(Tue) 00:47 No.1797  

更に、当時は女の子が「曳子スタイル」をするのには抵抗が
曳く側、曳かせる側双方にあったらしく、学校の運動服姿の上に
肉襦袢で参加したとの事でした。

義姉も中学まで中町を曳いていましたが、卒業の時には大層
悔しかったと今でも愚痴ってます(^^;)。
と言うことは、当時からも潜在的な女性のヤマ曳き希望者は
たくさんいらっしゃったんでしょうね。




20年後のぼくの夢 わたしの夢 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/17(Sun) 00:24 No.1790


平成16年10月16日西日本新聞

20年後のぼくの夢 わたしの夢
「ぼくはお父さんみたいな薬剤師になるために、がんばって働いていることでしょう。そして自分で作ったがん薬や漢方薬で病気の人とかを治したいです。そして、お父さんとお母さんといっしょに働きたいです。」

ガンバレ!
お父ちゃんも一緒に働けるように頑張るけん。



Re: 20年後のぼくの夢 わたし... フックン - 2004/10/17(Sun) 23:15 No.1791  

おとうさん・おかあさんにとっちゃあ、嬉か夢でしょうなあ。
夢が叶うように ガンバレーーー!!

天守台 その1 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/10(Sun) 17:23 No.1774

某サイトで唐津城の天守閣が話題に上りました。

宝暦年間の唐津城です。
天守台には天守閣はありません。



天守台 その2 山内薬局 - 2004/10/10(Sun) 17:32 No.1776   HomePage

明治初年です



天守台 その3 山内薬局 - 2004/10/10(Sun) 17:43 No.1777


昭和52年です。

唐津城は唐津藩初代藩主寺沢志摩守広高が、慶長7年(1602年)から7年の歳月を費やして築城。
現在の天守閣は昭和41年(1966年)に完成したもので、天守閣を中心に西に西の浜松原、東に虹の松原を鶴の両翼に見立て、別名「舞鶴城」とも呼ばれ、市民や観光客に親しまれています。
http://www.city.karatsu.saga.jp/kanko/page03/page0305.html



Re: 天守台 その1 山内薬局 - 2004/10/11(Mon) 14:55 No.1778

城内の地図、江戸と昭和の比較です。



初供日 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/10(Sun) 00:07 No.1771


平成16年初供日
雨の中挙行されました。

京町は豪雨の中、2時にテント立て
6時に準備に取りかかりました。
時折雨の勢いも増しましたが、若っか者のおかげで無事に終えることができました。
結局、テントを張って神社の境内で直会をしたのは京町だけでした。
やはり初供日は他町の山囃子を聞きながら酒を酌み交わさねば。
京町の心意気を十二分に発揮できた初供日でした。

明日、唐津歳時記に今日の初供日の様子をUP使用と思います。
今夜はこれにて。



Re: 初供日 @神田中村 - 2004/10/10(Sun) 09:41 No.1772  


昨晩は本当にお疲れ様でした。

テント横に溝を掘って流れ込む雨水を逃がしつつ、降りしきる
豪雨をものともせず、境内中に美味しそうな肴の焼ける香りを
振りまき、本当に京町の心意気を堪能させて頂きました(^^)。

終始、テント端で雨に耐えつつ準備やお給仕、それに一番大変
だったと思われる後片付けに従事された若手の方々も含め、
皆様本当にお疲れ様でした。



Re: 初供日 山内薬局 - 2004/10/10(Sun) 14:46 No.1773

Yahooのパスワードが変になり、唐津歳時記が更新できなくなりました。

そこで昨夜の様子、このサイトに取りあえず載せてみました。

管理人雑記帳
https://tamatori.sakura.ne.jp/zakkityou.htm

@神田中村さんの写真、勝手に使わせて頂きました。
赤目補正を施しました。



無題 投稿者:池やん 投稿日:2004/10/09(Sat) 11:09 No.1761  
おはようございます。
画像の再UP、ありがとうございます。
メールの調子はどうでしょうか?
本日の初供日、雨ふらないといいのですが・・・
本番は絶対にいいお天気だと思います^^
では、本日もよろしくお願い致します。



Re: 無題 山内薬局 - 2004/10/09(Sat) 14:41 No.1767

今外は雨。
夕方にはやんでくれると良いですが。

Yahooのパスワードをいじくって、変になってしまい、
昔のアドレスで対応しています。
受信はできるようになったのですが、
送信ができません。約10日後にYahooから再設定の通知がくるそうですが、メールを開いた途端、ドドドッーと未読メールの洪水でしょうね。
昨夜は2時までかかりました。薬をのんで頑張っています。(ドーピング)



Re: 無題 機龍@木綿町 - 2004/10/09(Sat) 15:21 No.1768  

こっちの方も大豪雨です。
早くやむといいですね。



Re: 無題 山内薬局 - 2004/10/09(Sat) 16:58 No.1769

関東直撃のようですが、機龍@木綿町さんのところは大丈夫ですか。
京町は2時にテント張り。6時に準備集合。
雨が降ろうが初供日はあります。

尻尾と歯をちょっと修正しました。



Re: 無題 機龍@木綿町 - 2004/10/09(Sat) 17:10 No.1770  

おお!!!さすが京町の方!!!とてもうまいです。
そうですか。初供日ありますか。
本番のくんちでは雨降って欲しくないですね。
どうか早く雨やみますように(-∧-)ナム



くんち絵 投稿者:機龍@木綿町 投稿日:2004/10/09(Sat) 11:34 No.1762  

はいUPしておきます。あ、そういえば
僕は以前「機龍」で京町んグラフティに書き込んだ者です。



Re: くんち絵 機龍@木綿町 - 2004/10/09(Sat) 11:37 No.1763  

ついでに京町も。(似てね〜・・・(-_-;)・・・)



Re: くんち絵 山内薬局 - 2004/10/09(Sat) 11:55 No.1764

もう少し耳を大きくお願いします。


Re: くんち絵 機龍@木綿町 - 2004/10/09(Sat) 12:24 No.1765  

ちょいと改造してみました。



Re: くんち絵 山内薬局 - 2004/10/09(Sat) 14:26 No.1766  

ちょっと修正させて頂きました。

今、雨足がひどくなりました。
さて、今宵は・・・・。

えらいこっちゃ 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/08(Fri) 22:26 No.1756

ちょっとYahooメールの調子が悪くなったので
設定を変えていたら、画像が吹っ飛んでしまいました。

機龍@木綿町さん、ごめんなさい
もう一度UPしてくださいませんか。



Re: えらいこっちゃ 山内薬局 - 2004/10/08(Fri) 23:03 No.1758

池やんもごめん



Re: えらいこっちゃ 山内薬局 - 2004/10/08(Fri) 23:05 No.1759

これもUP



Re: えらいこっちゃ 山内薬局 - 2004/10/08(Fri) 23:11 No.1760

もひとつおまけに



ちょっと描いてみました 投稿者:機龍@木綿町 投稿日:2004/10/08(Fri) 01:15 No.1752  
どうもー。くんちが近いため浮かれている機龍@木綿町です。
もうじきくんちですねー。今年は「来年受験だから」行かない
はずだったのですが何と!!!行くことになりました!!!!!
いやーとてもうれしいです!!!
そして金木犀の香りが漂う今日この頃、こんな絵を描いてみました。
すいません!ちょっと難しすぎたんで珠取獅子は描けませんでした。



Re: ちょっと描いてみました 山内薬局 - 2004/10/08(Fri) 16:42 No.1753

うまい!
かつての御旅所風景(45年ほど前)ですね。
お若いのに。
高島ですよね。

さすが、木綿町は上手い。

明日は初供日です。
お天気が気になります。
当番町大石町です。
木綿町は3番目、京町は6番目です。

本番は秋の清々しい青空の下でお供日ができますように。



Re: ちょっと描いてみました 機龍@木綿町 - 2004/10/08(Fri) 19:50 No.1754  

おお!!!本当ですか!!!!!
明日が初供日ですか!!!
あーこっちは見れないから親戚に頼んで
ケータイで実況中継して貰おうかなあ・・・
(・・・お前久敬社くんちいけんのに我が侭だぞ・・・)

今年こそ完璧に晴れて欲しいですねー。



Re: ちょっと描いてみました 機龍@木綿町 - 2004/10/08(Fri) 20:32 No.1755  

あ、それと唐津歳時記の浜弁当の幕の木綿町?と書いてある幕。
あれは間違いなく木綿町の物です。



Re: ちょっと描いてみました 山内薬局 - 2004/10/08(Fri) 22:31 No.1757

これですよね



修学旅行は長崎へ 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/05(Tue) 22:11 No.1744
大志小学校の修学旅行
10月7.8日 6年生は長崎です。
今時はハウステンボスに行くし、ホテルに泊まるし
小遣いは4000円までだし。

約36年前のガリ版刷りの「旅行計画」を出してきました。
集合6:15
出発6:30
西海橋 8:00〜8:20
国際文化会館10:00〜11:40
       (これはミスプリント10:40でしょう)
稲佐山11:00〜12:30
異人館12:40〜13:40
水族館14:10〜15:10
帰校18:30

注意事項
6.こずかいは300円以下とします。買い物は計画的にしましょう。

 度を過ごすとものみな悪となる
   正をおすにはばかることなかれ

うわ〜凄いこと書いてある。

300円の小遣いで私は祖母に一口香をお土産に買った記憶があります。
今時は4000円も要るとだろね。



Re: 修学旅行は長崎へ 池やん - 2004/10/05(Tue) 23:21 No.1745  

おつかれさまです。池やんです。
修学旅行、いいっすねー。ハウステンボスにホテル泊まり・・・
羨ましすぎるー!自分も長崎だったような気がします。そんで
ぼろい(失礼)水族館で遊んだ記憶が・・・今の小学生は贅沢ですねー。ちなみにウチの小1の息子はどんぐり村みたいです^^天気だと
いいですねー。現在、まだ仕事場です。明日までの受付、がんばって下さい。おつかれさまです。 バナナはおやつに・・?すんません。



Re: 修学旅行は長崎へ 山内薬局 - 2004/10/05(Tue) 23:41 No.1746

池やん
夜遅うまで頑張りよるばいね。
今年の供日のポスター見たや?
大石町の曳きだしばってん、京町で顔の判明するとは
池やんだけばい。
明日、そこばズームしてUPするね。

遠足のデザートにバナナはつき物でした。
角の岩下果物屋で1本だけ分けてもらっていました。
当時1本30円。
お菓子は確か100円までだったと思います。
そのうちの30円は勇気がいりました。
バナナは当時、遠足か、お供日のバナナのたたき売りか、病気した時しか口に入りませんでした。

「さあ買った〜 さあ買った。これか〜らが勉強で、これか〜らが大勉強」
あのバナナのたたき売りのおじちゃん、10年ほど前祐徳稲荷の参道で梅が枝餅を焼いておられました。懐かしさの余り買って帰りました。

市役所前はバナナのたたき売り、それから唐津新聞社の方に向かって柳の木の下では小鳥のおみくじ。
今じゃんしよらすだろか・・・・。



Re: 修学旅行は長崎へ みどりちゃん - 2004/10/06(Wed) 18:45 No.1750  

タイトルの話題からかなり話がずれてしまってるようなのですが・・・。
懐かしくてひと言書き込みさせていただきます。水族館の入り口のところには確か『ケペル先生』がいらっしゃいましたよね。今はどうしていらっしゃるのでしょうか? 
あ、やばっ、年がバレた?!



Re: 修学旅行は長崎へ 山内薬局 - 2004/10/07(Thu) 10:20 No.1751

みどりちゃん先生様
先日はうちの三男が保健室で大変ご迷惑をお掛けしました。
翌日は学校休みました。
色々と頑張りすぎて疲れがたまっていたようで、
昨日は柔道も笛の練習も休み、今朝はスッキリ爽やか早起きしてました。

さて長崎水族館前のケペル先生ですが、残念ながら覚えてません。
「何でも考え、かんでも知って、何でもかんでもやってみよう」でしたっけ。手がやけにでかかった。

長男は5:30起床。ハイテンションで修学旅行に出かけました。
お天気がもつといいですが。



平成16年供日ポスター 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/06(Wed) 10:03 No.1747
供日のポスターも2巡(3巡かな)して、今年はいつもと違った感じのポスターになりました。



Re: 平成16年供日ポスター 山内薬局 - 2004/10/06(Wed) 10:05 No.1748

池やん、ほら、写っとるばい。


Re: 平成16年供日ポスター 池やん - 2004/10/06(Wed) 10:52 No.1749  

おはようございます。ポスター拝見させていただきました。
嬉しいような、恥ずかしいような、恐縮です。なんか、いけない事を
した妙な気分です。しかし、沢山買ってあちこちに貼るんでしょうね^^。バナナの件は自分も覚えております。たしか、市役所の前で
たたき売りをくんちの時、しておられました。自分も買った記憶が
あります。250円くらいだったかな?(1房)?懐かしいです。
あと、たこ焼きが印象に残っています。昔のは串に3個刺さっていて
ソースと青海苔と魚粉?がまぶしてあり、串から落とさずに食べるのが難しかった。でも凄く美味しかったのを今でも思いだします。
最近の露天も昔とはだいぶ変わってきました。
本日も夜中まで仕事です。くんちを希望にがんばります。
おつかれさまです。



全国区? 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/10/05(Tue) 14:31 No.1742
今日届いた郵便に、MPCイラスト集の案内が入っていました。
その中に、「イラスト歳時記大全」が目にとまりました。
阿波踊りや宮島の厳島神社の間に、なんと米屋町の曳山が。
唐津のおくんちはそんなに知れ渡るようになったんでしょうか。
それともMPCに唐津出身者が幅をきかせているのでしょうか。



年賀状 山内薬局 - 2004/10/05(Tue) 14:47 No.1743

年賀状イラスト全集
え!来年は酉年?
てぇことは、私は年男。
信じられん。


お知らせ 投稿者:フックン 投稿日:2004/09/28(Tue) 09:57 No.1725  
おはようございます。よその掲示板のも貼り付けていますが、この掲示板にも書かせていただきます。

 10月1日、佐賀県内の郵便局で『唐津くんち絵はがき』が発売されます。
 1枚のハガキに曳山二台ずつ描いて7枚1組、490円。カラープリントで曳き子も描写。2万組販売予定だそうです。

 この絵はがきのデザインを何を隠そう、この「フックン」が郵便局から依頼を受けて手がけました。この20数年間、白と黒だけで描写していたので、色をつけて描くというのは高校生以来で不安だったのですが、うまく描くことができました。
 また、曳き子を描くのも初めてだったのですがこれもえーとこできました。

 唐津を離れて遠くにいる人にお便りしたり、プレゼントとして贈ってみてはいかがでしょうか



Re: お知らせ 山内薬局 - 2004/09/28(Tue) 22:28 No.1726

5セット予約!
青龍工房でも販売してますか?



Re: お知らせ フックン - 2004/09/29(Wed) 01:37 No.1728  

します。


Re: お知らせ 山内薬局 - 2004/09/29(Wed) 16:12 No.1730

聞くところによれば、発売日の10月1日、画伯は県庁に招かれたそうですね。知事によろしくお伝え下さい。



Re: お知らせ フックン - 2004/09/29(Wed) 21:56 No.1732  

はいっ!申し伝えます。


Re: お知らせ 山内薬局 - 2004/10/01(Fri) 14:28 No.1735   HomePage

フックン画伯による唐津くんち絵葉書、本日発売!

画伯は知事に呼ばれて、今日は青龍工房閉まっていると思い、町田郵便局で1セット買ってきました。窓口で開いて眺めておりますと、うちのお客さんが入ってこられ、「落ち着いた良い絵葉書ですね。」
「私の友人が描いたとですよ。今日は知事に呼ばれて県庁に出かけてます。」と。すると局長曰く「4日は市長さんにも会われるとですよ」
 画伯にはますますのご活躍を願います。

そうそう、知事には呉服町のTシャツ渡せましたか?



Re: お知らせ 山内薬局 - 2004/10/01(Fri) 23:23 No.1736   HomePage


見本です。
1枚に2台ずつ。




Re: お知らせ フックン - 2004/10/02(Sat) 01:28 No.1737  

早速ご購入いただきましてありがとうございます。
山内薬局さんのお客さんに誉めてもらって嬉しゅうございます。あっしが喜んでいたとよろしくお伝えください。
私の掲示板にもレポートしていましたが、ちゃんと知事にTシャツを渡すことができました。(しかも、yasushiとネーム入り)



Re: お知らせ フックン - 2004/10/02(Sat) 01:31 No.1738  

同級生のリクエストに応えて、見本の掲載ありがとうございます。
せっかくじゃっけん、他の5枚も掲載して!



Re: お知らせ 山内薬局 - 2004/10/02(Sat) 10:08 No.1739   HomePage


リクエストにお応えします。
しかし、14台となると、私の性格上、1番山から順に並べないといけません。



Re: お知らせ 山内薬局 - 2004/10/02(Sat) 10:13 No.1740   HomePage


7枚てえことは1コマ抜けますので絵葉書セットのパッケージもおまけしときます。



Re: お知らせ フックン - 2004/10/02(Sat) 10:32 No.1741  

ありがとうございました。



台風ばっかり 投稿者:でぶや〜 投稿日:2004/09/29(Wed) 11:00 No.1729  
こんにちわ〜!でぶや〜です〜。
なんでこんなに台風ばっかり来るのでしょうね。
困ったもんです。台風ん時は人が動かんけん、商売はあがったり。
なんか賑やかな、ワイワイと若っかモンの動き廻る街にならんかねぇ!くんちの半分でん良かけん、日頃から活気のある唐津の街に
誰かしてくれんかねぇ。中町んリヤカー部隊の復活はどやんなった?
何んか情報のなかですか?



Re: 台風ばっかり 山内薬局 - 2004/09/29(Wed) 22:55 No.1733   HomePage

でぶや〜さん
お久しぶりです。

今年は台風の当たり年ですね。
ただでさえ人通りが少ないのに、台風の日は人っ子一人見かけません。風が収まった頃からチラホラと人の通りがありました。観光パンフレットを見ながら歩く数組を見かけました。とんだ日に観光、ご苦労様です。うちの母は今朝早朝から「奥の細道ツアー」に旅立ちました。現在、台風と共に北上中です。  大丈夫やろか〜・・・・。

 嘗て中心市街地である唐津中央商店街が賑わっていた頃、地元の人たちは勿論のこと、近郷近在から買い物に出かける人たちで栄えていました。当時は町田も神田も菜畑も和多田も人家がまばらで、スーパーもなく、買い物は中町でするものでした。また、リヤカーのおんばしゃん達は遠くは波多津辺りから毎朝魚を売りに来ていました。その帰りには商店街で買い物をして帰っていました。
 町田や神田・和多田に家が建ち並ぶようになり、また、商店街の人たちも郊外に家を建てはじめ、じわじわと商店街の空洞化が進んでいきました。同時に郊外にスーパーが建ち並び、道路が整備され、車でどこへでも行けるようになりました。
 鏡には大型のスーパーもでき、うちも閉店後に車を飛ばしてそこに買い物に行く状態です。
 中町からスーパー撤退。大手口の百貨店も移転で、跡は手つかず状態。ひとけのない日曜の商店街は見事なものです。

今や嘗ての賑わいはとても無理な話です。

さて、これから商店街はどうなるのでしょうね。
供日の半分なんてとんでもない。10分の1でも勿体ない。
生活者はより便利なものへ流れていきます。
どんなお客さんに来て頂きたいか。一軒一軒違うと思いますが、それぞれ独自のアイデアで開拓していかなければならないと思います。

 リヤカー部隊の復活、どうなっているのか知りません。申し訳ありません。
でぶや〜さんが京町を曳いていた頃(昭和30〜40年代?)の賑わいは凄かったですよね。 

 
 
 



Re: 台風ばっかり 山内薬局 - 2004/09/30(Thu) 11:57 No.1734   HomePage

吉川陽三さんのHP、唐津新聞トップ記事を転載致します。

2004.06.23(水)   中町朝市復活なるか 観光用タクシーも 唐津市地域再生化計画を認定

 唐津市地域再生化計画が二十一日、内閣府から認定された。観光振興と地域活性化のためのもので、認定の内容は、民間業者の道路使用許可円滑化と、観光用タクシーの料金多様化となっている。行政の規制緩和による活性化がねらい。

 民間業者の道路使用許可円滑化は、市(いち)の復活を目的にしたもので、路面使用の規制緩和を図りへ商店街のにぎわいを再生しようというもの。市産業経済部ではまず、中町商店街での市(いち)復活を図っていく。

 中町商店街では露店の販売登録者が十九人いて、野菜や切り花などを商っているが、同商店街や登録業者とが協議して、市の復活の形態などを相談しビジョンをまとめてから、唐津署などと交通規制の緩和について調整する方針。

 中町の朝市は、昭和四十年ごろまでは南北の通りの中央に、野菜類から鮮魚などの海産物や加工品などのリヤカーが連なり、市中心部の台所として活況を呈していた。

 業者の数や人出でも呼子朝市をはるかに凌ぐ規模だった、しかし交通規制などで急速に衰退した経緯がある。

 一方、観光用タクシーの料金多様化は、これまで観光コースと料金体系が細かく決まっていたため、コースを少しでも外れたりすると別料金が加算されるなど、かなり高額になったりして観光客の使い勝手が、著しく阻害されていたことから、これを緩和するもので、市が料金体系と利用形態の緩和について業者に説明。

 業者がそれぞれに料金体系や運行形態などを計画して、行政へ規制緩和を求めることになりそうだ。

先程この掲示板をご覧になった大家さんが、わざわざ新聞の切り抜きをコピーして持って来てくださいました。上の唐津新聞、西日本新聞(恐らく記事の内容から6月23日朝刊と思われる)、もう一枚は6月4日、どこ新聞か不明。

 この朝市、いったい誰が買いに来るのでしょうか。観光客でしょうか?出店するリヤカーのおんばしゃん達は居るのでしょうか。
「リヤカー部隊があった頃の賑わいを」=「リヤカー部隊を復活」
これはあまりにも無謀ではないでしょうか。行政が音頭をとっての事業はどうも空回りしそうで不安です。

 呼子の朝市が日本三大朝市と呼ばれるようになって、リヤカーの魚の値段が上がり、唐津で魚を買って帰るという呼子の人を知っています。

 今更かつての賑わいを求めるのは無理。
 食べていけるなら、静かでイキイキとした商店街てえのはいかがでしょう。食べていけないといけませんが。

 でぶや〜さんはどうお考えですか。

台風さまさま 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/09/28(Tue) 22:30 No.1727   HomePage
またまた台風が。
あのまま中国へ行くかと思っていましたが、
急に方向を変え明日の朝は暴風雨圏だそうです。
大志小学校は6:30、2chのTVで休校か否かを放送するそうです。
次男曰く「台風さまさま」



Re: 台風さまさま 山内薬局 - 2004/09/29(Wed) 19:06 No.1731   HomePage

いつもは私から起こされる子供達は、私よりも早く起き、2chをつけてワクワクしながら休校の字幕が出るのを待っていました。
しかし、7時になっても出てきません。外はこれからが大荒れになる気配。いつものように7時30分、3人は登校しました。

 9時過ぎ、学校から電話。三男がびしょ濡れで、着替えもないので持って来てくれとのこと。準備をしているとまた電話。今度は次男の担任の先生から同じ内容の電話。店を開ける朝の忙しい時間にと思いながらも車で三人分の着替えを持って出かけました。

 帰って来た時、上二人の傘はズタズタに崩れていました。傘屋に修理に出すのも恥ずかしいくらい。まいづるの裏の突風でこうなったそうです。仕方ありません。

 余所はどこでも車での登校だったそうで、暴風雨の中登校する生徒はあまり居なかったとのこと。滅多にこんな日はありません。休校を夢見ていた子供でしたが、暴風雨の登下校を満喫したようです。
 次男「風で息のできんだったばい」と得意げに話してくれました。
やはり「台風さまさま」でした。

運動会 投稿者:山内薬局 投稿日:2004/09/18(Sat) 19:39 No.1716   HomePage
明日は大志小学校第一回の運動会です。
今年4月に志道小学校と大成小学校を閉校し、二つの学校を併合してできた大志小学校です。
生徒数は私が通っていた志道小学校よりも随分と少ないです。
しかし、見に来る親は昔の何倍でしょうか。

昔は各町のテントもありませんでした。
大志小学校になって、各町のテントを全て張るわけにも行かなくなり、旧志道10張り・旧大成9張りで何とかやっていこうということになりました。大凡の世帯数割りで、京町・紺屋町・呉服町で一張り。お昼は体育館を開放されます。それでも足りなければ校舎一階の廊下。
 その昔、体育館がない時代、教室を開放していました。唐津神社や、中央公民館前(現在の市民会館)の広場の記念碑の周りなど、いたるところで弁当を広げていました。

 親は働くもの!子供の運動会なんぞ見に行く暇はありませんでした。今じゃ家族総出の応援です。

明日はうちも定休日。朝7:00にテント立て。総出で応援に出かけます。お天気が気になります。雨天の場合21日(火曜)に延期。そん時ゃ、店のあるけん応援に行けません。開会時刻を遅らせてでも明日の運動会をお願いします。



Re: 運動会 フックン - 2004/09/18(Sat) 23:15 No.1717  

ここ数日の間、運動会に着用するんだと、「曳き山Tシャツ」を買い求める親子がたくさんいらっしゃいました。
明日は、青龍工房の商品を着た生徒さんがたくさん見られるだろうと思います。何とか、大志小学校第1回目の運動会ができる天気になりますように・・・・パンパン!



Re: 運動会 山内薬局 - 2004/09/18(Sat) 23:33 No.1718   HomePage

長男が黒のTシャツば持っていかにゃいかんて言いよりました。
商売繁盛!よかったね。

http://www.mapion.co.jp/weather/admi/41/41202.html
夜中に降って明け方から曇り、気温もしゃん上がらんごたるけん、絶好の運動会日和になるごたるです。
明日は早起きせにゃいかん。お休みなさい。



Re: 運動会 山内薬局 - 2004/09/19(Sun) 19:26 No.1719   HomePage

昨夜来の雨で開催を危ぶまれておりました記念すべき大志小学校第一回の運動会、昨日とはうってかわっての晴天に恵まれ、滞りなく賑々しく執り行われました。
取り急ぎご報告致します。
おって唐津歳時記にその模様をUPしたいと思います。お楽しみに。



Re: 運動会 @神田中村 - 2004/09/21(Tue) 22:45 No.1720  

長松小でも19日は運動会でした。黒Tシャツは「長松ソーラン」で着用するためのもので、予想通り「青龍工房シャツ」が
あちこちで拝見できました。(もちろん、長女は鯛山です)

こんな子も!!



Re: 運動会 山内薬局 - 2004/09/22(Wed) 17:15 No.1723   HomePage

大志小では新町・京町・米屋町・中町のTシャツが多かったようです。江川町も勿論いたはずですが、確認していません。

10月1日に画伯フックンが描いた曳山の絵葉書(彩色)が郵便局さんから発売になります。一台一台の14枚セットではなく、一枚に数台描かれています。原画を見せてもらいましたが、お値段など、詳しくは画伯に聞いて、後ほどご案内致します。



Re: 運動会 フックン - 2004/09/22(Wed) 23:57 No.1724  

大志小学校も長松小学校も黒のTシャツば選ばすとこなんか、よかセンスしとらす。ありがとうございます。
 ハガキの件は後ほど詳しく報告します。

アサヒカメラ 投稿者:@神田中村 投稿日:2004/09/21(Tue) 22:55 No.1721  
ちっとはデジカメの勉強もせにゃと思い、ちょっと前から月刊
のカメラ誌を購入しています。

今月(10月号)のアサヒカメラ誌に、「日本の秋祭りを撮る」
と題して、これから本番の祭りの撮影法が特集されていました。

特集のトップを飾った「唐津くんち」。写真は上杉謙信の兜。

・・・あれ?・・・えらく謙信、綺麗だな・・・塗替え直後?
・・・ああ!珠取が茶獅子だ!!・・・・・いつの写真だよ!

曳き子はねじり鉢巻や平巻きが混ざってるし、サングラスに
パンチパーマ・・・。ああ!鳥居がひびだらけのコンクリ!!

色々と面白いです。是非ご一読下さい(^^)。



Re: アサヒカメラ 山内薬局 - 2004/09/22(Wed) 10:40 No.1722   HomePage

@神田中村さん、情報ありがとうございます。
しかし、本屋が近くにないので困っています。

デジカメ、オークションで落札しました。
EOSkissDigitalです。
長男が生まれる前に買ったEOSkissは油漏れでお釈迦となり、
70−300mmレンズも遊んでいました。これでレンズは復活します。やはり運動会はこの位ないといけんません。