掲示板過去ログ その16
(2007.3.28〜)



平松儀ェ門  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/12/12(Wed) 23:29No.1000  
ppp1829.hakata09.bbiq.jp
図書出版のぶ工房の唐津街道6、に唐津城下材木町年寄の日記、が載ってました、所謂、平松文書でしょうか?


Re: 平松儀ェ門  山内薬局-2007/12/12(Wed) 23:57No.1001   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

古館正○衛門さんが書き記した平松家の系図によると、
平松儀右衛門は古館正○衛門の母の祖父、つまり古館正○衛門の曾祖父にあたります。

と唐松スレ25にUPしておりました。
ttp://machibbs.net/~karatsu/souko/karatsu25.htm

ぼんぶえさん。ネット復活おめでとうございます。



Re: 平松儀ェ門  山内薬局-2007/12/17(Mon) 18:27No.1003   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

唐津街道6手に入れました。

うちの初代木屋利右衛門が利木屋右衛門になってました。
こりゃ出版社に言わにゃいかんでしょうかね。



無題  投稿者:わからんが投稿日:2007/11/29(Thu) 22:29No.986  
gate210.people-i.ne.jp
戸川さまの唐津曳山の第六の資料を拝見しました。
よく丹念に集められたものだと感嘆しきりでした。
貴重なものですね。

さて、先日ちょっと調べる事があって古い雑誌をめくっておりましたら、昭和3年の東松浦教育会報、第二号、と思われる冊子
(湿気でずたずたで表紙もないのです)
に、当時の唐津小学校の高崎貞雄という先生?でしょうね、
この方が、「唐津の山笠に関する一考察」という3ページほどの
一文を草しておられるのを見出しました。
内容は、いわゆる戦前の史観というか、
町人層の武士階級に対する、、、、という話で
ま、これは当時の一般的な考え方であったのでしょうから
高崎先生の見識は疑うべくもない立派なものだとおもいますが

ちょっと気になった記述がありまして、
赤獅子、京都にて石崎嘉兵衛が見た越後獅子の面に動機をえて
    作りしもの(雄獅子)ちょうど長昌公唐津入部の際
    神祭にあわれしと伝わる(越後獅子の話は第六の
    資料にも記載されてますね)
材木町 天保8年完成、亀、その昔走り山笠時代は
    町の位置によってか竜宮乙姫の山笠なりしと。
    作者小島治右衛門。
  費用500両。
呉服町、 八幡太郎義家の竜頭の兜。

うーん、記憶違いなんですかね?義経の兜と。
でも、ここまではっきり断言するのは?どうなんでしょ。
私は、初耳なんですけど、やはり、記憶違いなんでしょうね。



Re: 無題  山内薬局-2007/11/29(Thu) 23:51No.987   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

わからんがさん
お久しぶりです。

昭和3年の資料、凄いのが出てきましたね。
確かに戸川鐵氏も越後獅子の記載有ります。
後世、この文字が消えて、「伊勢参りの帰り、京都の祇園山を見て」という風にすり替えられたものかと?

材木町の製作年代は天保十二年が通説ですが。
しかし、走り山で竜宮乙姫ありきで、亀に浦島が登場するのも頷けますね。

呉服町。う〜ん!どうなんでしょう。

で、今、高取さんちで朝香宮展があってますね。
大正9年11月に御来唐、父の話では「どこかの宮様のこらしたときに、京町ん曳山ば見て雨蛙かといわしたけん、朱に塗り替えた」とか。時代的にこの朝香宮さんが仰ったのではと想像しています。しかし、くんち以外の時に曳山をお見せするなら、やはりずらりと並べたのでしょうか?
一昨日、おじゃがさんが大正9年11月5日の佐賀新聞のコピーを持ってきてくれました。それには曳山天覧の記事は一言も出てきません。
唐津小学校前の国道に曳山を並べている写真を見た事がありますが、わからんがさんから見せていただいたのかな?ひょっとすると、これがその時のものかと夢ふくらませています。
しかし、午前10時に高取邸に到着、唐津中学校・舞鶴城趾御覧正午高取邸でお昼、午後1時に同邸裏より三菱唐津出張所の汽艇乗られ七ツ釜、名護屋城趾、加部島田島神社を回られ高取邸に戻られています。翌日は午前8時50分福岡市へ向け御帰還の筈なるが一切御微行の由にて猶ほ往復とも佐賀市は御通過相成らざる趣なり・・・・。と続きます。
もしかすると御帰還あそばされる時に車上より並べられた曳山を眺められたのかも知れません。

どやんでしょうか?




Re: 無題  わからんが-2007/12/02(Sun) 00:16No.992  
gate210.people-i.ne.jp

宮様のお話ですか、あれは、昭和の梨本宮ご来唐の記事で貴HPの
どっかに残っているはずです。宮様御来唐の折にヤマを出すのが慣例だったかは存じませんが、大体戦後もご台覧に供してるようですので、出したんじゃないですかね、しかし、おじゃがさんも凄いですね、新聞、どこで見つけられたんでしょ、

木綿町のヤマゴヤ、も場所が特定できたのですね、
戸川さんの資料で、めでたいことです。
以前、古地図のお話をしたんで、徴古館の内諾までお話を纏めて
天保の古地図を閲覧しようかと計画してたんですが、

さて、ずたずたの雑誌、ご入用なら郵送しましょうか?
当方は、用済みです。
呉服町、気になるな。
もしかして、ま、ありえないけど製作当時は義家であったなら
よくわからないけど、征夷大将軍に下される錦旗と考えれば
赤旗(というか茜の錦ですね)を立ててても不思議ではないかも
と思ってみたり、



Re: 無題  おじゃが-2007/12/02(Sun) 00:54No.993  
gate214.people-i.ne.jp

新聞は簡単ですよ。
唐津図書館に行ってカウンターで要求すれば良いだけですから。
紙面で残っているのは昭和35年くらいから、それ以前はマイクロフィルムにして保存してあります。
但し時々欠けている日、または一月程丸々欠けている時もあります。
問題なのは日付が特定されていない場合の記事を探す場合。
一年分くらいの新聞を必死に眺め倒さにゃなりません。

で、今回の宮様の記事ですが確かに曳山を見たとの話は見当たりません。
しかしついでに10月前半の新聞をチェックしましたが唐津くんちの記事は佐賀新聞には存在していませんでした。
ただの地方の祭りみたいな事でスルーなのか貴重な紙面にお祭り関連の記事を載せるのは在り得ない話だったのかは解りませんが、唐津くんちが載っていないのなら宮様御来唐の際に曳山を眺めたなんて記事も載らないのではないかななんて思います。
ですからやはり朝香宮様の時に出している可能性が高いと思います。

それと、その記事しか読みませんでしたが何となく当時の佐賀新聞には佐賀と唐津には微妙な温度差が感じられました。
宮様が唐津に来るのに佐賀には来られないみたいなグチっぽい記事でしたのでw



Re: 無題  山内薬局-2007/12/02(Sun) 01:18No.994   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

わからんがさん
あの写真は梨本宮さまご来唐でしたね。
ということは昭和11年10・3 梨本宮殿下奉迎(母校百年史より、国民学校時代)ですね。

京町の塗り替えは大正11年ですから、やはり朝香宮さまですね。

そのずたずたの雑誌是非は意見したいですね。
宜しかったらお送り下さい。よろしくお願いします。
お返ししますので。

呉服町、何かの資料には只単に「兜」とのみ書いてあったと記憶します。誰の兜か限定せずに、後に木綿町、平野町、米屋町がハッキリとだれとかさんの兜と名乗りはじめたので、義家なり義経なりの名前が必要になったのかとも考えられますが、如何なものでしょうか?

おじゃがさん
又何かありましたら教えてくださいね。



Re: 無題  山内薬局-2007/12/04(Tue) 13:15No.998   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

わからんがさん
先ほど荷物が届きました。
昭和3年の東松浦教育会報、第二号
問題の高崎貞雄氏の寄稿、これをスキャナーすると
冊子がバラバラになってしまいそうで、どうしようか思案中です。
デジカメで1ページづつ撮影し、その画像をOCRすることが出来るのか試してみます。

ざ〜っと捲ってみました。
本文1ページ目いきなり長行公の御遺影。
岩野正男さんはうちの親戚の人じゃないかな?
巻末の諸種人名表もとても参考になります。

他、多数資料を頂きましてありがとうございました。
お礼を致したいのですが、どこの誰だか分かりませんのでお礼のしようがございません。
いつの日かお会いできる日を楽しみにしています。



Re: 無題  山内薬局-2007/12/04(Tue) 15:55No.999   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

唐津の山笠に関する一考察
ttp://tamatorijisi.web.fc2.com/takasakibon.html

ネット化完了

デジカメで撮影した画像でOCRできました。
しかし認識度が極端に下がります。



まちなか再生  投稿者:でぶや〜です投稿日:2007/11/30(Fri) 06:41No.989  
SNI061007013-191.sni.ne.jp
先日の「まちなか再生」の報告会、御苦労さまでした。
何とか唐津市の中心部が、活性化して賑やかさを取り戻して欲しいですねぇ。行政よりも各個店の自助努力がカギかも知れない。
建物が出来ただけでは駄目で、やはりそれらを生かすソフト面の充実が、街に人々を引き出す最大の方法でしょうね。
唐津市の顔を自負する中央商店街のみなさんの、知恵と工夫に
大いなる期待を持ちました。最初の一歩を踏み出した日でしたね。上から手を引き揚げる行政は居ません、自力で第二歩です。
見まもりながら応援する想いで帰路につきました。



Re: まちなか再生  山内薬局-2007/11/30(Fri) 14:01No.990   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

でぶや〜さん
報告会来とらしたですね。
「甦れ、青春の夢ダンパ」「鍋まつり」の紹介もありましたね。本当にご苦労様です。

商店街とは?
つくづく考えさせられました。
しかし、10年20年、いや50年先に果たしてどんな世の中になっている事やら。

この目でしっかと見ていきたいと思います。

そん前に、うちのお客さんば増やさにゃ。
きゃんかご時世、中央商店街かい足が遠のくのは商店街のせいじゃのうして、個店の努力不足て思います。
努力したっちゃ難しか時ばってん、やはりそいしかなかて思います。



鎧兜  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/11/11(Sun) 22:15No.982  
ppp2340.hakata09.bbiq.jp
昨日と今日、福岡市役所西広場で、ふくこいアジア祭りがあっていました、近くの、薩摩川内戦国村の宣伝ブースで、甲冑無料着用があったので、着させてもらいました、重くて硬かったです、刀は冑があるので、思い切り振り上げることもできません胴も硬いので、思うように、動けません戦国の世の剣術の
、端っこを感じました



心弾むお囃子  投稿者:でぶや〜です投稿日:2007/10/18(Thu) 10:41No.978  
SNI061007010-37.sni.ne.jp
久し振りに○○会議所の通称しんちゃんと、夜の唐津ばさるいたですよ。街のいたる所から「くんち囃子」の練習する音が聞こえて、心が弾むとば覚えたですよ。太鼓のドン・ドン・ドン・ドン
ドン・ドン・ドン!って、脳みそでリズムが刻んでしもうた〜!
何年たってん、くんちのDNAは消えんですねぇ。中町や新町、江川町んドドンコドンドンドドドンドン!こやんか町内ごとの太鼓んリズムば、観光客さんが聞き覚えてくれらすと、良かばってんねぇ。孫にゃ教えよるとばってん、娘ん子ばっかりじゃっけんねぇ。もう一気に「くんち」ムード、取締さん達んご苦労ば考えて感謝の気持ちで無事故ば祈ります。



うっかりと  投稿者:ななし投稿日:2007/10/17(Wed) 07:01No.975  
gate210.people-i.ne.jp

入札するのを忘れてましたが、ヤフオクに出てました。



Re: うっかりと  山内薬局-2007/10/17(Wed) 15:31No.976   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

ななしさん
お久しぶりです。
画像ありがとうございます。

京町の曳き込みですね。
手前の江川町、現在の産業道路にさしかかっておりますね。
この年は13番は江川町?

勿論浜の見える御旅所で、京町は朱獅子
いつ頃の風景でしょうかね。



Re: うっかりと  山内薬局-2007/10/17(Wed) 15:36No.977   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

いや、待てよ、
江川町の首の下、水主町と思われる曳山が曳き込んでいる。
京町より早いな。
もしかしたら、京町が頭から浜に入って中央あたりから後ろ向きに曳いたので、水主町が並行して曳き込んでいるのかな?



ご報告です!  投稿者:でぶや〜投稿日:2007/10/04(Thu) 06:47No.972
SNI061007013-186.sni.ne.jp
お陰様で「甦れ!青春の夢・第3弾」は、三度目の大成功でした。
あのアルピノ大ホール一杯の中高年のみなさんが、汗を流し髪を振り乱して踊り狂う様は、その場で見た者しか判らんって思います。
そりゃ〜凄かですよ〜ヒドかですよ〜!(こりゃ言い過ぎ)
よっ程、家庭や夫婦関係の面白うなかつばいねぇ!って思うくらい
踊りに熱中し、ダイナミックでしかも面白か踊りばご披露さすですよ〜!中には「靴」ば失くして、裸足で帰るオバサンもおらした。
若っか男ば捕まえて、無理やり踊りに付き合わせる豪の婆さんも。
家族や孫・子供達に見らるんなら、多分追い出されるか外出禁止令ば出さるるって思いました。兎に角凄か〜!どけあやんかエネルギーば持っとらすとやろか?これが偽らざる感想でした。
でも、みなさんの大喜びと楽しかった〜!の言葉に、オイドンが疲れも吹っ飛びます。こうして次は「くんち」へと時は流れます。
今月末には、一部始終を写して編集したDVDが完成する予定です。
こいば「ぴーぷる」で流せば、熟年・老年離婚が増えるかも(笑)
くわばら・クワバラ。えすか〜!ですね(笑)



Re: ご報告です!  山内薬局-2007/10/05(Fri) 18:52No.973   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

でぶや〜さん
足腰は大丈夫だったですか?
中高年のパワー炸裂!

ばってん醜態?ばぴ〜ぷるで流さすとはご勘弁を。
サイトで動画ば流せんもんでしょうかね。




漢方薬の相談  投稿者:でぶや〜投稿日:2007/09/20(Thu) 14:56No.964   HomePage
SNI061007013-176.sni.ne.jp
でぶや〜です。今度は漢方薬の事で相談です。うちの嫁さんが山内さんに聞いてくれんね?と言うとりますけん。
うちの姉しゃんが、人から聞いてコレステロールと中性脂肪ば下げる漢方薬のお茶ば飲んで、えらい下がったけん飲んでんね!
って言われたお茶が「焙煎シモン茶100%」らしかですたい。
原料のシモン茶の原産国が中国じゃっけん気に入らんばってん、
製造者は潟ーワA 東京都大和市中央3−890−1 て箱に書いてあります。
どやんですか?飲んでも大丈夫じゃろか?効くなら飲みたか〜!
ってかあちゃんな言いよるばってんが。ここは一つ専門家んご意見
ば聞かせてくれんですか!



Re: 漢方薬の相談  山内薬局-2007/09/20(Thu) 15:50No.965   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

でぶや〜さん
漢方相談メールば頂いて、返事ば出したとばってん
届いとらんだったですか?

こけそいば貼り付けますね。

ご無沙汰しております。
29日前でお忙しいことと存じます。

焙煎シモン茶100%のご相談ですね。

シモンという植物
原産国・中華人民共和国ではなく、南米原産のサツマイモの仲間で、
ビタミンKが兎に角多く含まれているということでした。
20年ほど前、熊本の御船町にそれを日本に持ち込んだ研究農家まで
訪ねていったことがあります。

ビタミンKですから血液凝固に関与してきます。
血小板減少性紫斑病というやっかいな病気に使ってみたいと思い
種芋をもらってきて、その患者さんに植えてもらいました。
残念ながらその後続きませんでした。

シモン芋で検索して引っかかりました。
これは詳しい。目をお通しください。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~amiyacon/yasai/yasai_simon_kenko_tabekata.htm

まずは信じて飲んでみることです。

こんなこと位しかアドバイスできませんが、
病気も元気も胃腸から。
暴飲暴食を慎みましょう。

こいがほんなシモンならよかばってんですね。



Re: ありがとうございます  でぶや〜-2007/09/21(Fri) 06:31No.966
61.7.8.94

丁寧なご説明ありがとうございます。最後の記述にある言葉が、喉にひっかかりました〜!昨夜も○○会議所の吉○伸○くんらと「暴飲暴食」ばしてしまい、今朝方深〜く反省ばしながら書いてます。
良か薬ば飲んでん、「暴飲暴食」ばするなら何んもならんですもんねぇ。ところでお宅には「シモン茶」は置いてあるとですか?
あるなら買いたかばってん?!



Re: 漢方薬の相談  山内薬局-2007/09/21(Fri) 10:22No.967   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

でぶや〜さん
おはようございます。
飲んだり喰うたりできるこつぁよかこつばってん
過ぎたらいかんていうだけです。
元気のもとはやっぱい口から入れるもんて思います。

シモン茶ですが、残念ながらうちでは扱っておりません。
姉しゃんが買わしたとこでお求めください。
申し訳ありません。

よかったらシモンば飲んだ結果、じゃんならしたか教えてください。



取締さんは忙しか〜!  投稿者:でぶや〜投稿日:2007/09/12(Wed) 07:01No.960
SNI061007008-238.sni.ne.jp
毎回、甦れ!青春に来て貰ってる曳山の取締さんは、今回はくんちの近かけん、予約ば見合わせとる方がおらすですばい。
やっぱい、くんち前のいろんな会議や寄り合いがあるとでしょう?
くんちに関係なか唐津人には、判らん忙しさのあるとでしょうね。
でも、当日でん飛び込み参加出来ますばい!来んですか!
踊る爺・婆のなかに入ればもう「えすかもんななか〜!」気分。
地位も立場も肩書きも、ぜ〜んぶ消えて青春真っただ中に突入!
こやんかこつも、たまにゃぁあってん、良かろうもん!です。
チケットも残り少なかです。いつちょ、検討ばして下さ〜い!
仕事ば放ったらかしの「でぶや〜」でした〜!



甦れ!青春の夢・第3弾  投稿者:でぶや〜投稿日:2007/08/30(Thu) 06:41No.955  
SNI061007009-12.sni.ne.jp
お久し振りです、でぶや〜です。一連の真面目な書き込みに、やや気後れしながら書き込みよります。スンマセン!
大好評の「甦れ!青春の夢」オールデイズ&GSのパーティ、この度
第3弾を催すご案内です。9月29日(土)にアルピノホールにて
佐賀・長崎のビッグアーチスト夢の競演で企画しました。
4時間あまり、懐かしい曲、歌える曲、踊れる曲ばかりを続けて演奏、多くの中高年フアンが福岡・佐賀・長崎から大集合です。
サブタイトル「踊るあなたが主役です」、家庭も孫も忘れて、ジルバ、マンボ、ルンバ、ゴーゴー、モンキー何でもござれ!
「踊る阿呆に見る阿呆」ってな訳で、是非ともご来場を!
90テーブル(6人席)の限定販売、全席指定席、踊れぬ人は2階席もあります。先ずは早めにチケット予約が一番です。
山内さんも、今回は是非ご参加下さい。床は大丈夫ですから(笑)



Re: 甦れ!青春の夢・第3弾  山内薬局-2007/08/30(Thu) 11:07No.956   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

おはようございます。
昨日優先予約申込書付きの案内が届きました。
4またまた勝手にブログの方でご紹介させていただきました。
案内状も全文掲載させていただきました。
いかんだったらいかんて言うてください。
9月29日、おくんち前ですのでまだ微妙です。

ブログは上の家マークをクリックしてください。



R:早速の掲載に感謝  でぶや〜-2007/08/31(Fri) 06:36No.957  
SNI061007009-12.sni.ne.jp

ありがとうございます〜!掲載までして貰うて嬉かですよ〜!
今回は、中町あたりの女将さん方にも、ゴソ〜って来て貰おうって
案内ば出しました。くんち前の景気付けに、一騒ぎ盛り上げては
どやんですかねぇ?くんちの間だけ元気の出て、後は一年間も死んだごたる街じゃ、いかんですばいねぇ。ナンでん良かけん、一年中
賑やかな元気んある「からつ」にしたかとです。
14カ町には無関係ばってん、オイも「からつ」大好き人間じゃっけん、我が生まれ育った「からつ」が草臥れて、倒れかかる姿ば見とうなかですけん。ナンかせにゃいかん!って一年中考えとります。
こりゃ、ボケ防止にもなりますけん(笑)どうせ間もなく寝たきりの
侘びしか生活が先に見えとりますもんね(爆)そん前に、山内さんにボケ防止ん薬ば調合して貰わんにゃいかんですね(笑)



またしてもおじゃまします  投稿者:三口卜投稿日:2007/08/09(Thu) 23:02No.953  
ntfkok116240.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
熊野原神社についてです。
以前も書きましたが、私、神社マニアでありまして、手元に「佐賀縣神社誌要」があります。改めて調べてみると、驚いたことに熊野原神社に神田宗次公の名が。既にご存じでしたらごめんなさい。
これの熊野原神社の記載をもとに、平成12年1月1日の唐津新聞記事が書かれているようですが(このサイトで読ませていただきました)、引用が途中で終わっていましたので、このことに触れられていません。
唐津新聞の記事では、
「神功皇后征韓の砌、〜(中略)〜之より熊野原神社と称す。」
で終わっていますが、続きがあって、
「(前略)〜之より熊野原神社と称す、是実に六月十五日なり、爾来里人の崇敬深く、社司久田宗通は霊夢により姓を神田と改めたり、其裔宗次此地を領するに至り神領を奉納し益崇敬せり、神領は後豊臣秀吉の為に没収せらる、明治六年村社に列せらる。」とあります。
神田宗次公はこの記載によると、熊野原神社の社司の後裔にあたるとの由、宗次公が「此地を領するに至」ったことを考えると(唐津神社の社伝では地頭ですね)、古代唐津の祭祀の中心(=統治の中心)は熊野原神社であったのでしょうか。
ちなみに白鳳は日本書紀には見られない年号ですが、九州王朝の年号であるという説があります。その場合、白鳳五年は665年あるいは676年にあたります。天武年間であれば後者でしょうか。



Re: またしてもおじゃまします  山内薬局-2007/08/10(Fri) 23:59No.954  
softbank220062096089.bbtec.net

三口卜さん
お久しぶりです。
熊野原神社情報ありがとうございます。

パソコンの調子が悪くなったので、メモリーを増設作業中、
なんか変になり、不用意にリカバリーCDを挿入してしまい、Cドライブは初期化してしまいました。
現在復旧作業に入っております。
メモリーは2G認識しました。512MBからすると賢くなってはいるようです。
ソフトをインストール
バックアップデータから復旧していますが
先は長いようです。
唐津歳時記・唐津遊覧写真集・等々はOK。
しかし、最近作った郷土唐津・さよひめ物語は消えてしまいました。
UPしているサイトからの復旧ができるのかな?
メールもここ一ヶ月ほどのは消えています。
アドレス帳はどこに行ったのやら。
明日の薬局業務に間に合うように、急ピッチで作業しています。



掲示板の夢二について  投稿者:むずかしいことわからんが投稿日:2007/07/18(Wed) 22:59No.906  
gate210.people-i.ne.jp


夢二の唐津訪問時の、撮影写真というものを拝見しました。
とても、珍なものですね。
私は、昭和40年の生まれですので、記憶があるはずがないのですが、三枚目の鐘堂のシルエット写真、唐津小学校では?
どなたか、ご存じなかろうか?

これは、大川先生銅像除幕式の絵葉書、
後ろのものは、似てますけどね。



Re: 掲示板の夢二について  むずかしいことわからんが-2007/07/18(Wed) 23:31No.907  
gate210.people-i.ne.jp


唐津尋常高等小学校、大正頃か?



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/19(Thu) 00:11No.909   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net


間違いない!

夢二が大手口から見上げた角度ですね。
最初の写真は母校百年史にも使われていました。
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/100nensi/bokou100nensi0.html

校舎増築と大川校長の死去

また、大手口、
石井忠夫氏の記述に依ればお堀の埋め立て完成は明治26年のようです。

大正7年はまさにこの風景。

夢二は宿(博多屋or新岩井屋)から大手口に出て、
今の甘栗屋辺りから西にカメラを向けこの写真を撮ったと思われます。

それから参道を通り唐津神社から北城内へ
途中笹垣の写真を撮って栄徳屋角へ向かい、
西の濱に出たと足跡がたどれます。
笹垣の場所、だんだん見えてきましたね。

写真ちょっと対比させてみました



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/19(Thu) 07:03No.912   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net


おはようございます
朝飯前にちょっと悪戯してみました。
鐘楼の下の暗闇、何だか見えてきますね。



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/19(Thu) 09:45No.913   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net


店を開けてちょっと修正

父からお堀には蓮が茂っていたと聞いたことがあります。
見えてきそうです。



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/19(Thu) 10:31No.914   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net


おまけです。
大志小学校開校式の当日撮影した物です。
夢二とほぼ同じアングル



Re: 掲示板の夢二について  むずかしいことわからんが-2007/07/19(Thu) 21:28No.917  
gate210.people-i.ne.jp

あはは、
ご自分のホームページに写影をお持ちなのに、
ご商売がお忙しいからか、ホームページの情報が膨大であるからか
とまれ、研究者さんの長年の疑問が珠取さんのホームページで氷解して
先ずは、めでたい、めでたい。

夢二さんについてはあまり詳しくないのですが
日記やら、なにやら、夢二死後売りに出されたようで結構ばらけているようですね。
筑摩の日記には、珠取さんご紹介のように、
福岡より唐津の一泊は、いたって簡単な記事しか記述がないのですが、
この写真は、千言の評論より貴重ですね、唐津にとっては、
おそらく、城内にて撮影したりしているのでしたら、天守閣にも登ったり
していると思うのですが、いわゆる、絵葉書的風光明媚な光景の
松浦橋、や、松浦潟ではなく、石垣、小路、竹垣、夕暮れの望楼、を
記憶すべき唐津の心象として選んだ、夢二の表現者としての鋭敏な感覚は
当時の唐津をいかに捉えたのでしょうかね。

ま、他に撮影した物がなかったとも前述したとおり言えないのですけれども。




Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/19(Thu) 22:21No.919   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

むずかしいことわからんがさん

夢二日記 大正7年8月11.12.13日を
探しております。
私のお友達がお持ちだと聞いて見せていただくようにお願いしております。

夢二研究家安達さんの「夢二の旅 九州から巴里へ」によれば

「夜、唐津。宿へかへると浄るりに合せた太棹が二階の方からきこえる。近松がすんだこの土地では、特に感じが深い。」(『夢二日記』長田幹雄編)と短くまとめています。

現在の所、これだけの情報と三枚の写真だけが唐津に関するものと言うわけです。

唐津を発って長崎に行けば、そこでは斎藤茂吉等と会っているようです。その後島原半島を巡り、島原では精霊流しを見て、「島原巷談・精霊流し」という近松の道行き物にも似た絵を描いているようです。

唐津での動向はブログに書いてみました。
上の家マークをクリックしてください。



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/19(Thu) 23:19No.920   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

三枚目の写真の手がかりにと
笹垣 唐津
で検索しました。

ttp://www.karatsucity.com/~locanavi/karatsuhyakkei/index.html

唐津FC

鄙びた風景
な、なんと最初に東の木屋、次に西ノ木屋
何とも複雑な心境です。

9番目 アーケード街呉服町
鄙びた商店街ということです。

その鄙びたところを売りにして、商店街は生きていかねばなりません。

明日は早起きして五間馬場から栄徳屋まで、石垣の散歩道に笹垣を探しに行こうと思っております。
ついでに廃屋と化した新岩井屋も写真に納めておかねば。



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/20(Fri) 09:12No.921   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

起ききらんだった。
天気もようなか。
と言い訳。



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/20(Fri) 20:36No.924   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net


と言うわけで、薬の配達がてら、夢二ゆかりの場所を撮影してきました。
また、大正15年の唐津の地図に書き込み入れてみました。
うちのブログ「唐津と夢二その3」をご覧下さい。
上の家マークをクリック



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/07/22(Sun) 17:18No.927   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net


今朝再び現場へ参りました。
笹垣の石垣はどうも違っていたようです。
もっと背が高い石垣でその上に笹垣が。
栄徳屋から五間馬場にかけての石垣のようです。
地図作り替えました。



Re: 掲示板の夢二について  山内薬局-2007/08/04(Sat) 17:02No.952   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

いらんこつかも知れませんが、
大川校長の銅像除幕式は昭和3年10月でした。
13回忌に有志が作ったように書いてありました。
昭和3年という事は没後18〜9年
13回忌に銅像の話が持ち上がり、昭和3年に完成したということでしょうね。

母校百年史より
「かかる内憂外患の重大なる時に、我唐津尋常高等小学校に於て一大痛恨事が勃発した。明治四十三年五月二十七日、この日は我日本海軍が露国の海軍を対馬海峡に迎え撃って大戦勝を挙げた日本海々戦の日で、海軍記念日として毎年祝賀の行事が行われていた。この日唐津小学校にても全校生徒を講堂の前庭に集め、大川謙治校長が壇上に上って、大きな体躯を詰襟の教員正服に包み、特徴的な大きな両眼を輝かせて、慈顔をほころばせつつ、勇壮なる日本海軍の奮戦力闘の模様を興奮の中に話していられた。その最中、突如として先生を脳卒中という病魔が襲った。崩れるように壇上に倒れられた大川校長は遂に起つことはなかった。早速病院へ運ばれたが六月十四日惜まれつつ退職されたのである。明治十七年三月二十五目唐津小学校に赴任され、四月一日初代校長として就任されて以来二十六年四ケ月間、唐津小学校が唐津高等小学校、唐津尋常高等男子小学校及び女子小学校を経て、唐津尋常高等小学校に成長するまで、校長として喜びも悲しみも小学校と共に歩まれ、風雪に耐えて慈しみ育ててこられたのである。学校は勿論唐津町当局、卒業生、全生徒共に大きな支柱を失った如く悲しみ、嘆いた。先生の偉大な遺徳を偲び、業績を讃えて、唐津尋常高等小学校の正門の東側にブロンズの胸像が建立された。然しこれも昭和十八年七月三十一日大平洋戦争で金属回収として赤襷が掛けられて応召したので、現在は陶像として志道小学校の校庭に起ち、唐津小学校の未来を静かに眺めておられる。」

元々はブロンズ像だったんですね。
初代奥村五百子像もそうでしたね。


金波楼 投稿者:山内薬局 投稿日:2007/07/25(Wed) 22:02 No.931   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net
またまた疑問です。

大正13年の唐津の地図をコピーしに図書館に行ってきました。

同じファイルに西の濱官有地売却地域と金額の予想調書というのがありました。

郭内
恐らく東から
位 置      売渡出願若クハ現借地人名   坪数
公園下寄洲    宮島傳兵衛外         427
元光岡別荘裏   高取伊好            20  
蒲池別荘裏    蒲池駒作 阿部某        60
鵜殿住宅裏    原孝徳            252
鶴住宅裏     鶴清海             15  
東潮湯      木村仙太郎          106
副島宅喜望館裏  高取伊好外          100
高取住宅裏    高取伊好           295 
岡田住宅裏    岡田時太郎          143
道路西側      仝 人           150
西潮湯跡裏     仝 人           118
山村住宅裏    山村直太           787
高木所有地裏   高木佐太郎           30 
後検馬場裏    唐津町           1512

次に郭内が続きますが省略

この順は東だと思われます。

つまり山村邸は五間馬場に近い、恐らく満島さんち辺りではなかったかと思われます。
坪数から大凡の確認が出来ます。

となると、河村龍夫氏が書き残した青木繁の記述
ttp://www.yoyokaku.com/aokisigeru.htm
「宵待草と浜豌豆が一面に生い茂ったこの砂の丘陵に砂防の土提が築かれ、その内側に二軒の広大な家が新築された。とっつきが金波楼で奥の西側の家は山村邸であった。道をはさんで東側は東の潮湯である。」

奥の西側の家とは、西も西。この山村さんは青木と何か関係がある方で、敢えてここに登場させたのでしょうか?

金波楼は出てきません。
とっつきが金波楼という表現。
私は唐津観光ホテル(現在マンションが建っている)の場所と見てましたが、ここは当時の地図では喜望館という旅館。
東潮湯は現在の木村旅館(渚館きむら)に間違い有りませんが。




Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/07/27(Fri) 00:20 No.933  
gate210.people-i.ne.jp


金波楼は、知る人ぞ知る長生公のペンネームでもあったのですが、(って誰も知らないか?)あんまり、資料に出てこない館名ですね。明治41年、牧川刊の松浦名勝案内にはちらっと、出てきますが、程なく出た唐津名勝案内には記載なし。うーむ。

ところで、文中の鶴清海とは、清気では?
わかんないけど。



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/07/27(Fri) 00:22 No.934  
gate210.people-i.ne.jp


時代は下がるけど、西の浜、



Re: 金波楼 山内薬局 - 2007/07/27(Fri) 18:03 No.935   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

むずかしいことわからんがさん
いつもありがとうございます。
渚館きむらのホームページに
明治時代の木村旅館の写真があります。
ttp://www.karatsu-chaya.com/meigino-ryokann.htm

向かって左側が木村さん、
小径を挟んで右側が松下売店とはいきません。
これが金波楼の一部でしょうか。
唐津観光ホテルが駐車場にしていたところは
私の友人のうちで、嘗ては旅館だったようです。
40年程前の記憶では、木賃宿みたいだったけど。
夏はお堀側の角が食堂になってました。
この一郭は地図で喜望館の場所です。
恐らくここが金波楼だったと思われます。
「道をはさんで東側は東の潮湯」という表現。
東の潮湯は木村旅館です。
「二軒の広大な家が新築された。とっつきが金波楼で奥の西側の家は山村邸であった。」
山村邸は現在の満島邸辺りと思われます。

高取邸は高取伊好が明治30年代に佐賀県唐津市に建てた一部洋風の建物です。
青木繁が唐津に滞在したときには既に建っていたと思われます。

明治41年、牧川刊の松浦名勝案内もネット化してみたくなりました。





Re: 金波楼 山内薬局 - 2007/07/27(Fri) 18:25 No.936   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

文中の鶴清海とは松浦名勝案内に書かれているのですか?


Re: 金波楼 山内薬局 - 2007/07/30(Mon) 23:36 No.939   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

長生公は、浄瑠璃を書いておられます。金波楼主人という名前が浄瑠璃の筆名です。
中略
浄瑠璃は5編ほど読みましたが、ほかにもあったかどうかは分らないけど、唐津が出るものが残念ながらないのです。海軍の長生公とイメージがあわないくらい、豊かな日本情緒のかけことばが流れていく語りです。ネット化したい?

大切な先輩からこのようなメールを頂きました。

まさか金波楼、長生公が建てて、その後人手に渡り喜望館と名前を変えたとは考えられませんでしょうか。



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 22:45 No.941  
gate210.people-i.ne.jp


先輩さん、メールの全文はご紹介ではないので、いかなる内容か?存じませんが、私などがさかしげに色々、書き込まずとも既に有用なご助言が届けられておるのではとも、思ったのですが、
(正直、書庫をかき回すのが億劫でもあって)
でも、病的ともいえる珠取さんの執念に少し、お付き合いしましょ。
で、なんで、金波楼の話をせんばとじゃろ?
高取邸付近を、生垣写真の現場と睨んで虱潰しに精査ということですかいな?それについては、ちょっと私見がありますが、まず
金波楼の一件をば。
写影は明治41年の唐津の電話帖。金波楼は、西の浜181番地。



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 22:48 No.942  
gate210.people-i.ne.jp


で、明治末の電話帳には、もう、金波楼は記載がない。で、喜望館。大正5年の電話帖には、記載がないが、大正六年の電話帳には、記載されている。西の浜、162番地。



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 22:53 No.943  
gate210.people-i.ne.jp


大正6年、牧川発行、木下愛文堂販売の唐津町図。これは、番地の記載があり結構、重宝なんですが、これによると、喜望館は
二の門堀突き当りの旧、観光ホテルの場所、金波楼は、高取邸西角、元の使用人の住居のあったあたりという事になる。ほんとかどうか知らないが、明治末年に高取さんちに買い上げられたのかもしれない。違うかもしれない。(無責任)



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 22:56 No.944  
gate210.people-i.ne.jp


市街地図、裏面にある広告の一部。



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 22:57 No.945  
gate210.people-i.ne.jp


ついでですから。西の浜風景。ちょっと意外なアングルというか、意外に緑が多かったのかしら。昭和初年くらい?



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 23:25 No.946  
gate210.people-i.ne.jp


で、本題。珠取センセは生垣と石垣から、現場を捜索されておられますがどうなんでしょ?写真の家の元?住人が、「こりゃ、ウチばい、なつかしさあー」などと名乗りを上げてくださらぬ限り、ちょっと限定するのは無理なのではというのが正直な感想です。最初、三枚の写真を見たとき、二枚はなんとなく、覚えがあったのですが、この生垣はあまり、ありふれた光景でもあり家に
特徴もなしで、「こりゃ、あかん、手も足もでん」と思いました。
それでも、最初に考えたのは、藁屋根。でした。
江戸小屋?でしたっけ?中間小屋でも瓦葺ですよ。
江戸の郭内の屋敷で藁葺き?どうなんだろ?
藁葺きのイメージから来る市街の地域としては、
(私が勝手に思っただけなんで、誤解なきようにすんません)
元旗町、付近(現在も数軒ありますよね、好きな風景です)
弓鷹町(現存しませんが、二軒ほど近年まで藁葺きあった)
坊主町(有礼坂あたりに現在もあったような)
と言った石高、扶持の少ない家臣の住居地域でした。
地図にありますように、高取邸より浜側は、石垣までが
江戸期の郭内で、石垣外は、屋敷などはなかったはず。
明治中ごろ以降に町が売りに出したニュータウンといった所。
藁屋根はありえません。
でも、下級武士の屋敷にしては、石垣は不似合いでちょっと
頭が痛い。

で、話変わって、先日某家の応接間に、お世辞にもうまいとはいえない絵がかけてありました。
なんとも、他の調度品と不釣合いでじっと見ては失礼!とは
思うのですがつい眼が行ってしまう。

ご主人も私の眼の動きに気づかれて、恥かしそうに
「あの絵は、なくなった父の書いたものなんですよ」
と、遺品を整理した折に、数枚出てきた絵で
絵が趣味などとは聞かされていず、無趣味な仕事人間と
ばかりおもっていたので、嬉しくなり、飾っておりに触れ
偲んでらっしゃるとか。
お許しをえて近くによって、眺めるとこれがまた、
あまりほめられない出来なのですが。
絵のアングルが面白く、へー、!と唸った事でした。
志道小の校舎が完成したおりに、屋上より眺めた図ということで
まだ、産業道路の広い道ではなく、路地のような道が
志道校舎沿いに東西に流れ、その脇には数軒の民家、
なかに藁屋根があり、ほー、郭内にも藁屋根があったんだな、
と、拝見しました。
時代考証などわかりませんが、おそらく想像図ではなく
見たままを写生されていたと思いますので。
藁屋根という点よりかんがえれば、昭和幼稚園より西側の
城内の家っていうのも、選択に加えるといいかと思います。



Re: 金波楼 山内薬局 - 2007/08/01(Wed) 23:28 No.947   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

凄いの一語。
電話帳ですか。なるほど。

喜望館 西の浜、162番地
木下愛文堂販売の唐津町図では、旧観光ホテルではなく、道を挟んで高取邸側のようですが。(朱書きの162)

金波楼 西の浜 184番地
ほ〜、高取邸の西の端、つまり栄徳屋角の向かい側ですね。
青木繁は明治43年に金波楼を根城にしていたようです。

最初の電話帳で
木屋 山内喜兵衛の名前が目にとまりました。
材木町ですから角の木屋?でしょうか?
住所が青果市場前の旧中央大劇の場所であれば間違いない。
手元の系図では草場見節の三男末喜が母の里山内茂兵衛家を相続し云々。喜兵衛ではないな。
もしかすると西ノ木屋の番頭さんで、功績により暖簾分けをした後の山内歯医者?
暖簾分けしたときの証文があったのでちょっと探してみます。
暖簾分けした山内さんちは浄泰寺。木屋は来迎寺です。お寺も確認せねば。




Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 23:35 No.948  
gate210.people-i.ne.jp


結構、藁屋根ありますよね。

ついでに、金波楼、
長生公は、洒脱というか、遊び人だったらしく
若き頃、イギリスなどより最新の探偵小説など取り寄せ
愉しんでいらしたそうです。
長崎での海軍下士官時代に、そういう役目の折があったのか?
倉庫番、(ストア、キーパー)をなぞって
須藤金波というペンネームで、探偵小説の翻訳などをなさっておられます。
金波楼は、義太夫、歌舞伎評論を書くときに使われた雅号で
演劇画報などに観劇記などを寄稿されてらっしゃるそうです。
(未見ですが)



Re: 金波楼 むずかしいことわからんが - 2007/08/01(Wed) 23:44 No.949  
gate210.people-i.ne.jp

本当だ!失礼しました喜望館は、162番なら、高取邸東側の現邸内、ですね。じゃ、これも買取なのだろうか?その辺はぜんぜん、知らないのですよね。御免なさい。
木屋さんは、古い本など見てると、よく広告出させられてますよ。ご性格からいっても、お付き合いでいやいや、なんでしょうけどね。



Re: 金波楼 山内薬局 - 2007/08/01(Wed) 23:45 No.950   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

はい。
私も藁葺き屋根が気になっておりました。
実は私の同級生の家が藁葺き屋根でした。
現在の水道課(唐津幼稚園の向かい側)です。
ですから郭内であっても藁葺きは有りと睨んでおります。

石組みは余程のことがない限り動かしませんので、
何とか突き止めたいと思っております。

あの写真からして、石垣の高さは子供の背丈以上150cmはあると思われます。もし石垣が低いと、石垣の上部が写っているはず。しかし、膝の高さでカメラを構えたのなら話は別。

産業道路側はほとんど様子が変わってしまっているはず。五間馬場〜栄徳屋角にこの石組みがなければ、拡張された産業道路だと思われます。

前にも書いたかもしれませんが、夢二研究家の安達さん曰く。
「近松びいきの夢二ですから近松寺には寄ったはず。もしかしたら近松座にも寄ったかも。」
となると坊主町から北上し、若しくは江川町を抜けて五間馬場を通り栄徳屋角のコースをたどったのではないかと。



突然で恐縮ですが 投稿者:三口卜 投稿日:2007/07/17(Tue) 17:24 No.904  
133.5.55.83
初めまして。かなり以前からROM専でしたが、初めて投稿いたします。非常に濃い内容で、いつも参考にさせて頂いております。わが町の取締の情熱に頭が下がるばかりです。(実は私も珠取獅子です。毎年お世話になっております。唐津を離れて16年ほどになりますが、くんちはほぼ皆勤ですw)
私は神社と歴史が大好きというマニアックな若造で、もちろん唐津の歴史にも大いに興味を持っており、皆様の書き込みを感心しながら読んでおります。
さて、以前から気になっていたことについて皆様にお聞きしたいのですが、長崎の鎮西大社諏訪神社の初代宮司・青木賢清(天正8年・1580年−明暦2年・1656年)という人物についてです。この人物、唐津の金重院の修験者ということになっております。唐津近辺で修験道というと作礼山?浮嶽?どこにあったのでしょうか。皆様、何かご存知ないでしょうか?

ttp://www19.big.or.jp/~higashi/nagasaki/
ttp://www19.big.or.jp/~higashi/nagasaki/isibasi/ishibasi2.html
ttp://www4.cncm.ne.jp/~makuramoto/01.nenpyo/1615-1633.e02.html (元和9年)
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~sira1998/kunti_nazo_suwa.html

長崎くんちが始まったのもこの人物が宮司を勤めていた寛永11年・1634年からとのことで、唐津くんちとの関連が気になっています。ここのサイトにある資料では、唐津くんちの御神幸は寛文年間(1661-72)に始まったとされています。(平成4年の唐津くんち400年が本当なら天正20年=文禄元年・1592年ですが)
唐津人が関わった九州を代表する2大「くんち」が非常に近い年代に始まっています。何か相互に影響を与えたりしていないのでしょうか。



Re: 突然で恐縮ですが 山内薬局 - 2007/07/17(Tue) 20:44 No.905   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

三口卜さん
書き込みありがとうございます。
京町の曳き子とあらば、私は顔知ってますよね。
誰だろか。大凡の予測はついてます。

問題の長崎くんちの起源ですが、以前どこかで話題になっていたような気がします。

再度検索してみました。
こんなのも出てきました。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~sira1998/kunti_zatsugaku_8.html

禁教令以降に長崎で神社仏閣を再興しようと考えた者の一人が諏訪神社開祖の青木賢清です。賢清は佐賀県唐津出身の修験者であったと云われていますが、近年では肥前草野氏の鬼ヶ城城主「藤原鎮永」の子供とされているようです。この家系は唐津の鏡神社に縁があることから、賢清は唐津の人と云われたのでしょう。
 幕府直轄地となった長崎は近隣の鍋島藩が警備の兵を派遣しています。賢清の父藤原鎮永は龍造寺隆信にも仕えており、賢清も佐賀の扇町に住んでいたことから長崎には頼る人もあったでしょう。また、幕府の援助もあてにしていたと思います。一方キリシタンにとっては長崎は自分達が作り育てた大事な町です。安々と異教徒に布教を許すとは思えず、様々な妨害を行ったと考えられます。賢清が武家の出であり、これらの妨害に立ち向かう相当な武勇の持ち主と紹介されることにも頷けます。とはいえ、賢清はキリシタンを傷つけるような行いをしていないと紹介されています。キリシタンから投石による妨害を受けた際も、空弓を撃って退散させたなどの言伝えが残っているそうで、いずれ信徒になるかもしれない人々への気遣いだったのかもしれません
 賢清は1623年に長崎に来ています。そしてまもなく公文九郎左衛門から諏訪、住吉、森崎の祭祀を譲り受けました。更に京へ上り、吉田神道の卜部兼英から「長崎総社」という神階を手に入れることでやっと長崎奉行に認められることが出来ました。この後社地を円山(現松の森)に賜り、1624年に諏訪神社が創建し、翌1625年諏訪神社が建立されました。
 諏訪神社の建設にもキリシタンの妨害があったとされ、材木の入手や大工の確保など困難を極めたと云います。それにも負けず志を遂げたのは見事というほかありません。


おや?ここでは父藤原鎮永は龍造寺隆信にも仕えており?
草野の鬼ヶ城は龍造寺に攻め滅ぼされたんじゃなかったかな。
まだまだ勉強不足。ちょっと調べてみます。
東松浦郡史ttp://www.geocities.jp/tamatorijisi/higasimatuuragun.html
草野氏を見てみましょう。





Re: 突然で恐縮ですが 三口卜 - 2007/07/19(Thu) 00:44 No.910  
ntfkok111051.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

迅速な御回答ありがとうございます。
なるほど、鏡神社の大宮司家に繋がる人物でしたか。
すると弥勒知識寺は?と思ったら、草野氏の改易が天正15年で、生年が正しければ、この時8歳で長崎に入る30年以上前。
幼少時から佐嘉の人になってしまっていた可能性が高そうですね。

龍造寺隆信については、私が持っている資料では、永禄二年、三河守鎮(親)が波多家を嗣ぐ際の混乱時に、三河守を迎えようとして家臣に逐われた前当主壱岐守盛の後室が草野鎮永に匿われていて、この後室と三河守派の家臣が龍造寺隆信の援助を借りて三河守を立てた、というようなことが書いてありました。ここからの関係ではないでしょうか。



Re: 突然で恐縮ですが 山内薬局 - 2007/07/19(Thu) 00:51 No.911   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

三口卜さん
ちょっと今は夢二で頭がいっぱいなんで、・・・・・。
長崎くんちは後回しです。

ちょっと補足。
滅ぼされた草野は草場と名前を変えて唐津に降りてきて町人となります。その後裔が北九州鉄道を引いた平田屋(草場猪之吉)さんです。



Re: 突然で恐縮ですが むずかしいことわからんが - 2007/07/19(Thu) 17:48 No.916  
gate210.people-i.ne.jp

>賢清は佐賀県唐津出身の修験者であったと云われていますが、近年では肥前草野氏の鬼ヶ城城主「藤原鎮永」の子供とされているようです

ホントですか?最近新資料でも発見されたのでしょうか?
浅学なんでちっとも、知りませんでした。



Re: 突然で恐縮ですが 山内薬局 - 2007/07/19(Thu) 22:02 No.918   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

むずかしいことわからんがさん
長崎んこつぁ、ちょっと後回し。
後ほどこれの出所の長崎くんちのサイト管理者に問い合わせてみます。

三口トさん、まずは夢二を片付けてから
この問題を解決していきましょう。



Re: 突然で恐縮ですが むずかしいことわからんが - 2007/07/20(Fri) 13:29 No.922  
gate218.people-i.ne.jp

この話題は結構面倒なことになりそうで、長文の打ち込みはイヤなんでなるべく接触せず
どなたかの整理(つまりは珠取さんですね)にお任せしようと思っていたのですが
意中の人は、今は夢二に夢中でいらっしゃるので、少し閑もあって書き込みしてみます。
改まったちゃんと下調べなどしての書き込みではなく、適当な
羅列でしかありませんので、記憶違いなどの点があるとは思いますが、ご海容くださいね。(と、予防線をはりつつ)

もともと、長崎諏訪社の神職家、青木家に関する文書、記録は唐津にはほとんどなく
中里紀元先生は諏訪社で調査をされたと聞いています。ご考究は、唐津東松浦の歴史、(上、歴史編)にキリシタン弾圧と長崎くんちと、
綱目だてられ、収載されてございます。
珠取さんも、この本にはご宝文を掲載されていらっしゃるので、お持ちでしょうけど。

さて、結果としていうと、青木賢清は幼名を彦松丸、父は草野氏の家臣で青木豊前守長俊といい
、宇木、波多.梅野、気比、野尾の五村を支配した重臣という。
古記録にある、古湯神代氏との、馬川、藤川の合戦で馬川の砦を守った青木備前なども
同族だと思われる。馬川合戦記には、草野の勢、2500余のうちなかばは、長袖、、、
という記述があり、草野の家臣には多くの僧侶、神官が含まれていた模様であり、
のち賢清が、草野家滅亡後、佐賀にでて、山伏となるのも自然なことといえそうではある。

あとは、ご紹介の記述のように、キリシタンの妨害などに苦慮しつつ諏訪社の建立、くんち行事による
長崎市民の氏子化に成功していくわけだけれど、では、お尋ねの眼目であるところの唐津くんちとの
影響関係ということは、資料のなさから、類推によるもののみとなるとおもう。

長崎諏訪社建立時、おおかたの長崎市民は冷淡であり、木材、人員なども協力者皆無で
嘘の発注によって資材を調達したとの伝承が社にはあるらし。
で、当然のように参詣者も皆無、それを街をあげての祭礼にするにはかなりの努力を要したようだ。
当初は、寄合町の芸者の踊りの奉納が主であったようだが、貸下げ金を長崎会所から
踊り町に出したり、さまざま振興策は取られたようだ。
一つには、町民を非キリシタン化するため、もう一つには、鎖国期、唯一の開港市として
オランダ、清の居留民に対してもあまり、みっともないことは出来ないという心理もあると思う。
現在、当番町によって出されるさまざまな出し物は、長崎人の豊かな遊び心と創意が作り上げた
ものであるのは当然、言うまでもないことであるけれど、

川船、(長崎で働く船頭衆を多く供給した柳川辺の芸能らし)
鯨の潮吹き(鯨肉の供給で関係のあった呼子の当時の芸能)
コッコデショ(詳しくないが、堺のだんじりがルーツとか)などと各地のものを
招来、磨き上げて現在にいたるという面も看過できない。
また、長崎のくんちになくてはならぬシンボル的な出し物の傘鉾も招来されたものだろう。

さて、唐津の初期のくんちがどのようなものであったのかは、浅学ゆえ知らないが、
古文書などに散見される、走り山、担ぎ山などというものはおそらく現在の長崎くんちのものに
似通った物が多くあったのではなかろうかと想像する。
平松文書だったかの、かつおぶしのつくりものとか、あれは、おそらく明神前に
各町が幕張で展示ブースを設け、時には、展示品を担いでご神幸に供奉したり
また、供奉用の山車をあつらえ、明神前に展示したりという形のくんちが江戸期にはあったのだろう。
それは、江戸山王祭などにある形式でもある。
祭りは創意、工夫によっても発展するのだろうが、芸能として本歌取り見たいな事も多くあること。
珠取さん、ご教示の伊勢の木挽、や、唐房の祇園囃子、などなど、さまざまな物が混沌としつつ現在のくんちがあるのかもしれないと思う。



Re: 突然で恐縮ですが 山内薬局 - 2007/07/20(Fri) 18:13 No.923   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

薬の配達がてら、夢二の足跡をたどって写真を撮ってきました。
笹垣が微妙。まだまだ解決せず。
うちのブログにUPしました。

さて、長崎です。
青木姓は半田に多いようですが、草野の家臣の末裔でしょうか。



泣。  投稿者:組合長投稿日:2007/07/13(Fri) 12:35No.892  
p1080-ipad05takakise.saga.ocn.ne.jp
再蛇出庭。


Re: 泣。  山内薬局-2007/07/13(Fri) 15:04No.893   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net

あちゃ〜
出たですか〜
名人は呼ばしたですか。



Re: 泣。  フックン(名人)-2007/07/13(Fri) 23:55No.896  
gate218.people-i.ne.jp

三種の神器(松葉ぼうき・火バサミ・とうまい袋)があればいつでも馳せ参上します。


Re: 泣。  組合長-2007/07/14(Sat) 02:19No.897  
p1080-ipad05takakise.saga.ocn.ne.jp

考想無念。


Re: 泣。  組合長-2007/07/14(Sat) 02:26No.898  
p1080-ipad05takakise.saga.ocn.ne.jp

出蛇再頼。


Re: 泣。  フックン(名人)-2007/07/14(Sat) 08:50No.899  
gate218.people-i.ne.jp

合点即参


Re: 泣。  フックン(名人)-2007/07/14(Sat) 08:52No.900  
gate218.people-i.ne.jp

合点即参


Re: 泣。  元S寺子屋師範-2007/07/16(Mon) 10:46No.901  
gate218.people-i.ne.jp

乞笑話再来!



珠取さん!、やったー!!  投稿者:熊寅投稿日:2007/07/10(Tue) 13:53No.881   HomePage
ZP207012.ppp.dion.ne.jp
つ、ついに発見しました!! サザエさんの件です!

「サザエさんの婚約旅行」で間違いありません。「江利チエミの世界」というHPの掲示板で、Henryさんという方が、証拠物件のポスター付きで教えて頂きました。良く残っていましたねえー。思わず、笑みがこぼれて来ます。ポスター画像、ドカンと載せたいところですが、取り急ぎお知らせします。副取締にも教えてあげて下さい。



Re: 珠取さん!、やったー!!  山内薬局-2007/07/10(Tue) 15:15No.882  
softbank220062096089.bbtec.net


やった〜!

ポスターで間違いなし。

しかし、青獅子が赤くなってます。

後ろには江川町?・米屋町・平野町?・木綿町?・魚屋町が見え隠れしていますね。



Re: 珠取さん!、やったー!!  山内薬局-2007/07/10(Tue) 18:26No.884  
softbank220062096089.bbtec.net

サザエさんの婚約旅行で検索しまくっております。

各所で熊寅さんが調査なさっていたことが分かりました。
ありがとうございました。

また、先のとは違ったポスターもあったりして。
これには唐津の曳山はついてません。



Re: 珠取さん!、やったー!!  熊寅-2007/07/10(Tue) 18:47No.885  
X038-154.sci.kumamoto-u.ac.jp

サザエさんと唐津くんちで検索すると、山内薬局さんの掲示板とブログが何度も出て来て、その度に「あった!」と勘違いし、自爆していました(笑)。しかしながら、このポスターは知りません。良く、見つけなはったですね。

それにしても、チエミさんファンの凄さとネットの威力に、乾杯! 今夜はミニ祝杯を挙げます(笑)。



Re: 珠取さん!、やったー!!  山内薬局-2007/07/10(Tue) 20:07No.886  
softbank220062096089.bbtec.net

二枚目のポスターにはトニー谷の名前が載っておりますが、
配役には名前がありません。

■配役■
磯野サザエ ................  江利チエミ
磯野カツオ ................  白田肇
磯野ワカメ ................  松島トモ子
その父親 ................  藤原釜足
その母親 ................  清川虹子
フグ田君(サザエの恋人) ................  小泉博
悦子(フグ田君の下宿先の娘) ................  安西郷子
西野万造(サザエの叔父) ................  花菱アチャコ
西野ちえ(サザエの叔母) ................  浪花千栄子
西野ノリオ(サザエの従兄) ................  藤木悠
西野ユリ子(サザエの従姉) ................  環三千世
ユリ子の弟 ................  頭師正明
妹タマ子 ................  竹野マリ
松子 ................  山田珠代
磯野本家の伯父(若松) ................  坂東簑助
磯野本家の伯母(若松) ................  一の宮あつ子
郵便配達夫(東京) ................  岡田浩
女車掌(若松) ................  橘美津子
男 ................  守住清
女A(若松) ................  吉川雅恵
女B(若松) ................  二条宮子
女C(若松) ................  千代田綾子
女中(旅館・長崎) ................  植田拡子
新婚の青年(雲仙) ................  佐々十郎
その新妻 ................  桜井園子
番頭(旅館・島原) ................  仲塚雅哉
観光バスの車掌(大阪) ................  水代玉藻
松原君(ユリ子の恋人) ................  山田真二

特別出演?
友情出演?

いい加減ですが。



Re: 珠取さん!、やったー!!  熊寅-2007/07/10(Tue) 21:21No.887
ZO200225.ppp.dion.ne.jp

マーケットでミニ祝杯のつまみを買いながら、思わず中華の調味料コーナーに立ち止まってしまいました、イカンイカン(笑)。

今度は、トニー谷ですね(笑)。
でも変ですね、たぶん彼も駆け出しの頃でしょうが、ポスターに載ってて、配役表にないのは・・・アレ、もしかして珠取さん、これって追試験ですか!?




Re: 珠取さん!、やったー!!  山内薬局-2007/07/10(Tue) 22:13No.888  
softbank220062096089.bbtec.net

こりゃ、映画ば見てみにゃいかんですね。


Re: 珠取さん!、やったー!!  熊寅-2007/07/10(Tue) 22:42No.889  
ZR200035.ppp.dion.ne.jp

スカパーの邦画専門チャンネル;NECOチャンネルで放映の可能性がありますので、珠取さんもリクエストをお願いします。な
お、ケーブルテレビでも、このチャンネルはあるかも知れません。

https://ssl26.powered-by.com/neco/request/index.php



後日談  熊寅-2007/07/13(Fri) 21:36No.895  
ZO201170.ppp.dion.ne.jp

江利チエミさんファンの知らない方から「積年のつかえが取れて良かったですね」と言うメールを頂きました。掲示板でばたぐるっていたのを、気に掛けておられたのでしょう。やっぱ、江利チエミさんファンは、優しかあー。


刀町のヤマ  投稿者:山内薬局投稿日:2007/07/11(Wed) 23:07No.890   HomePage
softbank220062096089.bbtec.net
とある方から、昭和12年刊行の『郷土唐津』という冊子を送ってもらいました。

またしても仕事ができました。
ネット化に着手しております。

で、面白い記述がありましたのでご紹介します。

ネット化しています全文は家マークをクリックしてみてください。まだまだ未完成ですが。


刀町の人が伊勢参宮の途次、京都の山笠引きの光景を見て帰り、自分で土や竹木なとで色々工夫をこらして、山笠を造って楽しんでゐた。之を見た同町内の人々が面白いことだといふので、町内協同で造り上げたのが現在の刀町赤獅子山笠で、唐津山笠の第一祖といふべきものである。

如何でしょうか
これまでの書き方とは微妙に違っています。



曳山シューズ  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/07/06(Fri) 21:52No.877  
ppp1602.hakata09.bbiq.jp
曳きコッコに統一感・?をだすための、曳山シューズ、何処に売ってありますか?

Re: 曳山シューズ  山内薬局-2007/07/06(Fri) 22:07No.878  
softbank220062096089.bbtec.net

牟田たばこやと信用金庫の間に靴修理の店がありますが、
どうもそこの親爺さんが考案されたようですね。

西日本新聞に載っていたようです。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20070706/20070706_006.shtml



ノリじゃあ、だめ  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/06/26(Tue) 21:55No.860  
ppp1576.hakata09.bbiq.jp
アアジャオだと、貼りなおしができるみたいです。
博多祇園山笠つくりのとき、ボンドでくっつけるのではなく、
膠だそうです、一昼夜で固まるので、その間にやり直しが、できるんだそうです



Re: ノリじゃあ、だめ  山内薬局-2007/06/27(Wed) 14:30No.866  
softbank220062096089.bbtec.net

アアジャオ?

阿膠をアアジャオと発音するのでしょうかね?

膠にも種類が多く、接着のためですとやはり画材屋さんに売ってある三千本辺りかと思われます。



Re: ノリじゃあ、だめ  山内薬局-2007/06/27(Wed) 18:53No.870  
softbank220062096089.bbtec.net

大修館の中日大辞典
「阿」は1ページ目、最初の文字でした。
阿膠の発音記号を見ますとejiao(eとaの上には−があります)と書いてありました。
 
これでアアジャオと読むのでしょうね。

阿膠でしたら売るほどあります。
どのくらい御入り用でしょうか?

頑張って下さい  投稿者:ハミチン王子投稿日:2007/06/27(Wed) 16:27No.867  
zaq3d2e116d.zaq.ne.jp
私は、レアアイテム??は
あの鉢巻のみですが
ここの情報量は濃くて膨大ですねぇ

これからも拝見するのが楽しみデス

ピーエス
もし鉢巻の撮り方に指定がある場合は
おっしゃってください



Re: 頑張って下さい  山内薬局-2007/06/27(Wed) 17:33No.868  
softbank220062096089.bbtec.net

何度も書き込みありがとうございます。

よかったらその鉢巻、折り皺を伸ばして、写していただけませんでしょうか。画像の大きさはもっと大きい方が使いやすいようです。
よろしくお願いします。



もう一枚  投稿者:ハミチン王子投稿日:2007/06/27(Wed) 13:33No.864  
zaq3d2e116d.zaq.ne.jp

ちなみに鉢巻には
大阪21性器計画 ”87御堂筋パレード参加記念と
書かれています。



Re: もう一枚  山内薬局-2007/06/27(Wed) 13:44No.865  
softbank220062096089.bbtec.net

ハミチン王子様
はじめまして
貴重な鉢巻の写真ありがとうございました。
早速「遠征編」に使わせていただきます。

大阪21世紀計画ですよね



はじめまして  投稿者:ハミチン王子投稿日:2007/06/27(Wed) 13:29No.863  
zaq3d2e116d.zaq.ne.jp

凄い資料の集約されたHPですね
ビックリしました
曳山の遠征一覧を見て昭和62年の
御堂筋パレードですが
鉢巻が残っていたので、写真を添付します。
もし良かったら資料として使って下さい。

水主町のピンクの鉢巻自体が懐かしいですね



いやぁ  投稿者:組合長投稿日:2007/06/27(Wed) 02:21No.861  
p1080-ipad05takakise.saga.ocn.ne.jp
ひろしっ。
だいすきっ。



Re: いやぁ  山内薬局-2007/06/27(Wed) 11:28No.862  
softbank220062096089.bbtec.net

土手の柳は風まかせ♪


笛膜、中国、笛  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/06/25(Mon) 21:07No.858  
ppp1949.hakata09.bbiq.jp
中国の笛は、葦膜?笛に張る際に使うそうです、以前大手門の三味線屋で、買った竹紙、何を使って貼るのか分かりませんでしたが、たぶん阿膠じゃないかと


Re: 笛膜、中国、笛  山内薬局-2007/06/26(Tue) 14:39No.859  
softbank220062096089.bbtec.net

横笛掲示板というサイトを見つけました。ttp://www.minokobo.com/g_book/g_book.cgi

そこからちょっと拝借
「中国では笛子と言います。
E管が唄用篠笛の7本調子に相当します。笛子の中では、中くらいの大きさです。
基準音の位置が違いますので、こうなります。
笛子の種類は、各音の管があると思ってください。
笛子を購入する時、安物は音程が合っていません。\5000以上のものをお薦めします。
尚、日本では明笛と呼んでいて、日本製は古典調です。日本製は安物でも高いです。

竹紙は、事務用の糊でぴんと伸ばしながら張ればいいです。」

糊でよかごたるです。

また、竹紙−Wikipediaでは次のとおり

「竹紙(竹の内側の皮)
竹紙は、竹の内側から採れる薄皮。

笛の一種民笛にはこの竹紙を張るための響穴があり、吹いた際に竹紙が振動することにより独特の音が出、より音が響く。竹紙の薄く、また空気を通さず、唾で容易に張り付くといった性質を利用したものであり、淡竹や黒竹のものが使用されている。特に有用な代用品は無く、手に入らない場合苦肉の策としてセロハンテープを張る者もいるが、十分な振動が得られないため音が悪く、笛の表面を傷めることもあるため、好ましくない行為である。こういった笛は、竹紙を採取しなければならないこと、うまく調整して張る技術が必要とされること、破れやすいこと、乾湿により響きが変わることなど、手間がかかるものであるため現在は広く使用されているものではないが、日田祇園祭、浜崎祇園山笠などの祭囃子で聴くことができる。

そのほか、漢方においては強壮剤としても使用されている。」

え!竹紙が漢方薬とは初耳!
竹茹と言う物があります。
これはハチクの外皮を削り取り、中間層を薄く帯状に削って乾かした物です。強壮剤ではないのですが。




あーじゃお  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/06/24(Sun) 22:13No.853  
ppp0505.hakata09.bbiq.jp
阿膠って、とりあつかっていますか?


Re: あーじゃお  山内薬局-2007/06/25(Mon) 19:35No.857  
softbank220062096089.bbtec.net

ぼんぶえさん
ご無沙汰しております。

阿膠、何にお使いでしょうか?

うちでは漢方処方に使う阿膠として
山東阿膠(黒いやつ、ロバ・ラバの膠)をご用意しております。

また、最近では@神田中村さん話題提供関連の亀ゼリー(これも漢薬・亀板膠)が流行っているようです。うちにはございません。

また、標本として鹿角膠を持っております。

接着剤として膠をお使いでしたら、画材屋さんに行かれて、棒膠をお求めになってはいかがでしょう。

用途により使う材料が違ってきます。
何にお使いか教えてください。



『唐津』と『秀吉』と『鼈』と  投稿者:@神田中村投稿日:2007/06/22(Fri) 21:05No.851  
gate218.people-i.ne.jp


mixiでお世話になっているコミュの方から、こんなメッセージを頂きました。

Q:世の人はスッポンを食べていたか?

A:スッポンは少なくとも中世末期には食べられていたらしい。「亀煮」。

福岡の郷土料理としてよく知られているがめ煮は他の地域では筑前煮と呼ばれる。伝統的な和食のひとつというイメージが強いが、筑前煮の調理方法の特徴は材料を炒めて、そののちに煮るという中国料理の影響が見られる点だ。室町時代までの調理方法は、〈煮る〉、〈焼く〉がほとんどだったが、筑前煮は一手間加え、味わいに奥行きを与えている。
 がめ煮の名称の由来となったのは、「亀煮」だったと『船が運んだ日本の食文化』の著者、伊東梛子さんは記している。著書によると、秀吉が朝鮮出兵のさいに唐津に滞在中に献上された料理がルーツという。それは、すっぽんとこんにゃく、野菜を煮込んだもの。すっぽんを使ったことから「亀煮」と呼ばれ、博多では特産の鶏を使って煮しめたものにアレンジされた。外来の文化をそのまま受け入れるのではなく、〈引用〉しているところが、興味深い。油たっぷりの中国料理そのもののというスタイルにならなかったところが、いかにも博多の食文化らしさを感じる。
ttp://www.ffac.or.jp/magazine/09/tokushu2.html

果たしてスッポンの食習慣は、どこまでさかのぼるのだろうか




・・・・・・・浅学な自分には答えが全く出ませんでした。
ただ、鼈とほとんど縁の無い唐津に、特異点のように現われる
「相知町」の存在が気になります。どなたか、鼈に関する情報を
お持ちではないでしょうか(^^;)?



Re: 『唐津』と『秀吉』と『鼈』...  山内薬局-2007/06/25(Mon) 11:09No.854  
softbank220062096089.bbtec.net

ほ〜
知りませんでした。

45年ほど前、うちのお手伝いさんのご主人が、自宅のそばのため池で捕まえた大きなスッポンを、うちの父が元気になるようにと持ってきたくれたのが、私とスッポンの最初の出会いでした。
井戸のそばに一斗缶に入れられたスッポンを、噛みついたら雷の鳴るまで離さんと聞いて恐る恐る眺めていました。
中山峠の手前の池で捕まえられたスッポンでした。
秀吉も中山峠を越えて名護屋へ向かったはず。
秀吉が口にしたスッポン、果たして何処で捕られた物だったろうか。

7〜8年前から毎年2〜3回スッポン会を開いています。
当初は例によってネットで作り方を調べ、試行錯誤しながらでしたが、下処理を完璧にすることによって、あの濃厚な上品な味が生まれます。使う酒にも依るようです。

肉は確かに鶏に似ておりますが、
それより何よりあのスープ割の熱燗を飲む度に、
生きてて良かった〜〜っ状態になります。


柳川の祇園  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/06/17(Sun) 13:28No.842  
ppp4388.hakata09.bbiq.jp
柳川の水天宮の祭りのふえが、かつて、明笛型だったのは、調べています、確か、どろつくどんも、そうだったかも、柳川の祇園に音曲があるっちうのは、初耳です


Re: 柳川の祇園  山内薬局-2007/06/18(Mon) 10:20No.843  
softbank220062096089.bbtec.net

柳川から返事が参りました。

「私たちの笛は8年ほど前から、唐津の笛を使っています。

以前から使っていた笛もリード穴に竹紙を貼って使っていました。
楽器屋さんから購入してリード穴を開け、竹紙を貼って使っていました。
先輩から唐津の笛が同じと聞いて、購入しました。

その先輩と昨日唐津に行き、笛を購入しました。
JR唐津駅近くの「島田菓子」で買い求めました。
せっかくのメール有難うございました。

今年は本物の唐津くんちを観に行こうと思っています。

             中島祇園祭り   *保/*





Re: 柳川の祇園  @神田中村-2007/06/19(Tue) 21:29No.846  
gate218.people-i.ne.jp

今年の3月に柳川へ「さげもん巡り」に行った時に偶然、祇園さんの
囃子練習をなさっていました。

確かに明笛(というか唐津の竹紙笛)を吹いていて驚きました。

中島祇園祭りHP
ttp://homepage1.nifty.com/daisaku/



中島祇園・?  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/06/18(Mon) 22:19No.845  
ppp0390.hakata09.bbiq.jp
わっかりました、中島祇園ですね、みたことありますよ、朝市の辺に大蛇山、殿様行列が、あったり、三層屋根の踊り山、獅子山のユニークさなど、二両連結の獅子山の囃子は、よく聞き取れなかったけど、町中の熱気が、昔の浜崎祇園のようでした<喧嘩が、すぐおこりそうな、危険な雰囲気に何か、艶めいた空気とか>


武蔵野国  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/06/16(Sat) 22:50No.840  
ppp3603.hakata09.bbiq.jp
武蔵野国、高麗神社の獅子舞は、中町風の一本角、二股別れ赤獅子と、牛の角風、青獅子、黒獅子で、奥歯に、至る歯牙が、平らになっていて、ギザギザ牙風では、ありません、よかったら探してください


Re: 武蔵野国  山内薬局-2007/06/16(Sat) 23:16No.841  
softbank220062096089.bbtec.net

http://www.okumusashi.net/sasara/index.html

こいですね。
ほんなごて。

ところで、昨日柳川からメールを頂きました。

「HP楽しく拝見しました。福岡柳川の**といいます。
私たちの祇園祭りで使っている笛は唐津くんちの笛です。
使えなくなった笛もあるので何本か購入しようと思っています。
笛を売ってあるところがあれば教えてくれませんか。」

何本くらい必要なのか?
いつから唐津の笛を使用しているのか?
尋ねているところです。
ぼんぶえさん。柳川の笛、ご存じですか?





むずかしいことわからんがさん  投稿者:山内薬局投稿日:2007/06/05(Tue) 23:38No.815  
softbank220062096089.bbtec.net
先日小笠原家の墓石を確認して来ました。
うちのブログに写真を載せております。

墓誌には唐津城主の名は勿論のこと、
それ以前の戒名が4名書き込んでありました。

臨済寺殿秀政公 元和元年五月

天真院殿一峯日定大居士 忠知公 寛文3年7月29日

法源院殿了仙日心御(若しくは淑?)霊  寛永11年10月8日

南蕚院殿前佐州大守梅翁崇馨大居士 小笠原佐渡守 文化9年4月29日

上から秀政・忠知・?(法源院)・長堯(長昌の父)と判明。
法源院が誰なのか調べておりますが、難儀しております。

手がかりは「東松浦郡史」の中で、小笠原藩士の名簿

「東松浦郡史」
二 藩士略家譜の中
法源院殿御附 五両二人口 信州 中村孫太郎

間違いなく小笠原家に法源院なる人物はいたと考えられます。
没年が寛永11年(1634年)です。

秀政の没年は元和元年(1615年)です。

秀政の子
忠知・天真院(没年寛文3年1663年)
忠脩:忠脩(おがさわら ただなが、1594年(文禄3年)−1615年6月3日(元和元年5月7日))
忠真(おがさわら ただざね、1596年3月26日(慶長元年2月28日)−1667年12月3日(寛文7年10月18日))

時代的にはこの辺りと思われましたが没年が違っています。

むずかしいことわからんがさん
心当たりはございませんか?



Re: むずかしいことわからんがさ...  むずかしいことわからんが-2007/06/07(Thu) 06:49No.818  
gate210.people-i.ne.jp

ブログ、拝見させていただきました。
大変お疲れ様でございました。
花の東京に行かれても、なんたらヒルズとかには行かず
お墓参りとは頭が下がります。

さて、東松浦郡史を全文、打ち込まれた貴方様には
そんじょそこらの先生方も叶わないと思うのですが、
(学生時代、筆記する事が覚える早道とかいって
よく、写したりしてみましたっけ、、、、)

法源院殿?存じません。情けないけど。
もう、すでにお答えはお持ちでいらっしゃるのでは?とも
思っているのですが、
忠知公のお子様で、若くしてお亡くなりになった方が
お二人いらっしゃるようですので、そちら様では
ないのでしょうか?通称出羽様では?
この方はもう一方と違いすでに、元服を済ませておいでであったようですし、お付の方の給金が、五両という低額であるのも
うなずけるような気がします。
院殿号がつけられているのが?不審なのですが
居士名でなく、霊号であるのも夭折を意味するのではないでしょうか?って、つられちゃったのかな、もしかして。



Re: むずかしいことわからんがさ...  むずかしいことわからんが-2007/06/07(Thu) 07:05No.819  
gate210.people-i.ne.jp


意外と唐津小笠原家について書かれた記録というのは少ないですね。これは明治の久敬社誌。現在と違い当初は旧唐津藩中の在京人の集まり的意味合いを多く持っていて記事も、そのようなものが多い。どこかに固まってあると小笠原家の事も多くわかるのだけれど。



Re: むずかしいことわからんがさ...  むずかしいことわからんが-2007/06/07(Thu) 07:08No.820  
gate210.people-i.ne.jp


ブログでちょっと触れられていた、小笠原家墓地内にある山口さんのお墓は、この方。戦前は有名な方であったらし。史談会の雑誌に載っております。



Re: むずかしいことわからんがさ...  むずかしいことわからんが-2007/06/07(Thu) 07:13No.821  
gate210.people-i.ne.jp


これで最後。小笠原家関連。
家茂公(14代将軍)より図書頭長行公への直書。
長行公伝に全文、引用されています。
私の数少ない、秘蔵品のひとつですが
本来、私蔵すべきものではないのですが、、、。



Re: むずかしいことわからんがさ...  山内薬局-2007/06/07(Thu) 18:07No.823  
softbank220062096089.bbtec.net

いつもながら恐れ入ります。
山口家の墓を見ましたら、山口重五郎とありました。
間違いなくこのお方ですね。

末盧国248頁読みました。
余程忠義篤い方だったのでしょうね。



Re: むずかしいことわからんがさ...  山内薬局-2007/06/08(Fri) 19:39No.829  
softbank220062096089.bbtec.net

法源院殿了仙日心御(若しくは淑?)霊

>忠知公のお子様で、若くしてお亡くなりになった方が
>お二人いらっしゃるようですので、そちら様では
>ないのでしょうか?通称出羽様では?
>この方はもう一方と違いすでに、元服を済ませておいでであっ>たようですし、お付の方の給金が、五両という低額であるのも
>うなずけるような気がします。

出羽様ですか。忠知公の歿年の29年前に歿しておられるということになりますね。
法源院逝去は杵築時代のことでしょうか?



Re: むずかしいことわからんがさ...  山内薬局-2007/06/08(Fri) 21:36No.830  
softbank220062096089.bbtec.net

ttp://homepage3.nifty.com/hyuuga/daimyou/ogasawarakokura.htm#d
寛永9
忠知(34):奏者番,豊後杵築城4万石転封,奏者番免,帝鑑間詰
長矩(9):将軍家初見

長矩は延宝6年卒、55才
長矩の兄弟が出羽様なのですか?
何か文献に載って居れば宜しいのですが。





Re: むずかしいことわからんがさ...  山内薬局-2007/06/08(Fri) 23:29No.831  
softbank220062096089.bbtec.net

小笠原長矩の兄弟
小笠原長敦、小笠原長定、小笠原長秋、小笠原長一 ですが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E9%95%B7%E7%9F%A9




Re: むずかしいことわからんがさ...  むずかしいことわからんが-2007/06/09(Sat) 22:36No.832  
gate210.people-i.ne.jp

ちょっとパソコンから逃避しておりましたもので、言い逃げのような形と相成りまして、お詫びの言葉もございません。

ええと、貴方様の?(松代先生の)東松浦郡史中の

>正保二年天眞公封を三州吉田に移し五千石を加へらる、公に五子あり、長子山城守(長矩始め長頼)に封地を傳へて四萬石を領せしめ、三千石を三子長定(数馬後丹後守)に、二千石を四子長秋(外記)に分ちて幕府に仕へしむ。二子忠敦(出羽)五子長一(彦次郎)は早く死す。

という記載より、かくのように申してみたわけですが、
出羽様の没年がわかりませんので、なんとも申しようが
ないのですが、時期はぎりぎり、通りそうなのですが?



Re: むずかしいことわからんがさ...  山内薬局-2007/06/11(Mon) 10:34No.834  
softbank220062096089.bbtec.net

灯台もと暗し。
東松浦郡史でしたね。
出羽様の没年が分かると良いのですが。

墓石だけでなく、位牌があれば、何か手がかりが掴めるのかもしれません。

谷中の天王寺から幸龍寺に移されるときに、位牌も持ってこられたはず。次回の参勤交代では位牌堂までお邪魔せにゃいかんですね。

聞くところに寄れば、東高が千人塚ん先さん移転後、早稲田関連の高校ができるそうですが、歴代のお殿様はじゃん思わすだろか。
おいは東高のOBでんなんでんなかばってん、唐津の城ば明け渡すごてして、個人的にはあんまいよか気色のせんとです。
 誰もじゃんもなかとだろか?



高砂町  投稿者:山内薬局投稿日:2007/06/06(Wed) 23:14No.816  
softbank220062096089.bbtec.net
小学6年の次男の自由研究?
恐らくそれをまとめて卒業記念の陶板に書き込むと思われるが、
各町の由来や歴史を調べ始めた。
次男は京町と高砂町が担当になったそうだ。
京町に関しては色々と提供できるが
高砂町はまだ手つかず。

・昔は京裏町と呼んでいた。

・高砂延命地蔵

・アルピノ前の道路の下には猫川が流れている。

・猫川は唐津城下の外堀

・現在の西日本シティ銀行には国鉄の駅長官舎があった。

・その板塀から潜り込んでグミを摘んで食べていた。

・駅長官舎と風呂屋の間の通路を見つからないように猫川まで到達できたら、そこにはイチジクが実っていた。

・土手を降りたら猫川

・大きな木の枝にロープを垂らして、そこはターザンごっこ会場だった。

・向こう岸に渡るとオナモミがあり、それを摘んで友達にてつけたり自分の服につけて遊んだ。

・猫川の上流に向かうとそこは玉屋旅館の下にあたる。そこからトンネルになり駅前から平野町裏へと続く。ここにはコウモリが生息する。

・向こう岸は丸通の倉庫が建ち並んでいた。倉庫にもコウモリは生息する。

・倉庫の隙間を抜けると貯炭場

・石炭を投げ合って遊ぶが、見つかったらおおごつだった。

・その先に線路の引き込み線がある。

・大きな起重機がある。それに駅の人に見つからないようによじ登るのがスリル満点。

・猫川で捕まえた蛙の両足をピッと引っ張り、むけた皮から全身の皮をむき、線路にてつけて伸ばし、線路に乗せ、線路に耳を当てて汽車が来るのを待つ。・・・・・・。

・衛生社の手前には丸通の廃車になったトラックが放置してあった。良い遊び場だった。

・高砂町遊園地は現在公民館が建っている場所が砂場。
その砂場が子供達にとっては御旅所。連日曳山の曳き込みが行われていた。が、ある日一台の曳山はそこでは収まらず、平野町〜新町〜近松寺〜坊主町のコースで大成小学校まで曳いていった。

こんなことしか分かりません。




Re: 高砂町  むずかしいことわからんが-2007/06/07(Thu) 06:35No.817  
gate210.people-i.ne.jp


高砂町は猫川のおかげでかなり以前というか、昭和の土地改良までは住むのには難儀があったように聞いています。写真はその土地改良の風景。米倉町とか、戯れ言できいたような記憶もありますが、なんでも、宇木?半田のお金持ち?



Re: 高砂町  山内薬局-2007/06/07(Thu) 19:35No.824  
softbank220062096089.bbtec.net

この写真はどこかで見たことあります。
これは猫川と言いましても、平野町の裏ですね。

高砂町でもう一つ大事なこと
京町の曳山小屋:高砂町(京裏町)吉富裏通り
つまりうちの裏の西隣にその昔はあったようです。

高砂町の北側のほとんどは京町の屋敷の裏にあたります。
山岡家の城下図がありましたね。
探してみましょう。



Re: 高砂町  山内薬局-2007/06/07(Thu) 19:53No.825  
softbank220062096089.bbtec.net

明治初期です。
町田口の門があります。
北の西から杉江・田村・中川・三井・大久保・土屋
南の西から安川・前田・田村・石河・黒川・森・植野




Re: 高砂町  山内薬局-2007/06/07(Thu) 22:10No.826  
softbank220062096089.bbtec.net

そうそう
嘗ては高砂町に銭湯が二軒あったそうな。
一件は飯田さんち。これは私もお世話になった。
しかし、その昔は一軒おいて隣にもあったとか。
牟田口さんち?



Re: 高砂町  山内薬局-2007/06/07(Thu) 22:13No.827  
softbank220062096089.bbtec.net

そうそう

前々回の京町の総塗り替えは
中町からの行き止まりだった広場に小屋を建てて
そこで朱から緑に塗り替えました。



優勝おめでとう  投稿者:鳥越拓磨投稿日:2007/06/01(Fri) 22:41No.809  
gate214.people-i.ne.jp
試合見たよ。                       相手結構強かったね。 
全国大会頑張ってね。



Re: 優勝おめでとう  山内薬局-2007/06/05(Tue) 23:14No.814  
softbank220062096089.bbtec.net

拓磨君
応援ありがとうね。

全国大会頑張るけんね。



参勤交代  投稿者:山内薬局投稿日:2007/06/01(Fri) 12:34No.806  
softbank220062096039.bbtec.net
うちのブログにも以前書き込んでおりましたが、
明日から参勤交代です。
掲示板の過去ログを見てみましたら6月13日の書き込み。
「墓メグラーと未来都市」というお題。
谷中の墓地で小笠原長行公の墓石を探し回り、結局見つけられずに、夕方のお台場での立食パーティーでとどめを刺されたという顛末でした。

「唐津城の殿様たち」によれば、
長生公が谷中から北烏山に移されたと記載有り。
はよ見つけとったらよかったとけと思いながら、来年の課題として残しておきました。

小笠原長行公について
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/ogasawara3daiki.html


参考(八) 日蓮宗 妙祐山幸龍寺
  小笠原家の菩提寺幸龍寺は、世田谷区北烏山5−8−1にあり、京王線千歳烏山駅が便利です。電話は03−5314−7010。
  この寺は、徳川家康の祖母正心院殿の帰依があり、浜松で開山され、家康の江戸入府に従い湯島に移り、更に浅草に移り、大正十二年(一九二三)関東大震災の後、ここ鳥山に移りました。
 移った当初は細川家の下屋敷でしたが、今は烏山一帯が静かな寺町です。「江戸名所屏風絵」 のさし絵を描いた長谷川雪旦、雪提父子の墓もあります。

  小笠原家の墓誌には
     映龍院殿妙江日渕大童女   壱岐守女田鶴姫
                   慶応三年五月七日
     深解院殿妙信圓満日寿大姉  長生公母(嫡母)
                  大正十一年五月十六日
     深心院殿妙縁日成大姉   長生公母(実母)
                   明治五年十月十七日
     誠信院殿妙寿長遠日賀大姉  秀子六十九才(長生妻)
                   昭和二十二年六月三日
     明峯院殿操日隆大居士    長男 長隆
                   昭和二十一年六月二十日
     信徳院殿勤行日孝大居士   三男 長孝
                   昭和二十一年九月二十六日
     智光院殿妙文日清孩女    二女 文子
                   明治四十一年六月三十日
     清涼院殿淳厚日丁大居士   丁 (長生弟)
                   昭和八年八月二十一日
     鐵桜院殿無畏長生日來大居士 正二位長生公
                   昭和三十三年九月二十日
     穏静院殿飛高日勝大居士   長勝  七十四才
                   平成六年一月三日
   と記されています。
   施主は長勝夫人 小笠原啓子氏です。


○改葬されている筈の初代長昌公、五代長国公、六代長行公の墓誌が見つからなかったことは心残りでした。

この最後の記述が気になり、この目で確かめて来たいと思っております。唐津の殿様が何処に祀ってあるのか、ハッキリさせないと、どうも気持ちが悪い。
無事帰還しました調査報告いたします。




Re: 参勤交代  山内薬局-2007/06/01(Fri) 15:19No.808  
softbank220062096039.bbtec.net

烏山のお寺を調べていましたら
なんと、小笠原家の幸龍寺の近くに水野忠邦が眠る妙高寺がありました。

チェック・チェック。

ton!見とるや〜
去年の宿題、明日できあがるごたるばい。

石崎嘉兵衛  投稿者:山内薬局投稿日:2006/12/02(Sat) 23:24No.456  
softbank220062096129.bbtec.net
前々から気になっていたこと。

最近ではどこの解説でも刀町の赤獅子を作ったのは
木彫り師の石崎嘉兵衛?

こりゃおかしかとじゃなかか!

mixiで書き込んだものの転載ですが。

石崎嘉兵衛について

以下は「神と佛の民俗学」
https://tamatori.sakura.ne.jp/news/iidabon.html

の一文です。

刀町の赤獅子の場合、

文政二年卯九月吉祥日

年寄 吉田仲治
喜田又吉

組頭 石崎兵左衛門
石崎常七

獅子作者 石崎嘉兵衛
石崎常七
同儀右衛門

塗師 川添武右衛門
熊川休平

大工 高崎茂吉
高崎兵蔵

鍛治 進藤清左衛門
前川治兵左衛門
古館儀兵衛
勝木哲吉
吉田武助
篠崎政兵衛

以上

木彫り師石崎嘉兵衛という表現を至る所で目にするようになりました。
これは昭和56年2月、西寺町浄土寺の倉から出てきた仁王像の裏に彫り込まれたものが発端と思います。

銘文
文化十三年丙子年初秋吉祥日湛然山現住吉誉顕瑞上人代細工唐津刀町住石崎嘉兵衛清堅作之

刀町の石崎は造り酒屋で、西の菊屋・東の菊屋という豪商。
嘉兵衛はその関係者と思われます。
木彫り師を業としていたのか疑問です。
結構器用な方だったとは想像がつきます。

今夜の正副取締忘年会にて、RKBで良い味出していた刀町の取締の見解をお聞きしました。

やっぱい、木彫り師はおかしか。
酔うとったけんではっきりは覚えとらんばってん、取締は某新聞の記事で木彫り師を消したと。

昭和56年にあの仁王像が出てからというもの、すっかり木彫り師になってしまった石崎嘉兵衛さん。
「おいは木彫り師でんなんでんなか。」て草葉の陰で怒っておられやせんかて思います。
よい忘年会(今年2回目)でした。
後3回ほど忘年会が続きます。

刀町の取締のためにmixiから転載させていただきました。
あしからず。



Re: 石崎嘉兵衛  メガネや-2006/12/03(Sun) 15:53No.474  
softbank220062098041.bbtec.net

初めて書き込みます。吉冨先輩、昨夜の忘年会はお疲れ様でした。この掲示板がRKBの件で大変になっていると聞きましたので、久しぶりに覗いて見ました。自分もあんなに良い仕上がりになるとは思ってもなかったので、感激しました。他の町内からも良い評価が聞こえてくるのが嬉しいです。
石崎嘉兵衛の件は先輩と同じ見解です。
新聞記事の件は、各町の曳山の紹介をするのでこの内容を使用して良いか?と見せられた時の話です。その時、木彫り師とあるのを消し、石崎嘉兵衛と書き換えました。



Re: 石崎嘉兵衛  むずかしいことわからんが-2007/05/27(Sun) 12:48No.803  
gate218.people-i.ne.jp

書き込んだものか?とも悩みましたが、、、、、。

今朝、修復工事中の西寺町浄土寺さんにて和尚様とお話していると、あるお若い男性が、、、、、。

どちらさんですかと尋ねる和尚様に
石崎ですが、、、、、

なんでも、工事のため寺内を整理したところ古い墓石が出てきて
石崎関連ということで、ご家族にご連絡されたとのこと、
現在、お寺は浄土寺ではないということでしたが、
色々とお二人でお話されているのを又聞きしてしまいました。
(盗聴法違反)

で、その後、石崎さんのお話を少し伺ったのですが、
なんでも、以前は浄土寺の檀家さんであったとのこと。
例の仁王像が納戸より見つかった折、
噂を聞きつけた、鬢付け屋ご先代、福市さまが
お寺に見にお出でになったそうな。
そして、ご先代が申されるには
「石崎嘉兵衛という名前は、ウチ(鬢付け屋)にある
刀町の江戸の町絵図に名前が載っている、菊屋石崎は
東、(現、賞美堂付近か)中、(旅館、村井さんちあたり)
西、(中山弁当?)とありそれぞれ富商だが、この(仁王像作者)の嘉兵衛さんは、中の菊屋の前の長屋の中にある石崎嘉兵衛だろう」
また、
「嘉兵衛さんは、刀の鞘師と記載がある」とも。
今度、絵図を見せてくださいということでそれっきり、
その後、お亡くなりになったので、和尚さんは絵図は未見とのことでしたが、なんとも面白いお話でした。

以前より嘉兵衛がイミナを名乗っていることより見て、
東の菊屋、当主、の大町年寄石崎嘉兵衛説を取っていたのですが
この話を聞いて、うーん、とうなってしまいました。

たしかに、刀匠とかでしたら官名を名乗ったり、格式を持つ
家業ですので、イミナを持ってもおかしくありませんし
仁王像を細工することも不思議ではないわけです。

しかし、同時期?に東の菊屋と同じ嘉兵衛を名乗ることには
少々不可思議な疑問は残るのですけど。

私が書き込むことではないかもしれません、
問題があれば、削除してくださいね。



Re: 石崎嘉兵衛  山内薬局-2007/05/27(Sun) 20:08No.804  
softbank220062096039.bbtec.net

ほ〜
福市つぁんのしゃんかこつば言いよらしたですか。

ばってん、木彫りの仁王像はそん長屋の石崎嘉兵衛さんだったかもしれんばってん、
お伊勢参りは菊屋の石崎嘉兵衛とも考えられはせんでしょうか。
二人の石崎嘉兵衛がいたというのはだめかな。

びんつけ屋さんの古文書は福市さんかい聞いたばってん、県の博物館に全部あるとじゃなかかな。
そん刀町の江戸の町絵図も恐らくあるはず。
見てみにゃいかんですね。

志道地区体育祭でグロッキー状態ですので
明日またゆっくり考えてみます。



デジタル化をおすすめ  投稿者:山内薬局投稿日:2007/05/25(Fri) 21:41No.801  
softbank220062096039.bbtec.net
むずかしいことわからんがさん

お手持ちの古いアルバム、
色あせる前にデジタル化なさってはいかがでしょう。



無題  投稿者:えっ投稿日:2007/05/22(Tue) 03:28No.776  
p2221-ipad05takakise.saga.ocn.ne.jp
なにがにじいろかい
るりいろだろー



Re: 無題  山内薬局-2007/05/22(Tue) 13:34No.777  
softbank220062096039.bbtec.net

ありゃ
ほんなごつ

るり色の砂時計はこちら
ttp://www.kbc.co.jp/tv/ruri/

むずかしいことわからんがさんの人力車の写真初めて見ました。
この人力車、神社の蔵に眠っていたのを譲り受けられたそうです。写真の人力車が甦ったわけです。
さて今年のくんちはご登場さすとでしょうか?



Re: 無題  山内薬局-2007/05/22(Tue) 14:58No.778  
softbank220062096039.bbtec.net

1枚目と2枚目の場所は同じ所のようですね。
いったい何処でしょうね。

珠取獅子はもちろん朱の時代。
当時は彫りが深いのか何か顔つきが違う。

3枚目の呉服町夜景
これに似た写真は呉服町のサイトにあったような気がします。
小松屋は間違いなし。かばん屋専門になる前、確かにちり紙もありました。
小松屋の先、安楽寺を挟んで小さく見えるは「まえかわ」これ間違いなし。
小松屋の向かい、「オーミヤ」ですね。オオツカじゃないですね。




Re: 無題  熊寅-2007/05/22(Tue) 23:51No.779  
ZM157039.ppp.dion.ne.jp

3枚目の写真はまるで映画の世界ですが、フィルターとか特殊な技術を使ってあるのでしょうか、単に古いからでしょうか? 三丁目の夕日、メトロに乗ってのような昭和・大正ロマンが、ぷんぷん匂って来ます。

唐津が舞台なので、るり色より、虹色や藤色のほうが似合ってるかもしれません。

※山内薬局さん、リレーは、足がもつれない程度に・・。



Re: 無題  山内薬局-2007/05/23(Wed) 00:16No.780  
softbank220062096039.bbtec.net

熊寅さん
こんばんは

宮沢りえ・イッセイ尾形主演「トニー滝谷」という映画があります。
数年前、うちのサイト「京町んグラフティ」のUPしている写真が眼鏡にかない、その映画の一シーンに採用されました。
縦長ですので、映画では上の京町通のネオンサインはカットでした。しかし、パンビタンのうちの看板は写ってました。
エンドロールには確か「唐津市京町商店街」と出てきていたと思います。

この写真は当時商店街の写真コンクールに出品されたものだそうです。

27日の志道地区区民運動会
まだ49才なのに50才代のアンカーに起用されました。
もっぱらデスクワークで足腰が弱っております。
明日あたりから西の浜の砂浜を走り込まにゃいかんですね。

と口ばっかい。



Re: 無題  熊寅-2007/05/23(Wed) 00:34No.781  
ZM157039.ppp.dion.ne.jp

今晩は。

こーらまた、凄か写真の出てきた! 画像が鮮明なのは、デジタル処理してあるのでしょうか。向こうから、着物姿の笠智衆さんでも歩いて来そうです。こんな町並みと雰囲気が、日本のどこかに残っていませんかねえ・・。

「トニー滝谷」→「トニー谷」の事ですか? メトロに乗ってもまだ見てませんので、レンタル店に走ります。



Re: 無題  山内薬局-2007/05/23(Wed) 14:48No.783  
softbank220062096039.bbtec.net

下の二枚の写真はほぼ同じ位置で撮られたようですね。
もし京町通りだとしたら、軒の様子から手前の左側の家が角地とすれば、曳山の向きから大根屋(旧西銀跡)か於釜屋(呉服町角)と考えられます。しかし、於釜屋の前の様子が違うような。ということは大根屋なのか。左側の中程、屋根の上に突き出たものは何でしょう?
むずかしいことわからんがさん
もし良かったら3枚の写真スキャナーさせてもらえませんか。



Re: 無題  熊寅-2007/05/23(Wed) 22:44No.786  
ZN161132.ppp.dion.ne.jp

>エンドロールには確か「唐津市京町商店街」と出てきていたと思います。
・・・そうでした。私と少し縁のある桜新町商店街と並んで、出ていました。この写真は、冒頭部分に使われていますね。恥ずかしながら、マジでトニー谷の自伝映画と思っていました。まだ見ていません。
 今夜は先に、「メトロに乗って」を見ました。小説を読んでいたのでイメージ通りで、まあ良かったです。部屋を暗くして一人で堪能しましたので、頭の中はまだ戦後間もない世界です。
 ところで、映画館は唐津中心街にありますか?



映画館  山内薬局-2007/05/23(Wed) 22:57No.787  
softbank220062096039.bbtec.net

唐津には映画館無くなりました。
嘗ては東宝大劇(今ではコンビニ・ゲーム屋)・中央大劇(今では駐車場)・世界館(今では病院)・新世界(その昔は唐津座という芝居小屋、今では駐車場)、その昔は日の出館(後に酒屋の倉庫・今では???)というのもあったそうです。
今は年に数回、文化体育館のホールで子供向けの映画が上映されます。

今では専らレンタルビデオですね。



Re: 無題  熊寅-2007/05/23(Wed) 23:49No.788  
ZO203104.ppp.dion.ne.jp

そうですかあー。
まあ、1時間で博多に見に行けますけど、やっぱ唐津の街には、唐津座とか唐津映劇とか言うような名前の映画館が1館欲しかです。

熊本も繁華街の映画館は次々に閉鎖、郊外の大型SCに複合館として出来ていますので、映画館の数自体は増えるという変な状況です。大劇は熊本だけと思っていました。「私の寅さん」に、熊本の大劇会館は少しだけ映りますよ。

浅草名画座では、毎月寅さんをやっているそうです。
http://www.e-asakusa.net/meigaza/

今宵は、50年前の唐津にタイムスリップした夢でも、見ませう。さーて、出てくっとは、京町だろうか呉服町だろうか・・。



Re: 無題  むずかしいことわからんが-2007/05/24(Thu) 23:08No.790  
gate210.people-i.ne.jp

すんません。あまりテレビは見ないものでタイトル間違えてたのですね。キズカナカッタ。また、オオツカではなく、オオミヤさんですか。これもまた、お恥ずかしい話です。前川さんは、モスリンやさんでしたね。これは、同じアルバムより、どこなんでしょうかね?



Re: 無題  むずかしいことわからんが-2007/05/24(Thu) 23:10No.791  
gate210.people-i.ne.jp

うーんと、ネオンサインがありますので、呉服町で間違えなし、宮田さんの店頭ですね、



Re: 無題  むずかしいことわからんが-2007/05/24(Thu) 23:11No.792  
gate210.people-i.ne.jp

おくんちの風景。左オクは薬やさんらしいけれども、さて



Re: 無題  むずかしいことわからんが-2007/05/24(Thu) 23:15No.793  
gate210.people-i.ne.jp

あー、そうだ、肝心なお話、ヤマの写真ですが、おそらく
元西村公楽堂より西、刀町筋、右は池田やさんでは?丸に仁。
雨らしく、浦島さんにはすげがさ。



Re: 無題  むずかしいことわからんが-2007/05/24(Thu) 23:17No.794  
gate210.people-i.ne.jp

ついでですから、もう一枚、ボンネットバスと大手ビル。



Re: 無題  むずかしいことわからんが-2007/05/24(Thu) 23:20No.795  
gate210.people-i.ne.jp

これで、おしまいにしましょ。中町とバス。離合中か?



Re:790  山内薬局-2007/05/25(Fri) 13:41No.796  
softbank220062096039.bbtec.net

むずかしいことわからんがさん
凄い!
No.790
これは呉服町南入口から写したものですね。
右の建物は於釜屋さん
左で確認できるのは「ツジトク」「かせだ靴店」。

その手前の中島屋食堂は知りませんが。



Re: 791  山内薬局-2007/05/25(Fri) 14:26No.797  
softbank220062096039.bbtec.net

間違いなく宮田の松露饅頭ですね


Re: 792  山内薬局-2007/05/25(Fri) 14:42No.798  
softbank220062096039.bbtec.net

別府淋薬?
何かいかがわしいお薬のようですね。
検索してみました。
ttp://www.edo.net/edo/himitsu/kanban/01yakuhin/pic/12ifu/HP0157.html
効くとだろうか?
お世話にならんごてせにゃ

呉服町の薬局?
野中薬局・小山薬局(小山薬局は京町に移ったのか?)



Re: 793  山内薬局-2007/05/25(Fri) 14:51No.799  
softbank220062096039.bbtec.net

で、問題のこの場所。
○に仁は間違いなく池田屋さんですね。
おっと、その向かいには「お茶」の飾り看板。これはびんつけ屋さんに間違いない。先日の珠取獅子の写真、角の軒に郵便の看板が。びんつけ屋に決まり!その先の突起物も何やら大看板のようでもありますね。



Re: 794.795  山内薬局-2007/05/25(Fri) 14:57No.800  
softbank220062096039.bbtec.net

大手ビルはこないだのチラシによると昭和8年開業だから、この写真はその後のものと思われます。
鳥居ですが、社報によると
「昭和六年九月には刀町宮崎家より見事なる石の大鳥居を、・・・・」
だそうです。

この大鳥居は昭和44年に神社の境内に移築されました。


最後の一枚です。
バスが通り、離合できる道幅。
この建物。

今でもこの建物あるんじゃないでしょうか?
材木町の炭屋さん?

注:レスが20になりましたので次のレスができません。
新たに書き込んでください。



NО778  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/05/23(Wed) 18:50No.784  
ppp2022.hakata09.bbiq.jp
20年ほど前、H町にあった、お好み焼き屋の親父が、昔の珠取獅子は、今より、筋肉隆々・?で、爪も鋭かったって、いよったつば思い出しました、顔つきの違うように見えるのもそういったことと関係あるかも、確か鯛の塗り替えんときも、仏具店の人が、鰭の間のうまっとるごて、いよらしたです


Re: NО778  山内薬局-2007/05/23(Wed) 21:15No.785  
softbank220062096039.bbtec.net

ぼんぶえさんの仰るとおり
朱から二度の塗替でなまくらになったような気がします。

先輩曰く
朱の時は爪は銀(後に黒くなるが)
珠は今の逆(朱→金、金→朱)
爪の上の彫りが深かった。

黒い獅子になってしまったので、彫りの陰があまり目立たず彫りが浅く見えるのかもしれません。
筋肉隆々も黒なので目立たないのかもしれません。
その辺り、次回の塗替には気をつけたいと思っております。



虹色の砂時計で、  投稿者:むずかしいことわからんが投稿日:2007/05/20(Sun) 22:31No.772  
gate210.people-i.ne.jp

今日、虹色の砂時計なるテレビを所在無く眺めていると
某、有名自転車やさんが登場。
昨年、宵山になぜか、同行していたご自慢の人力の話をされていたのですが、なんでも、あれは、お話では元はお明神様のものだとか。

御神幸が雨の時は、神主さんは人力を使ってらっしゃったとは
聞いていましたけど、あれだったとは。



Re: 虹色の砂時計で、  むずかしいことわからんが-2007/05/20(Sun) 22:32No.773  
gate210.people-i.ne.jp

この年は、小雨だったのですかな、昭和15年ころか?



Re: 虹色の砂時計で、  むずかしいことわからんが-2007/05/20(Sun) 22:33No.774  
gate210.people-i.ne.jp

ちなみに同じアルバムにあった、ネオンきらめく呉服町、
右手前、小松や、左はオオツカ?



今日は、糸田の祇園  投稿者:ぼんぶえ投稿日:2007/05/18(Fri) 14:13No.767  
softbank220062096039.bbtec.net
田川郡糸田町の祇園をみてきました、若い人達が多かった然し、唐津なら、参加を見送られるタイプが多かったです

管理人より
間違って削除してしまいました。
改めてUPさせていただきました。



こんなメールが届きました。  山内薬局-2007/05/18(Fri) 14:26No.769  
softbank220062096039.bbtec.net

夏の暑いとき期日はハッキリしませんが、映画のロケ撮影に協力するため西の浜=お旅所まで曳山が出動し何回も砂地に引き込みを繰り返しました。
メインは江利チエミだったと思います。
現地に最後まで参加せず 曳子一同は長時間待機させられて
大いに立腹し西の浜から曳山格納庫に戻りました。
後日 映画を見たらお旅所曳込み場面に 江利チエミも合成で組合わせてありました。

昭和34年4月からは 私は唐津に不在でしたからそれ以前でしょう
この情報に ご存知の方ありましたらと流します。////-O-O−///////


昼のプレゼントにて本町・材木町西の浜に出動より遙か昔、
昭和36年4月21日、昭和天皇が御旅所で曳山をごらんになった以前に、映画の撮影のため曳山を出したそうです。

江利チエミの出演映画(〜1959)
1952.06.05 猛獣使いの少女  大映東京
1952.07.03 母子鶴  大映東京
1952.08.14 新やじきた道中  大映京都
1953.09.22 青春ジャズ娘  新東宝
1954.07.28 陽気な探偵  東京映画
1954.09.14 ハワイ珍道中  新東宝
1955.03.21 ジャズ娘乾杯  宝塚映画
1955.11.01 ジャンケン娘  東宝  ... 千明由美
1956.01.03 裏町のお転婆娘  日活
1956.02.18 チエミの初恋チャチャ娘  東宝
1956.04.25 チエミの婦人靴  東宝
1956.05.24 大暴れチャチャ娘  東宝
1956.08.14 花笠太鼓  松竹京都
1956.08.15 ロマンス娘  東宝
1956.12.12 サザエさん  東宝  ... 磯野サザエ
1956.12.26 恐怖の空中殺人  東映東京
1957.01.09 歌う不夜城  東宝
1957.04.03 ジャズ娘誕生  日活  ... 阿井みどり
1957.04.09 続・サザエさん  東宝  ... 磯野サザエ
1957.07.13 大当り三色娘  東宝
1957.08.11 森繁の僕は美容師  宝塚映画
1957.12.01 青春航路  宝塚映画
1957.12.28 サザエさんの青春  東宝  ... 磯野サザエ
1958.08.12 ロマンス祭  宝塚映画
1958.08.26 サザエさんの婚約旅行  宝塚映画  ... 磯野サザエ
1959.01.09 サザエさんの結婚  東宝
1959.08.23 サザエさんの新婚家庭  東宝

さてどの映画だったのでしょう。
どなたかご存じの方、教えてください。




いや〜サイコー!  投稿者:でぶや〜です投稿日:2007/05/13(Sun) 07:22No.758  
SNI061007008-91.sni.ne.jp
夕方からの雨にも負けず、600名の若き男女(あれから40年)が、続々と会場に詰めかけオープニング前には、まだかまだかの
活き活きとした雰囲気が客席からステージに伝わりましたばい。
いや〜!サイコー!殆どの人がリピーター、最初から最後まで凡そ
3時間半、踊りっぱなしの豪の者がようけおったですよ〜!
バンドがラストのアンコールば終ってん、いっちょんホールから
帰ろうとせんもんやけん、予定オーバーのアンコールとリクエストが続き困惑。帰りとうなか爺・婆ばっかり。最後の挨拶が終ってん
ま〜だでん帰らんとばい。舞台から「もう帰らんね〜!」って言いたかばってん、そりゃ言われんけん「気〜付けて帰って〜!」ば、連呼して引き上げて貰うたですばい。
ばってん!凄か〜!武雄市、壱岐市、鹿島市、佐賀市、伊万里市
小城市、江北町から、視察団や偵察隊、フアンが来てるのが確認されたばってん、みんな「唐津が凄か〜ですね〜!、地域性じゃろか?」って口々に言いよらしたですよ。「会長さん!楽しかった〜、今度は私達の街でやって貰えんですか!」こんな言葉を、私に残して無事に帰られました。いや〜!会場ば片付けて、打ち上げを
終って深夜に帰宅した時にゃ、足のパンパンに疲れて痛か〜!
日曜日の今朝は、アルピノに残した機材ば片付けです。最後まで
頑張らんにゃ、最高責任者は務まらんもんですけん。行って来ます〜!昨夜と反対に、老骨にムチ打って。
あっ!そうそう、アルピノ会場の床はコンクリートじゃったけん
底の抜ける心配はなかったですばい。あ〜!きつか〜!



Re: いや〜サイコー!  熊寅-2007/05/13(Sun) 11:37No.759  
ZP206150.ppp.dion.ne.jp

やっと、後片付けが終わった頃でしょうか・・?
お疲れ様でした。

大盛り上がりで、良かったですね。
参加者の皆さんは、木綿町には流れ込まなかったのでしょうか。
オッサン・オバサンパワー炸裂というところでしょう。
アッハッハ、アルピノ中庭だから、コンクリ床ですね。でも、ヒビぐらいは、はいったかも知れません。
明日あたりから皆さん、筋肉痛でしょう。

山内薬局さんは、今頃は町対抗ソフトボール大会です。



Re: いや〜サイコー!  山内薬局-2007/05/13(Sun) 12:53No.760   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

でぶや〜さん
本当にお疲れ様でした。

私は7時過ぎに唐津に戻ってきました。
8時頃、ちょっと外に出てみると、アルピノから聞こえてきました。「今頃熱気ムンムンで踊りまくりよらすとだろな〜」
心浮き立つ自分が見えました。
いかんいかん、明日は早朝キス釣り。はよ寝にゃ。

で、4:30起床
5:00出発
5:30〜9:30 キス釣り
最初は満島海岸でしたが、あたりが無く、
行きつけのポイントに移動
6:20、投げたら即20cm級3匹
その後は10cm級多数。
フグ多数
ひいらぎぼちぼち
あぶらめの稚魚2匹

10:00から唐津神社杯14ヶ町ソフトボール大会に駆けつける。相手は大石町。良い試合をしました。
ご苦労様でした。弁当ごちそうさまでした。

餌が少々残っているので、夕まづめ行ってきます。
今日は母の日。
「かえって忙しかね〜」と家内がぼやく。

満席です〜!  投稿者:でぶや〜です投稿日:2007/05/10(Thu) 09:06No.750  
61.7.8.91
応援して戴いたお陰で、何とか満席になるごたるです。
嬉か〜!考えたら600名もの、寝たきり予備軍ば集めるとです。
今んうちに、踊らせにぁいかんですばいねぇ。
出来るだけ病院に通わんで良か中高年ば、ようけキープせんにゃ。
医療費ば自治体負担が7割、個人な3割しか払わんけんね。
しゃんか訳で、でぶや〜の考えは、行政負担の軽減に繋がるって
思うばってん、役所はそやんかこつ何〜も理解せんけんねぇ。
昨夜、ある酔っ払いのYさん(○○会議所の係長、和多田在住)が
「おいは山内さんと同級生ばい」って言いよったが、ほんなごつ?
そいで、ある人から脅されたですよ「バンド演奏したら著作権協会
から、もの凄い請求のくるばい。覚悟しとかんや〜」えすか〜!
「新聞に載ったけん、あいどんが見逃すもんや!」えすか〜!



Re: 満席です〜!  山内薬局-2007/05/10(Thu) 19:05No.752   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

満員御礼おめでとうございます。
おいも友達かい誘われたとですが、生憎夕方から佐賀に出張で、唐津に帰り着くのが8時過ぎと思われます。もう遅かですよね。

酔っ払いのYさんは同学年には間違いなからしかです。
小学5年頃、ビートルズやらなにやら流行っておりましたが、私は何故か青江美奈の伊勢佐木町ブルースにはまっておりました。
教室の後ろの掃除道具箱の戸を開けて、やおらバケツを取り出して「タラッタタラララッタラ ふん」とバケツに顔をつっこんで歌っておりました。しゃんか年代です。

バンド演奏して著作権侵害になるこつぁなかて思います。
そん時ぁそん時。じゃんかなっでしょ。
思いっきりはじけてください。
呉々も無理ばさっさんごて。






Re: 満席です〜!  熊寅-2007/05/11(Fri) 08:59No.753  
ZM157217.ppp.dion.ne.jp

満席になることは確実だったでしょうが、良かったですね。バッテン、床の抜けんでしょうか(笑)。

著作権の話ですが、ヤマハのピアノ教室発表会の場合は、プログラムを著作権協会に送って、先方から料金を請求されるそうです。作曲者によって金額は違うそうですが、クラシック系の場合は一作曲者につき100円から1000円程度、合計1,2万円程度を払うそうです。
まあ、市民が集まって盛り上がろうという企画なので、大目に見て欲しいですねえ・・。

盛会になることを、お祈りしております。



Re: 満席です〜!  山内薬局-2007/05/12(Sat) 22:27No.757   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

でぶや〜さん
じゃんだったですか?
賑おうたでっしょ
腰ぁ大丈夫だったですか?



また間違ってる  投稿者:山内薬局投稿日:2007/04/10(Tue) 18:02No.689   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

曳山の用で文化課に出向きました。

末廬発 唐津へ

という唐津市文化財ガイドマップを貰ってきました。

唐津市も広範囲、よう纏まってます。

しか〜し
また間違っとらす。

唐津神祭行列図の絵師
冨野淇園

今回は冨野湛園となってました。
あるところでは冨野棋園というのも見たことがあります。

十人町法蓮寺にある顕彰碑の写真をUPしてみました。
淇園先生にまちがいなかとばってんね〜



Re: また間違ってる  山内薬局-2007/05/11(Fri) 19:03No.755   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

唐津市のHPからメールばしました。
先ほど返事が参りました。

ご指摘本当にありがとうございました。
次回の増刷の際に訂正いたします。

嗚呼よかった。



エリック伴さんから  投稿者:takoyo投稿日:2007/04/28(Sat) 16:44No.736
p926cb2.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
ミクシィの盟友
タイトルさん関連の
話題から飛んできました
唐津の学びが始まります
有難うございます



Re: エリック伴さんから  山内薬局-2007/04/28(Sat) 18:09No.737   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

ようこそいらっしゃいました。
唐津のことなら何なりと。

takoyoさんのサイトやブログ、拝見しました。
連休中にゆっくり見させて貰います。



中高年のエネルギー  投稿者:でぶや〜です投稿日:2007/04/22(Sun) 07:36No.710  
SNI061007009-206.sni.ne.jp
いゃ〜!久し振りにお邪魔します。いつも見よるとばってん、何か
歴史とか曳き山ん話しん多かけん、オイどんが素人は場違いんごたる気ばっかりして、書き込みしきらんじゃったです。
話は変わるばってん、5月12日(土)の午後6時から「アルピノ」で昨年大好評だった「甦れ!青春の夢・第2弾」ばやるですよ。これは、オレ達、昔エレキやGS・オールデイズに痺れて、逆上せてゴーゴーやモンキーば踊り狂った世代、「団塊世代」をターゲットにして計画したゴーゴーライブです。およそ600名の中高年が、生バンドに合わせて踊り狂う様は圧巻ですばい。
「踊る宗教」と間違われて苦笑したのが去年の事、今年は女性ボーカルも2名で充実、バンドは元ブルーコメッツのバックバンドだった「原田 涼」が、素晴らしい演奏で会場をノセ捲くりますよ。
チケットは、アルピノと観光協会で発売です。売り切れ間近です。
会場で、生バンドに合わせて一気に40年若返り、青春の日々を
甦らせて欲しかですね〜!唐津ん中高年の、溢れるエネルギーで
アルピノが燃え上がりますよ〜!まだまだ若っかモンには負けられんばい!なんて言い始める年寄りば増やしたか〜!です。
変な話題で掲示板ば汚して謝りま〜す!何かせにゃ!の心意気です



Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/22(Sun) 14:07No.712   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

でぶや〜さん
お久しぶりです。

おんじしゃんがんばりよらすごたるですね。
ゴーゴー・モンキーにツイストも加えてください。
くれぐれも腰ばひっちがえらっさんごて。

アルピノのホールインフォメーション
http://www.karatsu-arpino.com/hool/hool1.htm



Re: 中高年のエネルギー  熊寅-2007/04/23(Mon) 23:43No.714  
ZM162069.ppp.dion.ne.jp

こら、面白かごたる、ですね。

仙台にいた頃、GS/オールディーズライブ店「仙台カーニバル」の会員だったくらい、私もGSファンです。
熊本でも数年前まで、7月7日に「GS七夕カーニバル」があり、岡本信さんや急死したアイ高野さん達が来てました。



追悼の曲  でぶや〜です-2007/04/24(Tue) 06:40No.715  
SNI061007009-206.sni.ne.jp

面白かですよ〜!熊寅さんも踊りに来んですか!
アイ高野の追悼曲「好きさ・好きさ・好きさ」と鈴木ヒロミツの追悼曲「たどりついたらいつも雨ふり」もプログラムに組んどるけん。みんなで唄いながら、彼奴らを偲んでやりたかです。
オレ達は、エレキと言うトンでもなか巨大なインパクトで、40年以上経過してん、その影響の大きさに痺れています。僅か2〜3年のブームだったばってん、誰もが口ずさむ「名曲」ば幾らでん忘れとらんですけん。今考えたら、凄〜か共有財産ば貰ろうた感じ。
今ん若っかもんが、40年後に「浜崎あゆみやエロ可愛か女」の曲ば、覚えとるじゃろうか?みんなで歌詞も見らんで唄いきるじゃろうか?そやん考えたら、オレ達は恵まれとる〜!幸せもんばい。
と思うて「甦れ!青春の夢」ば思い立ったとです。
良かったらアルピノに、来んですか!タイムスリップしまっしょ!



Re: 中高年のエネルギー  熊寅-2007/04/24(Tue) 14:57No.716  
ZM163097.ppp.dion.ne.jp

でぶや〜さん、初めまして。
熊本の熊寅です、宜しくお願いします。
行こうごたるですが、その日は職場の日帰り旅行なのです。

”今のワッカモンの40年後”の話題は、私達もいつもしていますよ。深夜に一人目を閉じて、じわーと涙のこぼれるごたる曲とは思えません。”モー娘。”じゃあ、泣けんですよ。スピッツの「空も飛べるはず」は例外ですが・・。
 スカパーの795チャンネルは、懐かしのGS/歌謡曲/フォークチャンネルなので、契約しています。GSでは、好きさ好きさ好きさ・銀河のロマンス・OK・愛するアニタ・君に会いたい等が特に好きです。小学4〜5年でしたが、確かにほとんどの有名曲の歌詞は覚えています。懐かしの歌謡曲はやっぱ、水色の恋・私の城下町・17歳・としごろ・せんせい、かなあ。今の真理ちゃんだけは、ご勘弁ですが。



Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/24(Tue) 19:22No.718   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

チラシ入手しました。



Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/24(Tue) 19:27No.720   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

その2

ご友人等お誘いの上お申し込み下さい。
1テーブル6名様で12,000円ですからお一人2,000円です。

げなです。



チラシ掲載嬉か〜!  でぶや〜です-2007/04/24(Tue) 19:51No.721  
SNI061007009-206.sni.ne.jp

アルピノまでチラシば取りに行って貰ろうたっでしょう?
嬉か〜!近々に「唐津新聞」と「西日本新聞」に「甦れ!青春の夢」の開催予告記事が出る事になっとるけん、良かったら見て下さい。日にちは連絡がなかけん、もうすぐと思うとるとです。
絶対に成功させて、唐津んおんじしゃんもおんばしゃんも、元気んよかとこば再確認させるけん。山内さん!おおきんばい〜!



Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/24(Tue) 20:32No.722   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

こんチラシは会議所かいメールで送ってきたとです。
勝手にきゃんして載せてしもうて、今店ば閉めながら、会議所に了解ば得にゃいかんだろ〜かとか考えとりました。
掲示板ば開いたらでぶや〜さんの喜んどらすごたるけん、会議所にはもう了解得んでちゃよかですよね。
生憎12日は薬局の会合で佐賀行き。帰りは遅うなろごたる。

最近ギターやベースば抱えて商店街ば行き来する人をよく見かけます。わっかもんじゃなかごたるけん、このダンパに向けての練習ばしにいきよらすとじゃなかかて思います。
ワクワクすっですね。



Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/24(Tue) 21:13No.723   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

気のこまんか私は、やっぱい気になって
商工会議所にことわけのメールばさっき出しました。

嗚呼、こいではらはらせじよか。



Re: 中高年のエネルギー  熊寅-2007/04/24(Tue) 23:45No.724  
ZM158079.ppp.dion.ne.jp

>商工会議所にことわけのメールばさっき出しました。

・・・まあ建前はそうでしょうが、代わりにPRしてやったということで、感謝ものですよ。いま商工会議所のHP見ましたが、何にも触れてませんよね?アルピノのHPもちょこっとしか書いてないなあ。地元イベントを盛り上げるPR掲示板は、無いのでしょうか? 大手口イベントは呉服町が紹介してくれてますが、他県の私なんか、情報源は山内薬局さんと呉服町商店街のHPだけですよ(もっとも、他県人は町内イベントには興味ないでしょうけど)。




Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/25(Wed) 00:06No.725   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

熊寅さんのしゃん云うてやらすけん嬉しか〜

念の入ったこつで申し訳なかばってん、
おいのブログにもUPしてしもうたです。
こいでmixiば見よる唐津っ子もち〜った興味ば持ってやらすとじゃなかかて思います。

きゃんか情報はジャンジャンネットで流すごてせにゃ勿体なかち思います。

先日の商店街の理事会で話しの出たイントラネット。
唐津地区ば網羅するごてなるて云いよらしたばってん、
TVでパソコンのごたることのできるごてなるちゅ〜。
実感の沸かんばってん、しゃんなったらきゃんか情報も
簡単に全世帯に送れるごてなるとだろうか。
チラシ業界や印刷業界はじゃんなるとだろうか。

こんイントラネットの普及したら、商店街のイベント広告料の要らんごてなる。ありがたか話。そん分他に組合費ば使えるごてなるもんね。

今は唐津のネット人口の増えるとば期待しとります。



これぞ望むところ  でぶや〜です-2007/04/25(Wed) 06:50No.726  
SNI061007009-206.sni.ne.jp

いや〜!山内さんや熊寅さんの熱意溢るる書き込みこそ、元気溢るる中高年の鑑ばい!嬉しいか〜ですよ。楽しい事なら誰でん喜び、
また続けるこつも出来るですもんね!じゃっけん、山内さんの言わすごつ、面白か、楽しか、美味か、珍しか、安か、ワクワクする、
こやんか情報なら、ジャンジャン皆が発信したら、賑わうばってんねぇ!て思うちょります。鍋まつりん時も掲載して貰うて、ほんなごて感謝しとります。大成功間違いなかっ!って確信しちょります。チケットはもう70%も売れちょります。あと少しで目標の
600名を達成出来るかも知れません。
唐津ん街は、中高年を始め、元気もんの多かですねぇ!って言われたか〜!元気で賑やかな街にこそ、人は集まりお金を落とす。
こやんか信念は間違いですかねぇ?ご両人さん?



Re: 中高年のエネルギー  熊寅-2007/04/25(Wed) 18:32No.728  
ZO201152.ppp.dion.ne.jp

お褒めいただき、恐縮です。
ただ、12日は、「ご両人」とも参加できないのが残念です。
盛会をお祈りしております。



Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/25(Wed) 23:32No.729   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

さて、ゴーゴーとモンキーダンスの違いです。
昨夜はこれの区別で迷いました。
さっき曳山取締会総会の二次会で他町の取締に尋ねてみました。
「ゴーゴーは腰ば振り振り腕ば伸ばして上下運動、モンキーはい〜と〜まきまき風に拳を握って腕を回し、裏拍子の時に首をガクンと上に向ける」
きゃんか風でよかとだろうかと。
「よかとじゃなかですか」の意見で自信持てました。
じゃんでしょうか?
でぶや〜さん。こいで間違いなかでしょうか?

因みにツイストは足の親指を支点にしてゴリゴリキュッキュして腰を振り、それに合わせて腕はイヤンイヤンばする。

ブログでは熊寅さんが行きつけの飲み屋の方に聞いていただいたそうで、ありがとうございました。

この掲示板は限られた方のみ覗いておられると思いまして、ご丁寧により多くの方々に見ていただくべくブログにもUPした次第です。

この掲示板の意義?
ちょっと考えてしまいますが、画像を解説者以外もUPできる利点で存続させたいと思います。

今夜の飲み会、楽しかった〜!



Re: 中高年のエネルギー  熊寅-2007/04/26(Thu) 03:51No.730  
ZO201152.ppp.dion.ne.jp

熊寅、二度寝に失敗し、丑三つ時にもかかわらず、起きております。
NHKの懐メロと当時の映像見ながら、眠れるように酒を飲んでますが、こりゃ半徹かも。通勤は自転車です。

今かかっている曲は、「あなた」。お、神田川に変わった。

>今夜の飲み会、楽しかった〜!
・・・春くんちの打ち合わせでしょうか。話題はくんちと唐津でしょうから、楽しいでしょうねえ。



ダンスの定義  でぶや〜です-2007/04/27(Fri) 06:39No.732  
61.7.8.91

山内さんの解説の通りだとオイも思うとります。
ゴーゴーやツイストでは、モンキーのように首を痛める事はなかです。昔、唐津シーサイドホテルのプールサイドで、エレキバンドに合わせてモンキーを3時間も踊り、一週間も首の痛かった事ば思い出しました。18歳の夏の想い出です。あの身体の中から湧き出てくるエネルギーば、今だに忘れきらんでぶや〜です。少し恥ずかしかばってん、こやんか潜在感覚ば持っとるとは絶対に多かはず。
て思うて「甦れ!青春の夢」ば思い立ったとです。
5月12日は、首や腰が悲鳴ば挙げてん、爺・婆を踊らせる工夫ば
いろいろと考えよります。山内さんの解説を会場で確認しますけん、多分当りっ!に間違いなかて思います。27日現在で500名
近いチケットが売れちょりますけん。目標600名は可能かも。



雀百まで踊り忘れず  山内薬局-2007/04/27(Fri) 11:06No.733   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

今朝の新聞にチラシの入っとりました。
あと100人。チケット完売間違いなし。

当日はかつてのアイビーやラッパズボンやパンチパーマやリーゼント等々、アルピノは当時の流行を纏った爺・婆の坩堝と化していることでしょう。
首や腰、無理さっさんごて。こん年になったら2〜3日してかい
出てきます。そん時ぁインドメタシン外用液がお薦めです。

ttp://ww21.tiki.ne.jp/~yamauti/kinnikutuu.htm

 



インドメタシンは  でぶや〜です-2007/04/28(Sat) 06:30No.734  
SNI061007008-91.sni.ne.jp

お薦めのインドメタシンの入ったヤツは、よう効くばってんが、皮膚と面ん皮んペラペラに薄くて弱かオイは、すぐ被れて困ります。
特に「インサイドテープ」なんか、痛みは取れるばってん、皮膚の被れた痛みで悩んだこつば思い出しました。
中高年の筋肉痛には、何が良かっじゃろかねぇ。会場でコーナーば設けて、特売しますかねぇ(笑)そうそう、鍼灸師の組合にも協賛ば
お願いしとかんばねぇ、多分患者さんの急増するじゃろうけん。



Re: 中高年のエネルギー  山内薬局-2007/04/28(Sat) 11:11No.735   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

でぶや〜さんが皮膚と面ん皮んペラペラに薄くて弱かとは知りませんでした。
 インドメタシンが頻繁に使われるようになり久しいですが、でぶや〜さんの場合は恐らくパップ剤(湿布など)にかぶれたのだと思います。パップ剤の場合、汗をかいてその汗とパップ剤が反応してそれに敏感なお肌が負けたのだと思います。
 持続性を重視すればパップ剤に軍配が上がりますが、クリーム、ゲル状、液状(エタノール)にインドメタシンを溶かして使うとお肌の弱いでぶや〜さんでも少しは使えるのかな〜と思います。私が作るインドメタシン外用液、一度お試しください。

 中高年の筋肉痛。骨ば折ったり、筋ばひっちごうたりせん限り、よ〜らしとったら治ります。あんまい無理ばさっさんごて。
ばってんエレキの流れてきたら体の自然と動いて来るですもんね。しょんなか。



唐津城縄張図  投稿者:山内薬局投稿日:2007/03/28(Wed) 19:29No.673   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net
調べ物をしていて
中川家文書なるものにヒット!

227 (年月日未詳)  唐津城縄張図
正保四(1647)年の寺沢堅高改易による肥前唐津城の受取・在番に関するもの

この絵図はどう見ても唐津城ではない。
名護屋城じゃなかでしょうか?
家のマークをクリックしてください。
そこの227で絵図が見れます。



Re: 唐津城縄張図  山内薬局-2007/03/29(Thu) 13:51No.674
softbank220062096039.bbtec.net

その上の226の包紙を見ましたら
「唐津名護屋絵図 大小三枚」
つまりこの三枚
226 肥前国海岸絵図
227 唐津城縄張図
228 唐津城下図

名護屋の絵図も無ければならない。
ということで227は名護屋城に間違いない。



Re: 唐津城縄張図  山内薬局-2007/03/30(Fri) 11:19No.676   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

クリックで原寸大表示します ちょっと拝借して見ました。



Re: 唐津城縄張図  山内薬局-2007/03/30(Fri) 18:25No.677   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

しかし、何故中川家にこのような絵図が残されていたのか?
「松浦史」によってこの謎は明らかにされました。
唐津藩第2代藩主寺沢堅高は、天草島原の乱・黒船焼き討ちを経て

(4)兵庫頭の死
 唐津藩第二代の主寺沢兵庫頭堅高は正保四年(一六四七)十一月十八日江戸藩邸で自殺した。行年三十九歳、法名は孤松院殿白室宗不居士、墓は唐津市内近松寺にある。嗣子が無かったので、家名は断絶し、遺領は一時幕領となった。
 堅高の死を以て一般に天草騒乱の責任感によると称されているが、寛永十五年天草四萬石の削封処罰より正保四年まで其間九年を経過している。これを責任感の自殺としては余りにほとぼりがさめているように考えられる。多分それとは無関係の発狂による自殺と見るべきではあるまいか。

第三章 幕領時代

 正保四年(一六四七)十一月兵庫頭自殺して嗣子無きを以て家門断絶となり、一時幕領となり、翌慶安元年幕府より上使として津田平左衛門・齊藤左源太、目付として兼松彌五左衛門、城郭請取役として水谷伊勢守・中川内膳正の五人が派遣せられ、寺沢氏の遺臣との間に授受が行われ、領内は法制厳重に旧制のまゝに置かれた。水谷伊勢守は備中松山の城主にして五萬三千石を領し、堅高の姉婿に当る人であった。
翌二年大久保加賀守忠職が明石より転じて唐津藩主となり、之より唐津藩には徳川氏譜代の大名を封ずる端緒を開き、爾来明治維新に至るまで氏を替ゆること実に五氏に及んだ。

と、ここで中川内膳正が登場と云うことに相成ります。
納得!



Re: 唐津城縄張図  山内薬局-2007/04/03(Tue) 12:36No.678   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

先日名護屋のお寺のご住職が花祭り用の甘茶を買いに来られました。甘茶の産地は台風で壊滅状態。昨年の今頃は品不足で往生しました。今年の分は何とか確保。

で、神戸大学のこの資料のことを申しましたら、名護屋城博物館にこのことを知らせなければと申されました。
名護屋城博物館にはまだまだ資料が少なく、各地から名護屋に来た大名が残した名護屋に関する資料を探しているとのことでした。



Re: 唐津城縄張図  山内薬局-2007/04/13(Fri) 21:05No.694   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

この中川家文書が活字になっておりました。
悪い癖で、早速OCR。
ttp://www.geocities.jp/tamatorijisi/nakagawakemonjyokaratu.html

 寛永十年頃
        
 からつ(唐津)ノ覚

これは
隣国様子聞合帳
寛永十(1633)年の幕府巡検使派遣と前後して、九州諸大名の動勢を中川氏が独自で調査した探索書

に残る文書と思われます。

からつ(唐津)ノ覚                                      
一御しろ(城)の事、三方ハいりうミ(入海)にて御座候、大てぐち(手口)ミなミ(南)むきニ大もん(門)御座候、ほり(堀)のひろ(広)さ十四五間ほと御座候、しろノ方も又まへの方も高さ六七間ほとノ石かき(垣)にて御座候、大もんのいりくちいたばし(板橋)御座候、しほ(潮)ノミちひ(満干)ニいりまわり申と見へ申候、御しろの様子うミの中へ出じろのやう二見へ申候、しやうめん(正面)ニてんし(天主)のたい(台)石かきハたかく見へ申候、てんしハ無御座候、見へかかりの様子見事ニ御座候
            
一町へいりくち(入口)東方せんどう町、ミち(道)より西舟ぐら(蔵)大分御座候、殿様ノはや物百ばかりほど御座候由申候、

一いりくち(入口)うミて(海手)ニ見事なるわり石大分御座候を、やと(宿)主ニ尋申候へハ、大ざか(坂)ふしん(普請)之時わり申候へ共、いり不申候由申候
          
一町へいり三丁ほどとおり候て、ひろさ五間ほどいたばし(坂橋)御座候、小舟ハとおり申候、大舟ハとおり不申候、但うちノ方石かきにて御座候、頓而いりくちもん(入口門)左わきニ大きなるやかた御座候

 又ミぎ(右)ノはうおく(奥)ニも殿町御座候

当時の城下の様子がうかがえます。






松浦史 完成  投稿者:山内薬局投稿日:2007/04/11(Wed) 19:35No.690   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net
2006.12.9から始まった松浦史ネット化大作戦
先ほど完成しました。

しばらくは休養せにゃいかんごたるです。

家マークをクリックすると
松浦史が開きます。



もう一息  投稿者:山内薬局投稿日:2007/04/06(Fri) 23:31No.684   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net
松浦史
もう一息です。
第6編まで終わりました。
残すは第7編  江戸時代の平戸領松浦

家マークをクリックしていただければ
「松浦史」が開きます

観光パンフレット  投稿者:山内薬局投稿日:2007/03/28(Wed) 13:11No.670   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

黄色い「旅からつ」の観光パンフレットがなくなりました。
市町村合併にともない、観光マップも新しくなりました。
22頁にわたる小冊子。立派な物ができあがりました。

エリアが広がり、唐津市街がちょっとぼやけていますが、
仕方ないのかな。

青龍工房も書いてありました。
曳山Tシャツも立派な唐津の特産土産品です。

ちょっと気になったのが
4頁 唐津市内エリア
6頁 からつ市街ズーム
8頁 呼子・鎮西エリア
10頁 呼子市街ズーム

という表現
唐津市内?
この場合の唐津市内とは狭義の唐津市。
ここはさらっと唐津エリアと表現した方がよかごてもある。 

呼子市街ズーム?
呼子は市じゃないので、呼子の市街ズームではなかろうか。

市街地とは家屋や商業施設が密集した賑やかな土地なので
これでもよかとかもしれんばってん。

春の行楽シーズン、これから観光客が増えますが、この観光マップがお役に立てますように。



Re: 観光パンフレット  フックン-2007/03/29(Thu) 23:21No.675  
gate218.people-i.ne.jp

もう出来たですかっ!!
早速明日手に入れて見てみます。



Hi!唐(ハイカラ)フェスタ  投稿者:山内薬局投稿日:2007/03/28(Wed) 15:50No.671   HomePage
softbank220062096039.bbtec.net

いっちょん知らんだったら
面白そうな企画。

3/31 4/1は唐津が面白い!

コミュニティFMも登場。
周波数88.8Mz
半径1kmは受信できるそうです。