|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
志道小学校の現況 校 歌 詞 学 校 制 定 曲 高 田 重 男 一、山は緑に 海原青く やさしうるわし 松浦の郷よ 心合わせて たのしく学ぶ 我らは 唐津志道校 二、強く正しく 明るい人に 鍛え育てた あの志道館 ゆかし誇りの その名をうけて 我らは 唐津志道校 三、寄する潮に 力はあふれ 昇る朝日に 希望は燃える 力と希望に はばたき進む 我らは 唐津志道校 校 区 略 図
研 究 歴 昭和三四・三五・三六年度 市教委委嘱 理科教育 ◇研究主題 児童実験観察の能力を伸ばす理科の学習指導 昭和三九・四〇年度 県市教委委嘱 国語教育 ◇研究主題 国語教育における作文教育 昭和四二・四三年度 文部省県教委委嘱 道徳教育 ◇研究主題 効果的な道徳指導の研究 昭和四三年一一月二七日 同上主題により研究発表会を開く。 昭和四五年七月二三日 教育機器(アナライザー)の貸与(学研)を受け教育機器導入による学習指導法の研究に着手。 施 設 設 備 校舎施設見取図
視聴覚機材及び音楽科備品の設備状況 視 聴 覚 スライド映写機 二 8mm 映 写 機 一 8mm撮影機 (W) 一 16mm 映 写 機(W) 一 実 物 幻 灯 機 一 オーバーヘッドプロジェクター 一〇 テ レ ビ 受像機 二四 ラ ジ オ 受信機 一八 シンクロファックス 一〇 カ メ ラ 一 放 送 設 備 一 式 一 OHP スクリーン 二八 電 蓄 一 テープコーダー 五 ポータブル電蓄 五 音 楽 科 ピ ア ノ 三 オ ル ガ ン 六 デスクオルガン 四五 アコーディオン 五 立 奏 用 木 琴 二 立 奏 用 鉄 琴 一 ビ ブ ラ フ ォ ン 一 グ ロ ッ ケ ン 一 大 太 鼓 一 小 太 鼓 二 シ ン バ ル 一 メ ト ロ ノ ー ム 一 譜 面 台 三 トライアングル 三 児 童 学級編成一覧(昭和五十年五月一日現在)
児童の実態 ◇性行及び身体面 長 所 ・明朗活発で社会性に富む ・男女仲よく礼儀正しく、ことばづかいがよい ・素直で伸び伸びしており物おじしない ・物事を要領よく処理できる ・乱暴な者が少ない ◇学 業 面 ・学習態度がまじめで、向上心・追求心がある常識豊富で読書欲がありよく発表する ・知能は一般的にすぐれている ・けいこ事に熱心である ・書写力に富み文字の美しい児童が多い 短 所 ・行動に裏表があり、利己的である ・物の取扱いが雑で、同情心に欠ける ・勤労を好まない ・甘えっ子が多い ・体格はよいが、体力、持久力に欠ける ・近視、弱視といわれる子が多い ・肥満児がふえている ・耐久力がなく依頼心が強い ・点数にこだわり学習量の個人差が大きい ・聞く態度が身についていない ・知能教科を重視する傾向がある ・忘れ物をする児童が割に多い 教 育 計 画 本年度教育の重点 教育の努力目標 ○紙くずのない、よく整頓された、美しい学校 ○礼儀正しく、互いに助け合う、楽しい学校 ○健康で、根気強くがんばる、生き生きした学校 この三点を本校教育の三つの柱とし、本校に学ぶ児童の理想の姿をここに見出し、全職員が一致協力して、この理想像の達成に努力する。 学校経営の重点 一、教職員としての使命観の確立と研修活動の推進 ア、全職員が教育目標の達成をめざし、一致協力し児童教育に当る。 イ、学校研究主題に対し計画的で積極的に取り組み、功を急がず着実な実績を残しつつ研究実践に当る。 ウ、特別活動の組織運営、指導の効率化を図る。 エ、同和教育についてはその狙いが、教育全領域の中に生かされていくよう研究を進める。 オ、視聴覚教育施設の活用につとめ、教育機器利用による学習指導法の研究を深める。 二、教育課程の適正な実施 ア、調和のとれた、教科、道徳、特活の三領域の指導計画を密にし教育課程の適正な実施に当る。 イ、特殊学級のおかれた精神を再認識し適正なカリキュラムのもと、全職員の協力のもとで充実した指導を行う。 ウ、学校教育全体の中で児童の体位体力の向上をはかると共に、特に体育時に意を用い、更に集団生活の規律を体得させるよう努力する。 エ、教材研究を深め内容を精選し、学力の向上につとめる。 三、教育環境の整備 ア、科学教育の推進と相まち、校地内の理科的環境整備に努める。 イ、体育固定施設の整備点検等安全教育に留意する。 ウ、掲示教育を重んじ、児童の創造性をも生かし、校内の環境美化に努力する。 エ、特別教室の整備につとめ、常に整頓された使い易い教室作りに努める。 オ、健康教育を重視し、保健面、給食教育にも力をいたし、衛生的環境作りに努める。 四、学校運営の能率化 ア、分掌事務を明確にし、積極的に職務遂行に当る。 イ、学校行事の精選をし、事務処理の能率化をはかる。 ウ、教育予算の適正な執行に当る。 エ、勤務体制の確立と職場の規律保持につとめる。 教育内容の努力点 一、自主性を伸ばす特別教育活動の推進 二、教育機器の利用による学習指導の研究 三、健康教育の推進 校時表(年間を通して)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||