「母校百年史」より
第十四 唐津尋常高等小学校


 明治三十七年六月四日、唐津町は再び唐津尋常高等男子小学校と同女子小学校を合併した。従来同一学校内を区分して設置していた男女尋常小学校を合併し、義務教育の四年制小学校を設けたが、小学校令により「学級数ハ十二学級ヲ超過スルヲ得ザル」の制限の規則を、移転後強いて男女に両分していた次第で不都合なことは認められないからとして、合併を申請した。又同時に唐津尋常高等男子小学校、唐津尋常高等女子小学校の高等科を明治三十七年六月三十日限り廃止し、七月一日より唐津尋常小学校に四年制の高等科を併置することも申請して認可された。ここに於て、正式に唐津尋常高等小学校として、明治三十七年七月一日より発足したのである。
 そして同年七月一日に「唐津尋常高等小学校尋常科へ唱歌ヲ、同高等科へ商業科ヲ加設スル」ことも認可された。
明治37年度児童用修身書、教育勅語と市民道徳を重視している。
明治37年より使用の小学日本歴史と小学地理


学級編成(尋常科)

現  在 男 女 合 併
学年 学年
4 40 4 57
3 56 3 60
3 56 3 /
2 46 2 60
2 46 2
1
20
39
1 47 / /
1 47 1 67
学年 学年
4 40 4 57
3 56 3 60
3 56 / /
2 46 2 60
2 46 2
1
20
39
1 47 / 67
1 47 / /

明治37年尋常小学校読本


 明治三十八年八月二十三日現在の学級数及び各担任教員の姓名は次の通りである。



科別   学級    資 格         担任氏名
尋常科   一    小 本 正       横 山 欽次郎
             尋 准         宮 口 キ サ
同      二    尋 本 正       宇 山 ミ ネ
同      三    同            浅 野 イ シ
同      四    同            南 里 素 夫
同      五    小本正(校長)     大 川 謙 治
             尋   准        木 元 サ ヱ
同      六    小 本 正        新久田 豊 見
             小   准        横 尾 ト ヨ
同      七    小 本 正        丸 山 金 治
             尋   准        石 井 ス ズ
同      八    尋 本 正        田 中 ト メ
同      九    小 本 正        原 田 ハ リ
同     一〇   小 本 正         原   正 雄
             小   准         山 崎 久 任
同     一一    尋 本 正        小 松 庭 才
同     一二    小 本 正        星 野 ナ ヲ
同     一三    小   准         山 辺 彦 二
同     一四    小 本 正        原   正 雄
高等科   一     同             福 井 キ ヨ
同      ニ     同             坂 本 ノ ア
同      三     同             松 下 達太郎
同      四     同             牛 島 一 麿
同      五     同             大 草 ノ ブ
同      六     同             石 井 鉄三郎
同      七     同             芳 賀 清次郎
同      八     同             小 山 平 治
同      九     同             横 山 欽次郎
同     一〇    小 本 正         瀬 戸 積 輔
             小   准          佐々木 春 義
同     一一    小 本 正         瀬 戸 積 輔
同     一二    同              新久田 豊 見
同     一三    同              丸 山 金 治
学級外教員      専   正          瀬 倉 セ イ
             代用教員          春 日 ヨ ネ
             同              西 脇 ニ ワ
             同              大八木 ツ ナ


   明治三十八年度小学校教員月俸額調
唐津尋常高等小学校(月俸平均額)
 尋常科 十五名 十五円、専科正一人 八円
 高等科 十七名 十七円、準 教 四人 六円七十五銭

  唐津尋常高等小学校尋常科第四学年女子 毎週時間表
 科    目        教 授 時 数
 修   身         二
 国   語         一四
 算   術         六
 体   操         三
 唱   歌         一
 裁   縫         二
    計         二八


   唱歌科時間配当表
科目 学年 第一学年  第二学年 第三学年 第四学年
唱歌  毎週二時間  同一時間  同一時間  同一時間

 更に明治三十八年六月二日に高等科女子補習科設置の認可申請が出されて九月一日に認可された。

   教科目(高等科女子補習科)
一、修身、国語、算術、裁縫ノ四科目トス
    修業年限
一、一ケ年
    教 授
一、正教科教授日数ニ依ル

    教科課程表
教科目  毎週授業時間       要   領
修身     二時間         人倫道徳ノ要旨
国語     七時間         日常須知ノ文字及ビ普通文ノ読方、書方、綴方
算術      三時間         整数、分数、小数、諸等級、歩合等、比例、求積、日用簿記(珠算、加減乗除)
裁縫     十二時間        通常衣服ノ裁方、縫方、繕方

   授 業 料
一、一人毎月金二十銭(以下略)
 授業は正教員一名と準教員二名の小学校教員が従事し、教場は同校の講堂の一部を使用して、器具類は小学校のものを借用使用することで補習科教育が発足した。
 然るにこの高等科補習科も明治四十年三月二十九日付で廃止された。そして、同年六月十三日に尋常科女子部第四学年に裁縫科を正教科として設置する様申請書が提出され、同年六月二十六日に認可されている。